ロボット技術への質問板(プログラムや制御工学など) [無断転載禁止]©2ch.net (122レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

29: 人型ロボット研究者 2017/10/18(水) 02:26:34.93 ID:mX36qvhU(1/2) AAS
>>27
問題の意味がいまいち理解できなかったので、
直接的な解答ではないですが...

同次変換行列は
もしO’が位置ベクトルでO’=(ox,oy)で表せるとしたら
| cosθ -sinθ ox |
| sinθ cosθ oy |
| 0 0 1 |
となります。

この同次変換行列をTとおくと
| ξ’ | | ξ |
| 1 | = T | 1 |
となるので、ξ’は
ξ’ = R ξ + O’
です。ただしRは
省5
30: 人型ロボット研究者 2017/10/18(水) 02:45:28.09 ID:mX36qvhU(2/2) AAS
>>28
多くの場合は周波数応答を調べることでシステムの改善に役立てたりします。

たとえば、車だと周波数応答を調べてどの周波数の振動が車内に伝わりやすいかを見ることで設計に役立てます。
(高周波数が伝わりやすい場合、サスペンションの粘性を高めるなど)

基本的には周波数応答を調べることは、
この周波数を伝えやすくしたい or 伝えにくくしたい という目的に対しては有効な方法です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.745s*