[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2025/08/21(木) 22:58:23.37 ID:/FwGOxIP (前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる) 前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/ 詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 ://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13 <IUT最新文書> https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ 望月新一@数理研 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 <新展開> ・2025年5月、中国の若手数学者の周忠鵬はフェルマーの最終定理の一般化がIUT理論から得られると発表した https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 ・日仏遠アーベル共同研究 Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN https://ahgt.math.cnrs.fr/activities/ ://www.sankei.com/article/20240402-WNUUSYIAO5PRVNCBQSEEUETGMU/ 産経 2024/4/2 宇宙際タイヒミューラー理論を提唱、望月新一氏らに賞金10万ドル 同理論の発展に重要な貢献を果たした論文の執筆者に贈られる「IUTinnovator賞」の最初の受賞者として望月氏ら5人が選ばれ ://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014121791000.html NHK 数学「ABC予想」新たな証明理論の研究発展させる論文に賞創設 20230707 研究を発展させる論文を対象に、100万ドルの賞金を贈呈する賞が国内のIT企業の創業者によって創設されることになりました ▽新たな発展を含む論文を毎年選び、最大で賞金10万ドル ▽理論の本質的な欠陥を示す論文を発表した最初の執筆者に対しては100万ドル ://ahgt.math.cnrs.fr/activities/ Anabelian Geometry and Representations of Fundamental Groups. Oberwolfach workshop MFO-RIMS Sep. 29-Oct. 4, 2024 Org.: A. Cadoret, F. Pop, J. Stix, A.. Topaz (J. Stixさん、IUT支持側へ) ://collas.perso.math.cnrs.fr/documents/Collas-Anabelian%20Arithmetic%20Geometry-IUT.pdf “ANABELIAN ARITHMETIC GEOMETRY - A NEW GEOMETRY OF FORMS AND NUMBERS: Inter-universal Teichmüller theory or “beyond Grothendieck’s vision” Benjamin Collas Version 11/15/2023” このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。 (なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです! つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/1
900: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 15:16:20.87 ID:9SZ3T+Dk >>899 >数学は現実は切り離した 理想状態の純粋にロジックの議論 だろ? しかし、望月新一はそのロジックの構築に完全失敗した ショルツェは、望月新一の1000p超の記述は全くロジックとして解釈できないこと そして、もし、ロジックとして解釈できるようにするには ”simplification”が必要であり その ”simplification”を行うとロジックとして矛盾することを示した したがって望月新一が為さなければならないのは ショルツェの指摘を回避できるロジックを示すこと しかし彼は感情的に発●するだけで何らロジックの構築ができなかった この時点で、彼は数学者として”死んだ” そして大学1年の実数の定義も理解できない高卒素人の国粋馬鹿の君だけが いまだにムキになって「望月新一様は正しい」と発●しつづけている ところで◆yH25M02vWFhPって、もしかして、あの参政党支持者?(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/900
901: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 16:13:49.83 ID:BGfw74h6 IUTプライズは事実上の休止状態だよ (関係者は黙りこくってるが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/901
902: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 17:23:26.31 ID:+PMnxHB8 例えば、ある論文の証明で 定理1、定理2、定理3(これが結論) レンマ1、レンマ2、レンマ3 とあったとすると 各定理と各レンマで ギャップを示すか 反例を示すかを すればいいだけ ”simplification”は、全く不要 また、定理1、定理2、定理3(これが結論) レンマ1、レンマ2、レンマ3 の組み合わせのロジックで、同様に ギャップを示すか 反例を示すかを すればいいだけ ”simplification”は、全く不要■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/902
903: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 17:29:34.65 ID:+PMnxHB8 >>901 >IUTプライズは事実上の休止状態だよ >(関係者は黙りこくってるが) まあ、9月17日を待て >>727より再録 (参考) https://x.com/math_jin/status/1962727408324456869 math_jin 2025年9月2日 日本数学会 秋季分科会 総合講演 9月17日 玉川安騎男(京大数理研) 遠アーベル幾何学の過去.現在.未来(16:30〜17:30) https://www.mathsoc.jp/activity/meeting/nagoya25sept/index.html 日本数学会 2025年度秋季総合分科会 https://www.mathsoc.jp/assets/file/activity/meeting/nagoya25sept/prog25sept_ja_20250801.pdf 2025日本数学会秋季総合分科会プログラム 総 合 講 演9月17日 ( 水 )豊田講堂 ホール 玉川安騎男 (京大数理研) 遠アーベル幾何学の過去・現在・未来···· (16:30〜17:30) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/903
904: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 18:15:49.54 ID:dndCZNQa >>902 実数の定義も分からんで大学1年の微積落第した高卒が何イキってんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/904
905: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 18:16:58.17 ID:dndCZNQa >>903 国籍しか自慢できない人生の負け犬国粋野郎が何イキってんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/905
906: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 19:33:10.09 ID:2odKrGmh やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね いい加減自分のデマカセを補強するために 事実を捻じ曲げたり他人の発言を曲解するのをやめような グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる そうでないってんのならお前の妄想以外で例を挙げてみろよ 検索が得意なんだろ setaがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので 応援スレは無事終了ってことでよろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/906
907: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 20:03:53.87 ID:dndCZNQa >>906 ◆yH25M02vWFhPは述語論理が理解できないサルだから人間の数学は全く理解できない 大学は人間に思考させるところであって、思考できないサルに芸を仕込む場所ではない 工学部は大学ではなく職業訓練のための専門学校だから構わんがね(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/907
908: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/10(水) 20:07:44.34 ID:dndCZNQa 東京大学で、大学と呼んでいいのは 文学部・理学部・教養学部(後期課程)だけ 法学部 =法律専門学校 経済学部=商業専門学校 教育学部=教育専門学校 工学部 =工業専門学校 農学部 =農業専門学校 薬学部 =薬事専門学校 医学部 =医療専門学校 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/908
