都道府県別 名所名産申告スレ (82レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(平湖) 2011/09/02(金) 09:46:31.45 ID: HOST:61.210.231.80 AAS
AA省
2: 名無しさん@お腹いっぱい。(平湖) 2011/09/02(金) 09:51:39.13 ID: HOST:61.210.231.80 AAS
既に報告があったもの。こちらの方が発音が正しい。

愛知県    きしめん だぎゃー⇒きしめん だがや

変更したい

三重県  萬古(マンコと読まない ばんこ焼の事)
沖縄県  漫湖(ラムサール条約に指定されている干潟)
3: 名無しさん@お腹いっぱい。(平湖) 2011/09/02(金) 10:02:35.50 ID: HOST:61.210.231.80 AAS
熊本は馬刺しより辛子蓮根の方が良いな
4: 名無しさん@お腹いっぱい。(湖北省) 2011/09/02(金) 20:41:09.57 ID: HOST:220.157.142.22 AAS
てす
5: 名無しさん@お腹いっぱい。(茸) 2011/09/02(金) 21:29:01.98 ID: HOST:1.72.8.166 AAS
(´・ω・`)しらんがな
6: 名無しさん@お腹いっぱい。(なっとう) 2011/09/02(金) 22:50:50.03 ID: HOST:114.185.135.154 AAS
AA省
7: 名無しさん@お腹いっぱい。(平湖) 2011/09/02(金) 22:55:54.00 ID: HOST:218.226.5.130 AAS
三重県  萬古
宮崎県  マンゴー
沖縄県  漫湖

なんか楽しい
8
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい) 2011/09/02(金) 22:58:02.22 ID: HOST:61.199.142.216 AAS
神奈川は、<しうまい>かあ・・・
あれ、どちらかと言うと横浜だからなあ。

と言って、全国的に認知されてる名産が浮かばない・・・
9: 名無しさん@お腹いっぱい。(あら) 2011/09/03(土) 02:12:54.02 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
>>8
横浜中華街にかなり偏りがちになるね…
ごまだれ餅(ごま餅?)もそっちけいだし
地酒なら白笹鼓 ってのがあるみたいですねー
10: 名無しさん@お腹いっぱい。(舞妓 どすえ) 2011/09/03(土) 02:32:23.27 ID: HOST:219.30.41.43 AAS
>>1
京都がぶぶづけじゃないなんて・・・
11
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(もも) 2011/09/03(土) 09:37:15.27 ID: HOST:60.37.160.150 AAS
これを考えていこうず!
中国の川じゃなくて、やはり日本らしいのがいい

2chスレ:sakhalin

>934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/08/28(日) 12:02:39.66
>
>こちらの方が良いかと
>(中国の川の名前は止めて)
>
>120 東北地方 奥羽
>121 関東地方 関八州
>122 中部地方 東海道
>123 関西地方 畿内
>124 四国地方 南海道
>125 中国地方 陰陽
>126 九州地方 西海道
省4
12: 名無しさん@お腹いっぱい。(もんじゃ) 2011/09/03(土) 10:48:47.43 ID: HOST:122.29.69.97 AAS
>>8
<鳩サブレー>とか

京都は<八ツ橋>でも…
13
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(もも) 2011/09/03(土) 11:25:41.96 ID: HOST:124.84.71.186 AAS
>>11
てか、これってさ、中国の川の名前は止めてこれにしようって事だよな!?

120 東北地方 奥羽
121 関東地方 関八州
122 中部地方 東海道
123 関西地方 畿内
124 四国地方 南海道
125 中国地方 陰陽
126 九州地方 西海道
127 西日本 西国
128 東日本 東国
129 北陸地方 越国
130 山陰地方 山陰道

名産地に当たる部分をそれぞれ↑これにしようと。。。

味気ないかもしれんが、一番良いような気がする
14: 名無しさん@お腹いっぱい。(あら) 2011/09/03(土) 17:54:28.45 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
>>11,13
shikibetsu.cgi の元となるデータ 外部リンク[txt]:ken.2ch.net
コレがもう消えてたから、なんのこっちゃだけど
2chスレ:sakhalin
の話があちこちからここに流れて来たのは把握したー。

中国の川ってどゆいみかよくわかんないけど、
ざっくりと地方分けフラグになったhostはなんて表示にしようか?
→ それを日本らしいものにしたいよね
→ 120-130のフラグが立ったら、どんな名前を出そうか?って事だと思った。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。(あら) 2011/09/03(土) 18:00:00.73 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
そして、名産品なら何を採用しよう?

ってとこだけど、名物、名所、道の名前、その地方の水系の川の名前、
取り敢えずわかりやすければ何でもあげてみようず(日本らしーもので)と解釈してみた
16: 名無しさん@お腹いっぱい。(もんじゃ) 2011/09/03(土) 18:09:50.78 ID: HOST:210.224.214.146 AAS
もんじゃじゃいやん
ラーメン屋でオムライス食えるのって東京だけだろ
オムライスにしてほしい
17
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(平湖) 2011/09/03(土) 18:18:43.31 ID: HOST:202.219.226.16 AAS
AA省
18: 名無しさん@お腹いっぱい。(そのまんま) 2011/09/03(土) 19:06:10.12 ID: HOST:202.219.214.174 AAS
宮崎変えて。
もはやそのまんまは知事じゃない。

「マンゴー」
「地頭鶏」

かな。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。(もも) 2011/09/03(土) 20:02:56.77 ID: HOST:60.37.165.40 AAS
>>17
それだよそれ!!
20: 名無しさん@お腹いっぱい。(あら) 2011/09/03(土) 23:12:07.10 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
AA省
21
(2): ※ ◆BAILA6C886n4 (踊) 2011/09/04(日) 00:06:07.75 ID: HOST:219.117.239.35 AAS
鮒寿司→ふなずし
他府県では、ひらがな表記が多いから

