【大脱出】Looopでんき 値上げ5回目【市場連動】 (627レス)
1-

1: 2023/02/04(土)21:54 ID:cTpRYdN4(1) AAS
!extend:checked

前スレ
2chスレ:atom

公式
外部リンク:looop-denki.com

電気料金は完全市場連動
外部リンク:looop-denki.com
外部リンク:looop-denki.com

日本卸電力取引所 JEPX
外部リンク:www.jepx.org
省4
608: 2024/08/02(金)11:33 ID:NkJ7TNuq(1) AAS
8月入って急に単価安くなったけど政府の補助分引かれてんのかな?
609: 2024/11/23(土)23:24 ID:K2WQMH32(1) AAS
3月まで補助復活
610: 03/17(月)07:17 ID:xNsLps0i(1/2) AAS
オール電化から移るとやばい?
611: 03/17(月)11:02 ID:cbOGSfNt(1/2) AAS
ここは元からやばいのに最近更にやばくなったから絶対やめとけ
612: 03/17(月)20:27 ID:xNsLps0i(2/2) AAS
市場価格に手数料上乗せするだけだからリスクなく利益出せるから
理論的には1番安く提供できそうだけどな

他社は燃料費高騰した時に赤字にならないように、予め高めのボッタクリ価格にしてるイメージあるわ
613
(2): 03/17(月)23:23 ID:cbOGSfNt(2/2) AAS
4月から料金改定入るから怖いぞ
この動画参考にどうぞ
動画リンク[YouTube]
614
(1): 03/18(火)06:36 ID:lwE6AlwC(1) AAS
>>613

60Aの契約になるには
30分間の使用料が3000whだから
電子レンジとポットとドライヤーと炊飯器を30分使い続けてやっと届くくらいじゃね?
615: 04/23(水)18:37 ID:bA/7GhSu(1) AAS
>>613
ついに基本料取られるのか
616: 05/11(日)17:08 ID:RVqMTeJY(1) AAS
オクトパスにスイッチした
基本料は払わん
617: 05/31(土)00:29 ID:nK26G7II(1) AAS
別荘で滞在時に集中して電気使うと基本料が高くなってループ使うのは損だな

>>614
冬の暖房スルーは意図的か?
618: 06/19(木)08:56 ID:hw3ibUiA(1) AAS
今申し込んだ
6月は69kwh7月も変わらんだろう
8〜9月は増える
12〜3月も増える
年間で950kwh前後だろうな
電気の無駄使いをするつもりはないが節電も出来ない
下手すりゃキャッシュバック金額を下回る可能性あるからな
619: 07/10(木)16:38 ID:8b6sEXrQ(1) AAS
14日から開始
アプリ入れて現在の単価が分かるんだな
たっか・・・
明日は休日で安めなはず
そんなに安くはない
昨日はピークたっか
当分は普通に使おう
620: 07/10(木)19:21 ID:0PfwdXNV(1) AAS
高すぎてやってらんないから即他に移るわ
年中60kwh近いし
621: 07/13(日)23:04 ID:NRbdUaxT(1) AAS
60kwなら2,000円だろ
622: 07/14(月)09:12 ID:Z87HmuDU(1) AAS
今日からLooopでんきだ
休み明けの8時までの電気が安いから無理やりIHコンロでお湯沸かして水筒に入れた
で1時間後意外と保温力無いな象印1.2Lの水筒
4時間くらい熱々の予定だったが上蓋が結構熱くて熱漏れてる
中蓋も重要だったんだな
そこで更に思い付いたのが逆さまにすること
これで保温力高まるはず
ポットと違って置き方どうにでもなるってのが良いよね
電気いっぱい使いつつ安いってのが目標だ
623
(1): 07/31(木)01:17 ID:C4KqjI87(1/3) AAS
色々振り回されて、
中国電力のスマートコースが実は一番気苦労が少ないんじゃないかと思い始めてるんだけど
それなりに電気を使う場合、どこかおすすめある?

理想なのは市場とか関係なく、中国電力の料金から必ず一定価格必ず安くなるみたいのがあればありがたい

とりあえず市場連動とか規約を注視してないととんでもない料金払わされるところは嫌
でも、安いほうがいい?
おすすめどこだろ?
624
(1): 07/31(木)08:33 ID:DTgJxRs7(1) AAS
それなりに使う場合太陽光一択
625: 07/31(木)09:11 ID:C4KqjI87(2/3) AAS
>>624
それなりと言っても1ヶ月に600kWhくらい
昔、業者に相談した時には中山間地域だから日照不足で厳しかった
実際には、インバーターとパワーコンディショナーの劣化交換とパネルの出力低下で赤字になりそう
一応、二種電工は取ったから、その気になれば中古でもできそうだけど今なら黒字になるんやろか・・・?

あと、どちらにしても契約は必要だから、どこがいいのかも気になってる
626
(1): 07/31(木)09:32 ID:dJo2Jq44(1) AAS
>>623
エコスタイル電気はどうだ?
中国電力のスマートコースと同じような形式で1kwhあたり2円くらい安い
燃料調整費も中国電力と同じ
627: 07/31(木)19:35 ID:C4KqjI87(3/3) AAS
>>626
パット見良さそうだけど
顧客数の少ないところは、突然、料金の上限が撤廃されて青天井になっても
大きなニュースにならないから気づきにくく(規約変更など細かくチェックしたくない)結果とんでもない料金が請求されて初めて気づく可能性があるのと
倒産する時にスムーズに移行ができず停電リスクがあるのが怖いので
こういったリスクが少なめのところでお願いしたい

最安値追ってた成果か今まで3回ほど移動する羽目になった
用途としては自分の家ではなく家族の家だからそこそこ安くプランや規約のメンテナンスが不要な所が良い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.036s*