909: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:11:30.30 ID:u0x0EfOw >>906 >グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない >wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる 基礎論おバカが、なんか言っているねw ;p) まず、雪江 代数の教科書の用語から 『永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした.』 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/ 雪江明彦代数の教科書 ・教科書の 用語について (2012/7/7更新) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/yougo.pdf 私の教科書の用語について 用語は難しい. きっとすべての人を満足させることはできないだろう. 2. 「可除環」か「斜体」か さて「必ずしも可換でない体」のことを何と呼ぼう? 桂では「斜体」と呼んでいるが, この用語を使う気にはなれなかった. それは英語にしたとき, 「ヴェーダーバーンの定理」の状況ではdivision ring, division algebra が完全に定着しているから. 「斜体」を英語にしたら「skew field」だろうが,ヴェーダーバーンの定理とかブラウアー群などについて語るときskew field という用語を使うことはないだろう. これが英語でdivision ringなら「可除環」がよいだろうと思った. 永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした. (引用終り) 同じ用語の議論が、基礎論の用語 宇宙・クラス・集合にもあるだろう カントールの集合論では、クラスは 全く意識されていなかった ところが、ラッセルのパラドックスで、集合とクラスを分けて パラドックスを回避するよう 集合公理が定められた すべて集合の集合は、許されない! それは、クラスだとなった 時代が進んで、21世紀 >>859 薄葉 季路 (早大理工) 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf P3 集合の宇宙 ・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す ・Vは集合ではない (引用終り) これに当てはまるのが、>>840 ゲーデルの Constructible universe L ノイマン宇宙V 、グロタンディーク宇宙Uで 集合の記号⊂を流用すると L ⊂ V ⊂ U となる さて、クラスの話に戻ると グロタンディークは圏論を展開するため ノイマン宇宙Vは狭いと考えて Vを拡張して 強引に宇宙の公理を使って 全てを集合として 圏論を展開することにした つまり、ノイマン宇宙Vではクラスでも グロタンディーク宇宙Uならば 集合となるのです つまり、何がクラスかは 設定する公理で変わる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/909
910: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:12:55.33 ID:u0x0EfOw つづき では、グロタンディーク宇宙Uは 何者か? 宇宙であることは間違いない それは、薄葉 季路氏もPDF中でも そう書いてある クラスか? ノイマン宇宙Vのクラスを集合として含むから クラスとも呼べないだろう では 集合か? L ⊂ V ⊂ U の Uに限れば、ノイマン宇宙Vを含むから 普通の集合ではない 実際、下記 強到達不能基数 κと関連して u(κ)などとも される つまり、数学者が普通に日常に論じる集合とは 全く別ものだ が 定義上は集合で しかい ノイマン宇宙Vより大 結論として、グロタンディーク宇宙Uを”集合”と定義づけても それは、日常の普通の数学の集合とは 同列に論じられるものではないってことだよ あとは、薄葉 季路先生にきいておくれ 専門的に論じてくれるだろうさw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 宇宙 (数学) 圏論 圏論に歴史的につながる宇宙への別のアプローチの方法がある。これはグロタンディーク宇宙と呼ばれる。大まかに言えば、グロタンディーク宇宙とは集合論の通常実行されるすべての操作を内部にもつ集合である 真のクラスを用いることなく "すべての" 集合の圏を議論することを可能にしている。すると、この新しい圏の観点から別の圏の定義が可能になる 誤って真のクラスに対して言及する心配もなくなる 宇宙の公理を仮定する。"任意の集合 x に対し、x ∈U となるような宇宙 U が存在する” この公理は強到達不能基数の存在と密接に関係している https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99 グロタンディーク宇宙 グロタンディーク宇宙と到達不能基数 強到達不能基数 κ U の濃度は κ より大きな強到達不能基数となる 任意のグロタンディーク宇宙はある κ に対し u(κ) の形となる (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/910
911: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:14:58.77 ID:u0x0EfOw >>906 >グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない >wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる 基礎論おバカが、なんか言っているねw ;p) まず、雪江 代数の教科書の用語から 『永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした.』 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/ 雪江明彦代数の教科書 ・教科書の 用語について (2012/7/7更新) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~yukie/yougo.pdf 私の教科書の用語について 用語は難しい. きっとすべての人を満足させることはできないだろう. 2. 「可除環」か「斜体」か さて「必ずしも可換でない体」のことを何と呼ぼう? 桂では「斜体」と呼んでいるが, この用語を使う気にはなれなかった. それは英語にしたとき, 「ヴェーダーバーンの定理」の状況ではdivision ring, division algebra が完全に定着しているから. 「斜体」を英語にしたら「skew field」だろうが,ヴェーダーバーンの定理とかブラウアー群などについて語るときskew field という用語を使うことはないだろう. これが英語でdivision ringなら「可除環」がよいだろうと思った. 永田の可換体論では体,可換体という用語だが,今となっては「体」とは日本語ではほとんどの場合可換体を意味するようになっていると思うので,可換な体を最初から体と呼び,必ずしも可換でない体を可除環と呼ぶことにした. (引用終り) 同じ用語の議論が、基礎論の用語 宇宙・クラス・集合にもあるだろう カントールの集合論では、クラスは 全く意識されていなかった ところが、ラッセルのパラドックスで、集合とクラスを分けて パラドックスを回避するよう 集合公理が定められた すべて集合の集合は、許されない! それは、クラスだとなった 時代が進んで、21世紀 >>859 薄葉 季路 (早大理工) 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf P3 集合の宇宙 ・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す ・Vは集合ではない (引用終り) これに当てはまるのが、>>840 ゲーデルの Constructible universe L ノイマン宇宙V 、グロタンディーク宇宙Uで 集合の記号⊂を流用すると L ⊂ V ⊂ U となる さて、クラスの話に戻ると グロタンディークは圏論を展開するため ノイマン宇宙Vは狭いと考えて Vを拡張して 強引に宇宙の公理を使って 全てを集合として 圏論を展開することにした つまり、ノイマン宇宙Vではクラスでも グロタンディーク宇宙Uならば 集合となるのです つまり、何がクラスかは 設定する公理で変わる つづく >>910 タイポ訂正 が 定義上は集合で しかい ノイマン宇宙Vより大 ↓ が 定義上は集合で しかし ノイマン宇宙Vより大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/911
912: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 21:16:37.70 ID:u0x0EfOw >>911 もとい 再投稿 >>910 タイポ訂正 が 定義上は集合で しかい ノイマン宇宙Vより大 ↓ が 定義上は集合で しかし ノイマン宇宙Vより大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/912
913: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 21:36:16.68 ID:2odKrGmh やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね いい加減自分のデマカセを補強するために 事実を捻じ曲げたり他人の発言を曲解するのをやめような グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる そうでないってんのならお前の妄想以外で例を挙げてみろよ 検索が得意なんだろ setaがコピペした https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf の資料でも p4に「V は ∪α Vα である.」 p8に「Vκ がグロタンディーク宇宙になる」 って書いてあるよな グロタンディーク宇宙は V の一部だよな いい加減嘘ばっかりつき続けるのやめような もう一回言うぞ グロタンディーク宇宙は集合だし他の(同値でない)定義などない wikipediaもマクレーンもSGA4も望月もそう言ってる そうでないってんのならお前の妄想以外で例を挙げてみろよ 検索が得意なんだろ ついでに >つまり、ノイマン宇宙Vではクラスでも グロタンディーク宇宙Uならば 集合となるのです そんな訳あるか、バカ setaがiut論文に重篤な間違いを発見したようなので 応援スレは無事終了ってことでよろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/913
914: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 21:46:42.84 ID:2odKrGmh 早く「グロタンディーク宇宙が集合でない」って言ってる文献出せよ やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/914
915: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/10(水) 23:06:19.72 ID:u0x0EfOw >>913-914 基礎論おバカが、なんか言っているねw ;p) >>909 再録 薄葉 季路 (早大理工) 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf P3 集合の宇宙 ・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す ・Vは集合ではない (引用終り) だから、宇宙は ”集合ではない”!w ;p) で >>840 ゲーデルの Constructible universe L ノイマン宇宙V 、グロタンディーク宇宙Uで L ⊂ V ⊂ U ここでも、明らかに ノイマン宇宙V は 集合ではない また、Lも集合ではない この流れの中で、グロタンディーク宇宙U も その本質は 集合ではないが だが、グロタンディークがUを考えたそもそもは 圏論をやるのには Vでは クラスだのなんだのと 不便だから Vを広げて Uの中に取り込んで なんでも集合にして 圏論をやりやすく ということなわけだった だから、そもそも 集合 vs クラス において 狭い ノイマン宇宙V では クラスだが グロタンディーク宇宙U では 集合だとなる つまりは 公理の取り方で 集合 vs クラスの考えは変わるよ と 同様に グロタンディーク宇宙Uは 何者よ と考えたとき 薄葉 季路氏は「集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙で Vは(普通の)集合ではない」ってことだが ここらは、要するに 用語: 集合 vs クラス vs 宇宙 において あきらかに 文脈によって 意味が変わっているってことだね (というか、公理的集合論が考えられたのが 1900年代のはじめで その後 ノイマン宇宙Vや 構成可能宇宙L 圏論のグロタンディーク宇宙U その上に 薄葉 季路氏の 強制法 ”集合論の宇宙 —Universe と Multiverse—” この間100年。雪江明彦 用語について>>909 と同じで 時代によって 変遷があるってこと) そういう用語の混乱と整理は 薄葉 季路氏の仕事だから そっちに丸投げだ ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/915