♯「びわこ」でもえぇよなぁ♪
22: 名無しさん@お腹いっぱい。(もんじゃ) 2011/09/04(日) 00:23:47.60 ID: HOST:220.108.66.18 AAS
>>21
ぶらっくばす もしくは ぶるーぎる にしておきなさい
23: ◆RillyOFbbmix (あら) 2011/09/04(日) 00:47:17.41 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
>>21
富山の鱒寿司が食べたくなってきた件…
柿の葉寿司もおいしいんだよなー・・押しずし系最高
24: 名無しさん@お腹いっぱい。(しまむら) 2011/09/04(日) 13:22:22.65 ID: HOST:125.196.174.202 AAS
しまむらって他県にも有名なのか?
名産だと 埼玉→せんべい の方がしっくりくる

※2ch的には 埼玉→さいたま( ゚∀゚ ) でもいいかもしれん
25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (らっかせい) 2011/09/04(日) 18:16:02.89 ID: HOST:123.218.145.136 AAS
福岡といえばめんたいかとんこつのほうがそれっぽい
らっかせい以外あるだろと思ったがらっかせい以外思いつかないところがかなしい
26: ◆RillyOFbbmix (あら) 2011/09/04(日) 22:34:05.65 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
めんたい たらこ とんこつ いか 焼きカレー くろがね羊羹 堅パン ひよこ
筑前煮(がめ煮) おきゅうと あぶってかも 博多雑煮 白魚 モツ鍋 屋台
こいこく セイロ蒸し だご汁 水だき 高菜ライス ごろし ぬたえ ひし(の実) 鮒焼き 焼きうどん

まぁ、あら は個人的に気に入ってるからいいかな…
27
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (らっかせい) 2011/09/05(月) 06:44:01.33 ID: HOST:123.218.145.136 AAS
超絶高級魚だしね
恐らく関東じゃ手に入らないうまかっちゃんも名産か
28: 【37.1m】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東北電 90.5 %】 (おにぎり) 2011/09/05(月) 12:41:51.35 ID: HOST:114.182.117.41 AAS
新潟でおにぎりは安直だ。
笹団子か柿の種、あるいはタレカツ、鶏の半身揚げ、そしてソウルフードのイタリアンの何れかで。
29
(2): ◆RillyOFbbmix (あら) 2011/09/05(月) 15:51:42.50 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
AA省
30
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(とうふ) 2011/09/05(月) 19:07:41.93 ID: HOST:122.131.17.149 AAS
みかんは他の県が1位だしなぁ
米も他の県が1位だしなぁ
海苔は有明海沿い4県全部になっちゃうし
むつごろうっていったら動物と触れ合ってる人のほうをほとんどが連想しちゃうし
バルーンは大会があちこちあるからわかりにくそうだし

ブラックモンブランとかはさすがにまずいんだろうか
31: 名無しさん@お腹いっぱい。(平湖) 2011/09/05(月) 20:20:11.85 ID: HOST:218.229.2.44 AAS
>>29
知名度1位じゃなくても良いけどある程度他の地域でも名の通っている方が
32: 名無しさん@お腹いっぱい。(もんじゃ) 2011/09/05(月) 22:48:25.26 ID: HOST:210.230.97.80 AAS
千葉は落花生と醤油と花のイメージ
33
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (らっかせい) 2011/09/05(月) 23:53:21.16 ID: HOST:123.218.145.136 AAS
>>29
おおわざわざありがと
野田と銚子のしょうゆといわしは県民だからわかってるけど他地域の人から見て
あっそ程度の認識かと…らっかせいほどの知名度ない気もするし
ってうってて気が付いた日本一有名なのがあったwww
ネズミーランド。あれって千葉なのよ。位置的にほぼ東京でいいだろうけどね
34: ◆RillyOFbbmix (あら) 2011/09/06(火) 03:04:21.24 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
>>33
ネズミーは敢えて除外した…だって・・だってなんだもの
あそこ商標に関してはさすがにやばそーで・・・

漁師が多いから醤油や味噌が開発されたって感じがしなくもないですね
35: ◆RillyOFbbmix (あら) 2011/09/06(火) 03:35:23.00 ID: HOST:60.36.193.129 AAS
>>30
佐賀ですか・・・探してくださいのCMが今も…
銘菓なら佐賀錦とか美味しいですよね。あの縞々カステラみたいなのははまりますー(履物の佐賀錦もあるようです)
あとは、有明海関連が多いように思います。
かけ和え だご汁 栗おこわ 須古寿司 だぶ にいもじ 肥前茶粥 のっぺい汁 ふなんこぐい むつごろう 有明漬 たまねぎ 蓮根
ゆでだご(蛸ではなくおやつ) 呼子イカ料理 松浦漬 呉豆腐 がん漬 伊万里焼 有田焼 唐津焼 肥前吉田焼
嬉野茶 凸百恵 さがほのか 幸水梨 豊水梨 あんみつ姫(みかん) 丸ぼうろ 伊万里牛 吉野ヶ里遺跡
のんのこ黒、白、芋 魔界への誘い 万齢 窓の梅 古陶里 黒泉山 天空麦海 霧の乙女 松浦一 紅茶梅酒クレハ
みつせ鶏 神崎そうめん 五ヶ山豆腐 クワガタムシ 天使の詩(米) 夢しずく(米) ひのひかり(米) 七夕こしひかり
一の塩 灘一剣(呼子のイカ) 松露饅頭 球太くん(スポーツ地下足袋) 有田焼の万華鏡 ありた鶏

イカと豆腐が割と有名な気がした。古い酒造もあるので地酒がいっぱいだー
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s