東電の電気料金値上げは適当か? (96レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(2): ばなな 2012/04/10(火)07:28 AAS
東電の大口電気料金値上げは天然ガスの値上げのによるもので、いたしかたないものなのか?
しかしながら電力各社は10パーセント程で東電だけが17パーセントから20パーセントと非常にたかくなっている。
これは原発での事故費用や補償費を消費者に向けたもので他社のように純粋な燃料費による値上げとは思えません。
もし、そうでは無いというならその理由がしりたいです。
と、言いつつも大口電力は家庭電力よりも格安だったことを考えると妥当な気もします。都内の大型ビルなど安い動力200Vををビル内で減圧しオフィスに100Vととして売るなど
犯罪ギリギリの行為をやっているんですし、それとも家庭でも安い200Vをひいてトランスで減圧し使っていいのでしょうか?もちろん追加料金をとられます。
このように今までの大口割引を考えると妥当な気もしてきます。みなさんはどう考えますか?
また、ガス会社は8円程度の値上げに対し電力各社は平均18円の値上げ同じガス代のの値上げにたいし電力会社とガス会社でなぜこんなにもさがあるのかも疑問がのこります。
東電以外の電力各社も原発停止による費用を消費者に向けているように思えます。これは電気会社のミスによる費用なのになぜ消費者が負担しなくてはならないのでしょうか。
もしくは、筋のとおる正当な倫理的理由があるのでしょうか?みなさんはどうかんがえます。
省2
2: 2012/04/10(火)07:43 AAS
>>1
事実誤認というか、認識不足そのもの
他の電力会社は値上げしてないし。
「ガス会社は8円程度の値上げに対し電力各社は平均18円の値上げ」
なんで率じゃなくて金額で比較するの?
元々の金額がイコールじゃないのに値上げ額だけで比較しても無意味。
「ロシアなどの資源国から燃料支援うけているはず」
これだって、輸出枠の拡大とかであって、別にただで燃料もらった訳じゃない
22: 2012/05/15(火)23:49 AAS
>>1
電気代値上げに賠償金は含まれてないよ
恐らくだけど
東電はLNG発電の比率が多電力に比べてかなり多いから
LNG高騰の影響をモロに受けてるんだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.694s*