916: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 23:09:29.13 ID:2odKrGmh やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね いい加減自分のデマカセを補強するために 事実を捻じ曲げたり他人の発言を曲解するのをやめような 専門用語の用法が変わったら当然それを書いてる文献があるよな ある文献で専門用語を使う際はその文献に定義が書いてあるよな (ただし、その分野の基礎文献(例えばマクレーンとかw)に 定義が書いてあるような場合は省略することもあるな) 早く「グロタンディーク宇宙が集合でない」って言ってる文献出せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/916
917: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 23:12:01.58 ID:2odKrGmh なあsetaさんよう 人の言ってること捻じ曲げるのをやめような 数学の講演者がスライドの中で明確な注意もなしに 専門用語の定義変えるわけないだろ >L ⊂ V ⊂ U こんな電波飛ばしてんのはお前だけ 違うというのなら例を出せよ 早く「グロタンディーク宇宙が集合でない」って言ってる文献出せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/917
918: 132人目の素数さん [] 2025/09/10(水) 23:43:55.25 ID:uWaGqrb4 >>915 >ノイマン宇宙V 、グロタンディーク宇宙Uで >L ⊂ V ⊂ U はい、大間違いです。 反例1 グロタンディーク宇宙の定義により{}はグロタンディーク宇宙であり、U={}のときUにはいかなる元も属さない。 一方ノイマン宇宙の定義により{{}}=V1⊂Vだから{}∈V。 以上より V ⊂ U は間違い。 反例2 グロタンディーク宇宙の定義によりV_ωはグロタンディーク宇宙であり、U=V_ωのとき¬(V_(ω+1)=2^V_ω⊂V_ω=U) 一方ノイマン宇宙の定義によりV_(ω+1)⊂V。 以上より V ⊂ U は間違い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/918
919: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 00:03:00.76 ID:aIDeaB24 >>915 >狭い ノイマン宇宙V では クラスだが >グロタンディーク宇宙U では 集合だとなる 何がクラスで何が集合と言ってんの? 日本語すらまともに書けんのか? 言語障害? >つまりは 公理の取り方で 集合 vs クラスの考えは変わるよ 何の公理をどう取るとどうなるのか具体的に言って。 というかあんた自分が何言ってるか分かってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/919
920: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:00:47.78 ID:KfYwoBCP >>909 >グロタンディークは圏論を展開するため >ノイマン宇宙Vは狭いと考えて >Vを拡張して 強引に宇宙の公理を使って >全てを集合として 圏論を展開することにした 大嘘(笑) グロタンディークはクラスを無くした、 とほざく馬鹿が現れるとは グロタンディークも草場の陰で泣いてることだろう ギャハハハハハハ!!! >ノイマン宇宙Vではクラスでも >グロタンディーク宇宙Uならば 集合となるのです 大嘘(笑) そもそも最小のノイマン宇宙Vの中には、宇宙となる集合は存在しない グロタンディークUの中で、宇宙となる集合が存在するなら 当然ながらUはVより大きい つまり「V=Uで、VでクラスだがUで集合となる”集まり”が存在する」なんてことはない(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/920
921: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:11:06.16 ID:KfYwoBCP >グロタンディーク宇宙Uは 何者か? >クラスか? ノイマン宇宙Vのクラスを集合として含むから クラスとも呼べないだろう ノイマン宇宙Vではノイマン宇宙自身は固有クラスだが それより大きいグロタンディーク宇宙Uでは、Vはただの集合 しかし、グロタンディーク宇宙Uでも、U自身は固有クラス Uより小さい宇宙が集合として入ってるだけ クラスと呼べない、は大嘘 さすが、大学1年の実数の定義が理解できん馬鹿 最初の一歩から間違ってる(笑) > では 集合か? L ⊂ V ⊂ U の Uに限れば、ノイマン宇宙Vを含むから 普通の集合ではない Uの中ではU自身は集合にならない。どのような宇宙を考えても、全体は集合にならない。 これを宇宙とすると、カントールのパラドックスによって矛盾する 知らんのか?馬鹿は >実際、強到達不能基数 κと関連して u(κ)などとも される >つまり、数学者が普通に日常に論じる集合とは 全く別ものだが >定義上は集合で しかい ノイマン宇宙Vより大 繰り返すぞ 馬鹿は耳かっぽじって聞け どのような宇宙を考えても、全体を表す最大の基数は存在しない そんなものが存在すればカントールのパラドックスが起きるから 覚えとけ!大学1年の一般教養の数学で落第した高卒馬鹿 >結論として、グロタンディーク宇宙Uを”集合”と定義づけても >それは、日常の普通の数学の集合とは同列に論じられるものではないってことだよ 全然違う(笑) Uの中で、Uより小さい宇宙は集合として存在する しかし、Uそれ自身は集合ではなく固有クラス これ豆な 知らん奴は大学の数学で落第した実質高卒のド素人 ギャハハハハハハ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/921
922: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:28:25.90 ID:EFLWYl3+ ギャハハハハハハ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/922
923: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:28:57.03 ID:KfYwoBCP >>915 >だから、宇宙は ”集合ではない”! まず、これが嘘 宇宙だから集合でない、のではない 「集合論における集合の全体」は集合にならない そういうこと >ゲーデルの Constructible universe L >ノイマン宇宙V 、グロタンディーク宇宙Uで >L ⊂ V ⊂ U >ここでも、明らかに ノイマン宇宙V は 集合ではない >また、Lも集合ではない Vが全体なら、V自身は集合ではないし、またその中のLも集合ではない 一方、Uとかいうものを考えるなら、VもLも集合だ しかし、その場合も、U自身はクラス この初歩が、高卒 ◆yH25M02vWFhP には分かってない >この流れの中で、グロタンディーク宇宙U も その本質は 集合ではないが 本質もなにも、Uが集合の全体なら、Uは集合でない >だが、グロタンディークがUを考えたそもそもは >圏論をやるのには Vでは クラスだのなんだのと 不便だから >Vを広げて Uの中に取り込んで なんでも集合にして >圏論をやりやすく ということなわけだった Uの中では、集合論での集合全体に相当する宇宙が集合として存在する これを集合としての”グロタンディーク宇宙”と呼んでいる だからUをグロタンディーク宇宙と呼ぶのは本当は誤りで Uは「その中に”グロタンディーク宇宙”を持ち得るような集合論の宇宙」 そして、それは当然ながらグロタンディーク宇宙など持ちえない 最小のノイマン宇宙Vやゲーデル宇宙Lよりは大きい >だから、そもそも 集合 vs クラス において >狭い ノイマン宇宙V では クラスだが >グロタンディーク宇宙U では 集合だとなる >つまりは 公理の取り方で 集合 vs クラスの考えは変わるよ 公理の取り方、という言い方は誤り Vの中ではVは固有クラスだが Vを集合として持ち得る宇宙Uが存在すると認めれば Uの中ではVは集合だということ そうしたところで、Uの中でU自身が集合になるわけではない Uというものが存在する、とするのは確かに追加公理によるが いかなる公理を追加したところで、集合の全体が集合となるようにはできない (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/923
924: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:30:27.81 ID:KfYwoBCP >>923のつづき >と 同様に グロタンディーク宇宙Uは 何者よ と考えたとき >「集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙でVは(普通の)集合ではない」 >ってことだが (普通の)なんて抜きで、 Vが全体ならVは集合でないし、 Uが全体ならUは集合ではない 集合としてのグロタンディーク宇宙は、当然その集合論の中で集合全体ではない あくまで、集合論における集合全体と同様の性質を持つ、というだけのこと ここ分かってないから、◆yH25M02vWFhPは 「グロタンディークはクラスを抹殺した」 とか馬鹿な間違いをほざく カントールが聞いたら怒り狂うぞ(笑) >要するに 用語: 集合 vs クラス vs 宇宙 において >あきらかに 文脈によって 意味が変わっているってことだね 文脈とか関係ない そもそも「グロタンディーク宇宙」の定義を ◆yH25M02vWFhPが理解できず、勝手に 「ニセグロタンディーク宇宙」を捏造してるだけ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/924
925: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:40:34.52 ID:KfYwoBCP >>917-919 Uが、以下のHPで定義された集合とするなら、確かに君のいう通りで、 V⊂Uとかいう言い方はそもそもおかしい グロタンディーク宇宙 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99 一方で、どうやら高卒馬鹿は勝手に、{}とVω以外のグロタンディーク宇宙が存在する集合論の集合全体をUと呼んでいるらしい その場合、Uは確かに最小のノイマン宇宙Vを集合として持ち、V∈Uかつ、V⊂Uである 一方、そのようなUは上記のグロタンディーク宇宙にならない 当たり前だが(笑) つまり、◆yH25M02vWFhPは、グロタンディーク宇宙の定義を読んでも全く理解できず したがって、勝手に誤解して、グロタンディーク宇宙でもない宇宙をグロタンディーク宇宙だと妄想し その結果として、カントールのパラドックスを全面否定する「固有クラスの全面抹殺」とかいう トンデモな主張をほざくにいたったわけだ さすが大学1年の数学で落第しただけのことはある、 述語論理ダメ 集合論の初歩ダメ それじゃ大学数学は全然理解できんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/925
926: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:45:09.35 ID:KfYwoBCP ◆yH25M02vWFhPの誤り 1.集合論にどんな公理を追加しようが、集合の全体は、集合にならない 2.したがって、集合であるグロタンディーク宇宙が存在する集合論でも、集合全体からなる最大宇宙は、集合でないからグロタンディーク宇宙ではない ギャハハハハハハ!!! こんな初歩が分からんようじゃ、大学1年の数学は全滅だわな(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/926
927: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:47:32.89 ID:EFLWYl3+ ギャハハハハハハ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/927
928: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 06:51:31.62 ID:KfYwoBCP >>926 この書き方じゃおかしいか 1.◆yH25M02vWFhPは、グロタンディークの追加公理によって集合全体からなる宇宙が、固有クラスではなく集合になったと思い込んだ 2.◆yH25M02vWFhPは、グロタンディークの追加公理によって集合全体からなる宇宙が、グロタンディーク宇宙になったと思い込んだ もちろん、どっちも嘘ってこと 1はカントールのパラドックスに抵触する 2についてはグロタンディーク宇宙の中に「集合論における集合の全体」は入らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/928
929: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 06:52:52.19 ID:RbyHG7kc ふっふ、ほっほ 「ごーまんかましてよかですか?」 「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」 by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) 百回音読しましょう!w ;p) (参考) https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80 ピクシブ百科事典 ゴーマニズム宣言 『ゴーマニズム』とは、『傲慢』から作られた小林氏による造語で、各回の文末には「ごーまんかましてよかですか?」というキメ台詞 https://note.com/dcrg7mgm/n/n3eeb06fd35d0 アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね。 レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) 2024年11月2日 どうしようもない人(以下、アホ)に限って、「どういうメンタルしているんだ?」、「なんでこんなやつが正規で受かってるんだ!」と思うほど、平然とした顔で、のさばり続けているのですよね。 世の中、理不尽なことばかりです。 略す 上記のように嫌みをこぼす、アホな同僚が、おそらく、皆さんの周りにもいることでしょう。 でも、こんな愚かなアホのせいで、自分の心が疲弊したり、病んだり、最悪の場合、教職を諦めてしまうことになることほど、理不尽なことはありませんよね。 では、こんなアホには、どう対抗すればいいのか。 いえいえ、今日はそんな話ではないのです。 マザーテレサの名言に、 「愛の反対は、憎しみではなく、無関心です。」 という言葉があります。 まさにその通りです。 アホに対して、憎しみをもったり、エネルギーを費やしたり、感情的になったり、帰宅後も脳裏に思い出したりすることほど、人生を無駄にしていることはないのです。 略す また、田村耕太郎さんの『頭に来てもアホとは戦うな!』という書籍も、おすすめです!ぜひ、読まれてみてください! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/929
930: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 07:28:39.12 ID:RbyHG7kc アホは相手せず しかし、ここは中高一貫校生も来る可能性があるから 下記でクラスと集合について追記しておく 1)下記 渕野 昌が分かり易い ”「方便」として導入された「集合もどき」のことをクラスとよぶ” 2)chiebukuro.yahoo ”微分可能な関数のクラスや、連続関数のクラス、というのは、なぜ集合ではなくクラスというのでしょうか?” ”群、環またはベクトル空間全体のクラスはZFCにおいて全て真のクラスだったと思います(証明は忘れてしまいました)” ここで、『ZFCにおいて』という断り書きにご注目 つまり、考える公理系によって、何が集合で 何が集合でないクラスかは 公理系で異なるのです 3)分かり易い例が 下記 無限公理 ja.wikipedia 無限公理なしのZFCでは、無限集合たる自然数の集合ω=N は、クラスになります■ 追伸 宇宙も同様で、立脚する公理系によって ある公理系からは宇宙でも 別の公理系からは集合になる そういうことが、ありえるってことですね■ (参考) https://fuchino.ddo.jp/books/intro-to-set-theory-and-constructibility.pdf ゲーデルと 20 世紀の論理学 第4巻 (東京大学出版会,2007)の,渕野 昌の執筆した第I部です P23 1.3 クラスとベルナイス=ゲーデル集合論 VやGをあたかも集合であるかのように用いることがある.この場合,たとえば,「あるx∈V に対し」あるいは「あるG∈gに対し」などと言ったときには,これらは,「ある(集合)xに対し」あるいは「ある群Gに対し」という言い回しの単なる言換えと看倣すことができるからである. このように「方便」として導入された「集合もどき」のことをクラスとよぶ. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/930
931: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 07:29:14.01 ID:RbyHG7kc つづき https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10317377705 chiebukuro.yahoo lD非公開さん 2025/7/12 微分可能な関数のクラスや、連続関数のクラス、というのは、なぜ集合ではなくクラスというのでしょうか? 集合の集合は、ZF公理系のもとでは集合ではないことが、以下のサイトに書かれていました。 https://wiis.info/math/set/set/paradox-of-russel/#elementor-toc__heading-anchor-1 上記のクラスや、他にもベクトル空間のクラスや群のクラス、環のクラスなどもありますが、これらも公理系を満たさないことが証明されるのでしょうか? ベストアンサー ナブラさん 2025/7/13 それが集合であるかどうかは議論に影響を与えないからです。 もしそれらのクラスが「自明に」集合であるならば、「連続関数全体の集合」と表すのが自然でしょう。しかし、もしもそれが集合でないならば嘘をつくことになりますし、大抵の場合は自明ではないでしょうから、集合であることを証明せざるを得なくなります。 しかしながら、ここでの「クラス」の使われ方は、それが「クラスであること」というよりも、「このクラスの要素であると主張すること」という意味合いが強いはずです。 これらのクラスが「クラスであることは」その定義より自明であり、これ以上の詮索は本来の議論に全くもって貢献してくれないので、ここでこの考察を止めているということです。 ちなみに、ZF(C)公理系において、ある集合からもう一つの集合への写像全体の集まりが集合になることが示せるので、そのいかなる部分集合も集合であることがわかります。ですから、「ℝ上の微分可能な実数値関数全体のあつまり」はZFCにおいて集合になります。 群、環またはベクトル空間全体のクラスはZFCにおいて全て真のクラスだったと思います(証明は忘れてしまいました)。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86 無限公理 独立性 ZFCが無矛盾であるかぎり、無限公理はほかのZFCの公理からは導けない(ZFCはZFC − Infinityの無矛盾性を導き、ゲーデルの第2不完全性定理に注意せよ)。 ZFCは無限公理もその否定も導かず、どちらとでも両立する。 無限公理はときおり最初の「巨大基数公理」とみなされる。逆に巨大基数公理は強い無限公理と呼ばれる[誰によって?] (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/931
932: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 07:53:52.02 ID:xVcK8Xqk seta数学では、話の途中で対象が集合になったり 集合でなくなったりなったりするという禁じ手を 使うのでフツーの人には無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/932
933: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 07:54:21.84 ID:xVcK8Xqk やっぱり学習機能の備わってない人工無脳だから 処理できないことはなかったことにして無視なんだね いい加減自分のデマカセを補強するために 事実を捻じ曲げたり他人の発言を曲解するのをやめような 専門用語の用法が変わったら当然それを書いてる文献があるよな ある文献で専門用語を使う際はその文献に定義が書いてあるよな (ただし、その分野の基礎文献(例えばマクレーンとかw)に 定義が書いてあるような場合は省略することもあるな) 早く「グロタンディーク宇宙が集合でない」って言ってる文献出せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/933
934: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 08:04:05.66 ID:rDsLRzrG >>929 >「アホな相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」 毎度恒例の◆yH25M02vWFhPの自嘲 ついでにいうと◆yH25M02vWFhPは 「上と同じ」「相手を構う」という場合に 「上に同じ」「相手に構う」と間違った日本語を使う 端的に言えば、助詞「に」の用法を誤解してる 神戸在住の韓国人? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/11(木) 08:10:36.93 ID:Fnw81hyh >>930 >”微分可能な関数のクラスや、連続関数のクラス、というのは、なぜ集合ではなくクラスというのでしょうか?” それ、どっちも集合だけど だって、関数の全体R→Rが集合じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/935
936: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 08:14:03.91 ID:Fnw81hyh >立脚する公理系によって ある公理系からは宇宙でも 別の公理系からは集合になる >そういうことが、ありえるってことですね 集合論の公理系では、集合の全体は、集合になり得ない つまり、集合の全体は、グロタンディーク宇宙になり得ない したがって、もっちーが何をトチ狂ったかは知らないが、 集合の全体をUとしたとき、Uはグロタンディーク宇宙にならんし 当然U∈Uにもならんから、彼がいうメンバーシップ問題の解決には全く結びつかん 大丈夫か?もっちーとその友達のフェセンコとブンゲン(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/936
937: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 08:15:47.59 ID:Fnw81hyh 微分可能な関数のクラスや、連続関数のクラス、というときのクラスは 実は集合論でいうクラスとは全然別の言葉 単に階級という程度の意味でしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/937
938: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 08:18:22.23 ID:TXjznEiO >>934 「右に同じ」とか「猫に構う」とかは普通に使われている日本語だし、別に間違った日本語というわけではないのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/938
939: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 08:36:59.47 ID:yfYDQugr >>938 新しいを「あたらしい」と読むのは今では正しいことになってるが ホントは「あらたしい」が正しい そのうち「雰囲気」を「ふいんき」と読むのも正しくなりそうでコワい・・・(笑) 「右に同じ」は知ってるが「猫に構う」は普通に間違いだろ 君、出身どこ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/939
940: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 10:28:27.63 ID:GEHcJLKM 自分の出身は兵庫だけど、「に構う」は普通に全国共通で使われる標準的な日本語だと思うよ。「猫に構う」「子どもに構う」「もう私に構わないで」「荒らしに構うな」……いずれも誤りで、格助詞として正しいのは「を」だと主張するというならそれはそれで一貫していると思うけどね。 なお、日本語の文法としてはヲ格とニ格の違いというのは特に微妙なところで、対象に対する働きかけが強い動詞の場合はヲ格が使われ、そうでない場合はニ格が使われるという一般的な傾向がある(らしい)。もっとも、使い分けについて明確な基準はないとされているみたいね。 ネット上では、特に日本語を学習する外国人向けの質問サイトで頻出の質問のようで、回答者の多くは(ニュアンスの細かな差はともかくとして)どちらも別に間違いではないと回答している。 https://ja.hinative.com/questions/15420623 https://ja.hinative.com/questions/21117084 https://hinative.com/questions/18005295 ところで、「右に同じ」の方は間違いではないってことでいいの? それとも用例の存在は知っているけど、文法的には誤っているという主張? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/11(木) 10:38:42.16 ID:jhQCSIar >「右に同じ」の方は・・・用例の存在は知っているけど、文法的には誤っているという主張? そう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/941
942: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 10:43:41.14 ID:6CLM1l4J スレが、1000近くになったので、新スレ立てた https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1757554210/l50 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/11(木) 10:46:27.06 ID:UWoP02oq >>942 早速、大学1年の一般教養の数学で落第した高卒の初歩的誤りに対して赤ペン指導した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/943
944: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 10:55:47.03 ID:GEHcJLKM >>941 「〜に同じ」は標準的に使われている日本語ですよ。 辞書とかでも他の見出し語への参照としてよく使われているでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/944
945: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 10:59:39.93 ID:rDsLRzrG >>944 言葉は常に正しく使われるわけではない 辞書は正しい言葉だけを掲載しているわけではない まあ、これを言い出すと 「正しい言葉って何だよ」 ということになるけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/945
946: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 11:12:36.76 ID:GEHcJLKM 言葉の正しさという概念に幅がありうることには同意するが、辞書における「〜に同じ」は、(俗語や文法的には必ずしも正しくない語が含まれうる)見出し語として掲載されているわけではなくて、ある語の語義の説明の中で、他の見出し語の語義を参照する意味で用いられているのだが。 945は、(字面どおりに受け取れば)辞書編纂者による日本語の使い方が誤りだと主張していることになるが、そういう趣旨でいいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/946
947: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 11:27:28.53 ID:pKYypdOE >>946 辞書編纂者が間違った日本語を使うわけがない、ってどこのカルト宗教? ●違いって病識ないってホントだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/947
948: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 11:53:52.66 ID:GEHcJLKM 辞書編纂者が間違った日本語を使うことが一切ないとは別に主張してないんだが。 で、辞書でよく見かける「〜に同じ」はすべて文法的には間違いで、それらの辞書の編纂者はその点では間違った日本語を使っている……というのがそちらの最終的な主張内容ということでホントにいいの? 依怙地になっちゃってない? 別にスレの主題とは関係のない話なんだから、筆が滑ったということで素直に取り下げてくれればそれでいいのよ? このままだと「オレ、専門家より日本語文法に詳しいもんね」という貴方は、「オレ、専門家より数学に詳しいもんね」の雑談氏と五十歩百歩の存在ということになってしまうが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/948
949: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 12:44:30.49 ID:KfYwoBCP >>948 なんだこの●違い 統失か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/949
950: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 12:46:45.58 ID:KfYwoBCP ●違いの特徴 「自分は生まれてから今まで一度も間違ったことがない、と思ってる」 「間違ったら●ぬ、と思ってる」 ●ね●ね●ね●ね●ーね●ね(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/950
951: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/11(木) 16:26:54.39 ID:4h3IFZvQ 文法かフーン剣や拳の達人。しかし法律家は数学苦手な面あるけど離れ過ぎかもな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/951
952: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/11(木) 16:28:30.46 ID:4h3IFZvQ 文法より修辞。法文書も文法も純文学にあまり関係ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/952
953: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/11(木) 16:30:01.03 ID:4h3IFZvQ 文法使いを破壊するのが文学。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/953
954: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/11(木) 16:32:06.94 ID:4h3IFZvQ 詩文や韻でずれてくる表象。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/954
955: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 20:58:11.03 ID:RbyHG7kc >>948 >「オレ、専門家より数学に詳しいもんね」の雑談氏と五十歩百歩の存在ということになってしまうが ありがとね 雑談氏です ;p) 「オレ、専門家より数学に詳しいもんね」ではなく 弘法も筆の誤り・・・に近いかも つまり、望月先生の 宇宙という用語が 古い用法のまま 私の調べたところでは 基礎論分野で強制法が普及する前とした後で 用語”宇宙”の使い方に 大きな変化が生じた 現代的用法が、>>909 薄葉 季路 (早大理工) 集合論の宇宙 —Universe と Multiverse— https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf です。薄葉 季路氏の用語”宇宙”は、ある公理系によって生成される 集合全体で それは基本はクラスで(クラスの親玉です) 例えば 強制法 ZFC公理系において フルパワー選択公理を もっと弱い選択公理に変えたらどうなるか? そのときに フルパワー選択公理の作る宇宙と 弱い選択公理の作る宇宙との比較がどうか みたいなこと ところが、望月先生は 公理系が全く同じなのに Inter-Universal だという これ 薄葉 季路氏の用語”宇宙”とは、全く異なる使い方です これだと、現代用語の”宇宙”を調べた人 みんな混乱しますよ ってことです まあ、もともと 用語:集合 vs クラス vs 宇宙 において 数学者間で コンセンサスが 得られているかも また 不明ですが ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/955
956: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 21:00:00.33 ID:RbyHG7kc >>954 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん いつもありがとうございます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/956
957: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 21:57:26.37 ID:KfYwoBCP >>955 >薄葉 季路氏の用語”宇宙”は、 >ある公理系によって生成される 集合全体で >基本はクラス(クラスの親玉) 高卒 ◆yH25M02vWFhP は正確な引用もできない スライドp4「集合の宇宙」 ・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す ・Vは集合ではない(つまり、固有クラス) そして、Vとは別にグロタンディーク宇宙(U)がある (ここ、高卒 ◆yH25M02vWFhP は全然理解せず初歩から間違った) スライドp8「到達不能基数」 Remark 到達不能基数の存在はグロタンディーク宇宙と同値である ・グロタンディーク宇宙Uは、”集合すべてからなる集まり”(=(集合論の)宇宙)Vではない ・グロタンディーク宇宙Uは集合である 高卒 ◆yH25M02vWFhP が両者は同じ(つまりV=U)だと誤解した 正真正銘のド素人馬鹿野郎(笑) さすがに望月新一はそこまで馬鹿じゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/957
958: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 22:05:07.88 ID:KfYwoBCP グロタンディーク宇宙Uが複数存在する場合 U0∈U1∈U2∈・・・ ということになってるが、これは U∈U とはもちろん異なる 望月新一はこのことは理解した上で U0∈U1∈U2∈・・・ から、U∈Uのシミュレーションができると思ってるらしいが ・そんなことが本当に必要なのか? ・そんなことができているのか? についてはどちらも不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/958
959: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 22:36:22.42 ID:RbyHG7kc >>955 >「オレ、専門家より数学に詳しいもんね」ではなく 補足しておくと 私 スレ主構文は 下記のパターンが多い すなわち ・あとの参考文献からのポイントの引用 ・そこから 直ちに導かれる結論 (参考文献) http://www・・・ 出典 題名 著者 年月日 (要点の抜粋) 1)・・・ 2)・・・ 3)・・・ (引用終り) このパターンが主です 独自説を唱えるつもりはない 主に 参考文献に語らせるスタイルを取ります だから、たいていの場合は 検索から引用した 参考文献が正しければ 必然 私の主張も正しい場合が多いのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/959
960: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/11(木) 23:16:19.24 ID:RbyHG7kc >>957-958 ここは中高一貫校生も来る可能性があるから 赤ペン先生しておくよ >スライドp4「集合の宇宙」 >・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す >・Vは集合ではない(つまり、固有クラス) だから、そこは Von Neumann universe Vの話だよ (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Von_Neumann_universe Von Neumann universe denoted by V, is the class of hereditary well-founded sets. https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/50/Von_Neumann_Hierarchy.svg/525px-Von_Neumann_Hierarchy.svg.png An initial segment of the von Neumann universe. Ordinal multiplication is reversed from our usual convention; see Ordinal arithmetic. (引用開始) スライドp8「到達不能基数」 Remark 到達不能基数の存在はグロタンディーク宇宙と同値である ・グロタンディーク宇宙Uは、”集合すべてからなる集まり”(=(集合論の)宇宙)Vではない ・グロタンディーク宇宙Uは集合である 高卒 ◆yH25M02vWFhP が両者は同じ(つまりV=U)だと誤解した (引用終り) 間違っている 到達不能基数とは? 到達可能基数という用語はないが、平たくいえば Von Neumann universe V内の基数 つまり、ZFCで到達できる基数 が 到達可能基数です それを超える基数が、到達不能基数 ”基数”は、集合の用語を流用しているのだが まず、Von Neumann universe V は集合ではないとしたが グロタンディーク宇宙Uとの対比で Uは到達不能基数 V内は 全て 到達可能基数 だから V ⊂ U (∵ Uは Vの到達可能基数を全て含み そのうえ 到達不能基数でもある) ここらの機微は、圏論をかじらないと 分らないよ 君は、圏論を囓ってないよね (^^ 私は、わからないなりに 圏論を囓ったんだw ;p) にしても、ここのVon Neumann universe V は集合ではない が V ⊂ Uの Uが集合だというのは、相当混乱させられる議論ではありますw (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Grothendieck_universe Grothendieck universe The idea of universes is due to Alexander Grothendieck, who used them as a way of avoiding proper classes in algebraic geometry. Grothendieck’s original proposal was to add the following axiom of universes to the usual axioms of set theory: For every set s, there exists a universe U that contains s, i.e., s∈U. The existence of a nontrivial Grothendieck universe goes beyond the usual axioms of Zermelo–Fraenkel set theory; in particular it would imply the existence of strongly inaccessible cardinals. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/960
961: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 23:29:21.87 ID:xVcK8Xqk setaさんよう、嘘ばっか吐くのやめような 集合論の宇宙とグロタンディーク宇宙の違いが 分かってないのはお前だけ グロタンディークも望月氏も薄葉氏も>>957も俺も みーんなちゃんと分ってる 集合論の宇宙は集合でない、グロタンディーク宇宙は集合である お前が引用してる薄葉氏のスライドにもそう書いてあるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/961
962: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 23:30:22.23 ID:xVcK8Xqk で、グロタンディーク宇宙が集合でないって 書いてある文献はあったんかよ あるわけないよな お前の妄想にすぎないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/962
963: 132人目の素数さん [] 2025/09/11(木) 23:44:10.68 ID:xVcK8Xqk 「圏論を囓った」って嘘じゃないなら何の本を読んだんだか言ってみろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/963
964: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/12(金) 07:44:42.74 ID:Drl/lO9b >>963 >「圏論を囓った」って嘘じゃないなら何の本を読んだんだか言ってみろよ ご963(=クローサン)か (^^ 下記のアウディ本 今見ると、飯高先生の書評が・・・ まあ、圏論を理解できたかは あやしいがw 一応 ”囓った”&”嘗めた”■ ”私がまだ大学院修士課程の学生の頃、マクレーン教授が東大にきて 圏論の入門講義を行った・・・この講義はよく感動するほどよくわかった” か・・。アタマの差を感じる ;p) <アマゾン> 圏論 原著第2版 単行本 – 2015/9/19 スティーブ アウディ (著), Steve Awodey (原名), 前原 和寿 (翻訳) 3.8 5つ星のうち3.8 (10) 共立出版 (2015/9/19) 圏論が多分野に普及して30年を経た現在,誰もが読める圏論の本が必要だ――本書はこのモチベーションで執筆された。予備知識がほとんどない読者のために,例として半順序集合と半群がゼロから説明され,最後までそれらを用いて話が展開されている。これらのほかにも例が豊富に取り上げられている。なお,予備知識がほとんど必要ないとはいえ,数学的な厳密性は損なわれていない。すべての重要な命題と定理には完全な証明が付されている。本書は情報科学や論理学など,さまざまな分野へ役立てられるであろう。 書評 イイタカシゲル 5つ星のうち5.0 読みやすい手軽な圏論入門書 2015年9月22日 Amazonで購入 私がまだ大学院修士課程の学生の頃、マクレーン教授が東大にきて 圏論の入門講義を行った。英語の講義はわからないことが多かったけれど この講義はよく感動するほどよくわかった。そのころ圏論が誕生したが 数学の本質的な進歩よりは、数学の形式の抽象的な理論の展開のように思われた。 その後、圏論の発展は著しく望月教授のabc予想の証明でも基盤になっている。 本書は、数学科の学生ばかりではなく、コンピュータ科学、論理、言語学、認知科学 哲学の研究者、圏論を利用する他分野すべての人のためになるように書かれている。 したがって、読みやすいし、訳文も数学書としてわかりやすいようだ。 圏論の入門書として、基本事項を平易な書き方で説明している。 原著第2版で加えられたモノイダル圏の理論は私も勉強したいと思う。 62人のお客様がこれが役に立ったと考えています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/964
965: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/12(金) 07:46:52.59 ID:Drl/lO9b >>964 >その後、圏論の発展は著しく望月教授のabc予想の証明でも基盤になっている。 ふむふむ (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/965
966: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 07:47:10.12 ID:8+d34ikY >>960 >>スライドp4「集合の宇宙」 >>・集合すべてからなる集まりを(集合論の)宇宙と呼び、Vで表す >>・Vは集合ではない(つまり、固有クラス) >だから、そこは Von Neumann universe Vの話だよ Vが「集合すべてからなる固有クラス」だと認めるね じゃ、その設定、絶対忘れるなよ >>スライドp8「到達不能基数」 >>Remark 到達不能基数の存在はグロタンディーク宇宙と同値である >>・グロタンディーク宇宙Uは、”集合すべてからなる集まり”(=(集合論の)宇宙)Vではない >>・グロタンディーク宇宙Uは集合である >>高卒 ◆yH25M02vWFhP が両者は同じ(つまりV=U)だと誤解した >間違っている 高卒 ◆yH25M02vWFhP 貴様一匹がな >到達可能基数という用語はないが、平たくいえば >Von Neumann universe V内の基数、つまり、ZFCで到達できる基数 >が 到達可能基数です >それを超える基数が、到達不能基数 そこが君の誤り Von Neumann universe Vを 「集合すべてからなる固有クラス」 と認めたよな? さて、ZFCの公理では 「Vの中の基数に到達不能基数は存在しない」 とはいえない もし、そんなことが言えるのなら 「ZFCの公理から到達不能基数の非存在がいえる つまり、ZFCからZFCの無矛盾性が導ける」 そして、それはZFCの不完全性定理と両立しない したがって、誤り もし 「Vの中の基数に到達不能基数は存在しない」 といえるなら、そこからただちに以下がいえる 「グロタンディーク宇宙は存在しない」 まずはここまで ちゃんと読んで理解しとけよ 高卒 ◆yH25M02vWFhP (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/966
967: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 07:55:30.41 ID:8+d34ikY >>966のつづき >まず、Von Neumann universe V は集合ではないとしたが 然り それはVを「集合の全体からなる集まり」としたから もし集合だとすると、カントールのパラドックスにより矛盾する >グロタンディーク宇宙Uとの対比で Uは到達不能基数 >V内は 全て 到達可能基数 >だから V ⊂ U 「V ⊂ U」も君の誤り 966で「V内は 全て 到達可能基数」が誤りだと示した 少なくともグロタンディーク宇宙が存在すると認めるならば Vの中に到達不能基数が存在することも認めねばならない さて、グロタンディーク宇宙Uは、 「Uの要素となる集合からZFCの操作によって構成できる集合すべての集まり」であって 「集合すべての集まり」ではない したがって、グロタンディーク宇宙Uは 別にカントールのパラドックスに抵触せず 集合であっても構わない (実際、集合である) 故にU∈V(そしてU⊂V) さて、君のいう「その中の基数が全て 到達可能基数」となる宇宙は κを、最小の到達不能基数としたときのVκ であろう そして、もしVκ∈V(そしてVκ⊂V)であるならば、 ・Vκはグロタンディーク宇宙となる集合の一つ ・Vκを要素とするようなグロタンディーク宇宙が(無数に)ある つまり Vκ∈Vκ1∈Vκ2∈…∈V となるような無数のグロタンディーク宇宙Vκ,Vκ1,Vκ2,…がある >ここらの機微は、圏論をかじらないと 分らないよ この”巨大基数”に関する初歩の常識は、集合論をかじらないと分からない >君は、圏論を囓ってないよね 君は、集合論を齧ってないよね 正確にいえば齧ろうとしたら歯が欠けた(笑) >私は、わからないなりに 圏論を囓ったんだ 圏論を齧っても、巨大基数の初歩の常識すらわからない だから初歩で間違う (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/967
968: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 08:01:08.16 ID:8+d34ikY >>967のつづき さて総括 >それにしても、この >Von Neumann universe V は集合ではないが >V ⊂ Uの Uが集合だ >というのは、相当混乱させられる議論ではあります 混乱するのは間違ってるから(笑) Vが集合ではなくUが集合だというなら ・U∈V(そしてU ⊂ V)である ・Vの中に到達不能基数が少なくとも1つ存在せねばならない 君は「Vの中に到達不能基数は絶対に存在しない」 と妄想した瞬間、間違った その場合、 「Vの中にはいかなるグロタンディーク宇宙Uも存在しない」 ということになるから 存在しないという前提条件を勝手に持ち出した上に その上で、さらに存在すると結論しようとすれば 発狂死するのは当然である(笑) わからないなりに齧ったから、歯が欠けたわけだ まったく歯がヤワなくせにカタいもの齧るから(笑) まず、述語論理、そして、無限集合論の初歩、 さらに、微分積分のテキストの冒頭の実数の定義 この3点を上記の順序で学んで歯を鍛え給え 最初の2点はブルバキ数学原論の集合論 最後の1点はブルバキ数学原論の位相 どちらも大学1〜2年の常識 がんばってな(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/968
969: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 08:05:54.33 ID:8+d34ikY >>964 >>「圏論を囓った」って嘘じゃないなら何の本を読んだんだか言ってみろよ >アウディ本 >圏論を理解できたかは あやしいが 一応 ”囓った”&”嘗めた” じゃ、質問 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10003662.html アウディの圏論で 到達不能基数とグロタンディーク宇宙の関係 が記載される章はズバリどこだい? 第8章? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/969
970: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 08:14:08.64 ID:8+d34ikY 高卒 ◆yH25M02vWFhP の珍議論は さしずめ 無限公理を設定しない集合論の宇宙VがVωだと決めつけた上で さらに無限公理による集合ωの存在を認めようとしたため 「Vωは集合でないが、その中の要素でないωは集合だ」 とか狂ったことを平然というようなもの(笑) ωを集合として認めるなら、 ω∈V、Vω∈V not(Vω=V) に決まってるだろう(笑) (※要するに高卒 ◆yH25M02vWFhP は「無限公理を設定しない」を「無限集合は集合でない」と誤読した(笑)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/970
971: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 08:32:50.02 ID:p6ddvfEi アウディ本は宇宙どころかクラスすら扱ってないよwww そーゆーことはマクレーンを見てねって言われるだけ setaはグロタンディーク宇宙が集合ってどこで学んだんだよwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/971
972: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 09:52:36.63 ID:IXeoDG1Q アウディの圏論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/972
973: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/12(金) 10:34:44.67 ID:9FLCxawf >>966-972 長くなるから 下記の次スレでやろう https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1757554210/16-17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/973
974: 132人目の素数さん [] 2025/09/12(金) 12:55:41.96 ID:UcLlcTAD >>973 閲覧注意 このスレはIUT応援と称するIUTカルト のサティアンスレ。 >1は同値関係.実数論や|・|≠0などの線形代数が理解できずコピペ貼りで誤魔化すインチキが専門、 集合論 圏論 とは無縁! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/974
975: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/12(金) 18:03:49.32 ID:8+d34ikY >>973 以下の書き込みで完全終了 実に短かい命だったな 御愁傷様 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1757554210/18-19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/975
976: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/12(金) 18:10:18.17 ID:8+d34ikY いかなるグロタンディーク宇宙も要素として持たない 最小(?)のグロタンディーク宇宙U0が存在する そしてグロタンディーク宇宙U0を要素として持つもので 最小(?)のグロタンディーク宇宙U1が存在する そしてグロタンディーク宇宙U1を要素として持つもので 最小(?)のグロタンディーク宇宙U2が存在する ・・・ この連鎖をすべて包含するような最小(?)の宇宙Vが いわゆるZFCG(あるいはZFCU)の最小の宇宙かも・・・知らんけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/976
977: 132人目の素数さん [] 2025/09/13(土) 06:36:29.83 ID:kEVkV264 ◆yH25M02vWFhP グロタンディーク宇宙Uは 集合論の宇宙Vを包含するが集合だ と謎の教えを唱えて即、自爆死 グロタンディーク宇宙は 集合論の宇宙Vに包含される集合だけど何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/977
978: 132人目の素数さん [] 2025/09/13(土) 09:53:33.26 ID:kEVkV264 圏論と集合論 渕野昌 https://fuchino.ddo.jp/misc/category-vers-sets-2020-x.pdf 上記の文章で述べていること ZFCにグロタンディーク宇宙の存在もしくはそれと同値だが 到達不能基数の存在の公理を追加すれば 小さい圏のみならず大きい圏についても 拡大された集合論の枠内で議論できる しかし、このことは数学の基礎づけが集合論ではなく 圏論でできるということではない むしろ圏論もまた集合論で基礎付けできたと考えられる 渕野昌は冒頭でわざわざこう書いている(要約) 日本では数学を学ぶ際の基礎知識としての「数学の基礎」(basis of mathematics)と 数学がいかなる基礎の上になりたつかを考える「数学の基礎付け」(foundation of mathematics)が 実にしばしば混同されている この混同の上で「数学の基礎(付け)は集合論ではなくカテゴリー論である」とか 痛い主張する人がいるが、その主張は単純に間違っているし、そういう主張をする人は おかしな人である しかし日本では数理論理学の素養をもたない数学者が少なくないので こういうおかしな人の間違った主張をなんとなく受け入れてしまっている 等々 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/978
979: 132人目の素数さん [] 2025/09/13(土) 15:59:00.90 ID:j+5wgKsK >>978 圏論のほうが 基底を基礎づけるのには向いとるな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/979
980: 132人目の素数さん [] 2025/09/13(土) 16:06:51.52 ID:j+5wgKsK 基底の選び方と座標系の選び方は数学的には同一 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/980
981: 132人目の素数さん [] 2025/09/13(土) 16:17:59.42 ID:Y45HIvx6 またドワンゴのデマ番組あったわ 絵文字がああああ ほんと捏造知恵遅れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/981
982: 132人目の素数さん [] 2025/09/13(土) 16:25:03.71 ID:kEVkV264 >>979 なんか面白そうなので具体的に示してくれる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/982
983: 132人目の素数さん [] 2025/09/13(土) 16:28:18.18 ID:kEVkV264 >>982 ただ ID:j+5wgKsK の言ってることは、 数学の基礎付けとは無関係だけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/983
984: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 12:18:43.80 ID:Yc/ABzJL ◆yH25M02vWFhP の口癖 「集合論の時代は終わった 21世紀は圏論だ」 集合論の初歩も理解できなかったから集合論を恨んでるみたいだが そのくせ圏論も初歩から全然分かってない 要するにただのハッタリ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/984
985: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 12:20:55.49 ID:Yc/ABzJL ◆yH25M02vWFhP の口癖 2 「一階述語論理の時代は終わった 21世紀は高階論理」 一階述語論理の∃と∀が理解できなかったから一階述語論理を恨んでるみたいだが そのくせ「二階」の意味も全然わかってない 自民党の政治家じゃねぇぞ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/985
986: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 12:22:40.71 ID:Yc/ABzJL ◆yH25M02vWFhP の口癖 3 「有限回の制限の時代は終わった 21世紀は無限回操作解禁」 数学の証明が理解できないから、トンチンカン発言を平気でほざく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/986
987: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 12:29:04.48 ID:Yc/ABzJL ∀n∈N.P(n)を証明するのに 自然数をいちいち列挙してPを満たすかどうか確かめ 全部確かめたからOKです、とかいう奴はいない(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/987
988: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 12:33:13.64 ID:Yc/ABzJL 数学的帰納法の場合 1.P(0)を確かめる 2.任意の自然数nについて、P(n)ならばP(n+1)であることを確かめる となるが、2でも自然数をいちいち列挙して全部確かめたからOKです、とかいう奴はいない 実際は以下の通り 2’P(n)⋀¬P(n+1)なる自然数nが存在すると前提して矛盾を導く 背理法がいかに大事か分かるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/988
989: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 12:36:04.31 ID:Yc/ABzJL 数学を計算術としか認識しないエテ公は そもそも定理が公理から演繹によって 証明されねばならない必要性が理解できない だから大学1年の講義の目的が理解できずその結果落第する 数学を学問と理解しないエテ公は大学に入っても無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/989
990: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 12:37:43.24 ID:Yc/ABzJL 高卒のエテ公が、大学1年の数学でヒトになれるか、エテ公のまま落ちこぼれるか それが問題だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/990
991: 132人目の素数さん [] 2025/09/14(日) 14:07:44.09 ID:eeOkuLT2 数学ガーの方へ、 本人 とりまき 数理研が言ってること IUTは数学ではありません。 トンデモです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/991
992: 132人目の素数さん [] 2025/09/14(日) 14:10:39.53 ID:eeOkuLT2 基礎数学からやりましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 15:04:21.03 ID:YIFbNDAt そもそも証明とは何か そこから分かってなさそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/993
994: 132人目の素数さん [] 2025/09/14(日) 15:15:52.96 ID:eeOkuLT2 IUTTの「緩み」=不定性から 物理の不確定性原理を数学証明しなさい?? アホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/994
995: 132人目の素数さん [] 2025/09/14(日) 15:23:05.34 ID:eeOkuLT2 >>993 で? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 15:44:15.15 ID:Yc/ABzJL >>993 ◆yH25M02vWFhP が証明を理解していたら 大学1年の一般教養の微分積分と線形代数で落第することはなかったし 5chの数学板でワケワカランコピペしてドヤる「鳥なき里のコウモリ」?にもならなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/996
997: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 15:46:42.76 ID:Yc/ABzJL 実際には数学板は数学科卒はもちろん 数学の院を出て数学で博士の学位とって 大学で数学を教えてる匿名さんが沢山いるので 素人が知ったかいうとつつかれまくって 快感で悶死する(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/997
998: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 15:50:26.01 ID:Yc/ABzJL ◆yH25M02vWFhP ここがダメ 1.述語論理が分からない 具体的には、∀xP(x)の証明は、すべてのxを列挙していちいちPであることを確かめるしかない、とマジで思ってる(笑) 2.無限集合が分からない 具体的には、自然数の全体Nの構成は、すべての自然数を構成し、それを{}でくくるしかない、とマジで思ってる(笑) 3.実数の公理が分からない 具体的には、実数の構成は、10進小数のすべての桁を示して、各桁の値を全部足すしかない、とマジで思ってる(笑) んな🐎🦌なこたぁない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/14(日) 15:53:31.39 ID:Yc/ABzJL 要するに、◆yH25M02vWFhPは、中学高校で教える 「サルでもできる式計算」が数学だと思ってる 残念ながらそんなのは数学ではなく”算数” 工業技術の職業訓練では”算数”ができれば使えるらしいがね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/999
1000: 132人目の素数さん [] 2025/09/14(日) 15:54:02.04 ID:Yc/ABzJL R.I.P. ◆yH25M02vWFhP http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 23日 16時間 55分 39秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1755784703/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*