数学者になりたいけど、研究レベルの数学が面白いのか分からない (33レス)
1-

1
(1): 2025/05/26(月) 19:27:39.03 ID:FZAmR5/W(1) AAS
どうしたらいい?
そもそも何が研究されてるのか知らない
2: 2025/05/26(月) 19:31:22.74 ID:H6nvv4tx(1/5) AAS
働け
3: 2025/05/26(月) 19:41:21.87 ID:xkBDFkhD(1) AAS
( ´・д・)
4: poem 2025/05/26(月) 19:43:13.66 ID:CWYrU6wk(1) AAS
???????????????????????????????🚪????????????????????????
5: 2025/05/26(月) 19:49:08.95 ID:/ph39E0y(1/2) AAS
数学者って何する人かわかる?
数学の研究するんだよ?
数学の勉強するだけで金貰えるわけないじゃんw
6
(1): 2025/05/26(月) 20:30:34.13 ID:z4oK3jqc(1/3) AAS
>>1
じゃあ、「数学者になりたい」というのが間違いだったってこと。
あなたは、「数学者」という単語に反応したいただけで、数学者の仕事内容に興味を持ったわけではない。
だから、べつの興味関心を見つけるべき。
7
(1): 2025/05/26(月) 20:38:59.35 ID:Zr8KWu42(1/2) AAS
>>6
いや、
一般的に
研究者を目指す年齢<研究テーマを見つける年齢
だが
8
(1): 2025/05/26(月) 20:44:27.61 ID:z4oK3jqc(2/3) AAS
>>7
それがどうかしたの?
9: 2025/05/26(月) 20:47:36.66 ID:H6nvv4tx(2/5) AAS
マジレスすると、研究者になりたければ数学科の大学院に入れ、これが最短で唯一の道
10: 2025/05/26(月) 20:49:07.08 ID:Zr8KWu42(2/2) AAS
>>8
頭わる、ばーか
11
(1): 2025/05/26(月) 20:54:10.14 ID:z4oK3jqc(3/3) AAS
べつの興味関心……学部レベルの数学で、教科書に載っていない複雑なケースを考察したり、自分で作った問題を考えたっていい
「数学者になりたい」などと思っているうちは、ずっと憧れのままだ
12: 2025/05/26(月) 21:12:58.92 ID:e17d3dYR(1/2) AAS
高校生が査読誌に論文を投稿する時代というのに
13: 2025/05/26(月) 21:37:58.68 ID:/ph39E0y(2/2) AAS
>>11
数学者になりたい、と言ってる人は、大体、数学者を誤解してる
14
(1): 2025/05/26(月) 21:47:37.73 ID:H6nvv4tx(3/5) AAS
大学の教授になると論文を書くのは別の話
15
(1): 2025/05/26(月) 22:18:59.24 ID:rRaELy8v(1/3) AAS
>>14
建前上は、大学教授⇔研究論文を書く人だろ?
書けない人もたくさんいるが。
16
(1): 2025/05/26(月) 22:22:05.02 ID:H6nvv4tx(4/5) AAS
>>15
大学教授でなくても論文は書けるが
17: 2025/05/26(月) 22:25:52.39 ID:rRaELy8v(2/3) AAS
>>16
そうか、しかし、大学教授⇒研究論文を書く人ではある。
18: 2025/05/26(月) 23:24:24.23 ID:e17d3dYR(2/2) AAS
数年書いてない教授もゴロゴロ
19: 2025/05/26(月) 23:32:49.91 ID:H6nvv4tx(5/5) AAS
>大学教授⇒研究論文を書く人ではある。
文科省の省令、大学の規則で決まってることか?
20: 2025/05/26(月) 23:50:03.93 ID:rRaELy8v(3/3) AAS
旧帝大の教員でも20年ぐらい書いてない人もいたらしい。
税金返して欲しいわ。
21: 2025/05/27(火) 00:29:05.94 ID:Yi2lkgw/(1/2) AAS
万年助教は案外と教育の評価良かったりするようだ
研究の情熱がない分を教育にかけるから
うちで准教授のまま退職した人は四年ゼミの駆け込み寺で
卒業ギリギリのカス学生をたくさん面倒見てたわ
俺の学年でもそこのゼミ行ったのはそんな連中ばっかり
22: 2025/05/27(火) 00:49:39.24 ID:Yi2lkgw/(2/2) AAS
指導教員で当たり引けば地方大からも数学者たまに出てる
たいていは修士課程か博士課程から宮廷移るが
23: 2025/05/27(火) 00:50:40.67 ID:sJbGLgbV(1) AAS
カス学生を引き取る≠教育
あと、「教育を頑張っている」を研究しないことの免罪符にしない方がいい。
教育については口で何とでも言えるし、研究しないことの言い訳に使われるから。
24: 2025/05/27(火) 11:17:51.65 ID:AXuZcKkt(1) AAS
で?
教育だろうがそうでなかろうが、引き取ってくれる人がいるおかげで助かる教員も出てくるわけだ。
学科全体で役割分担して上手くいってるならそれで良いだろ。
25: 2025/05/27(火) 11:33:34.84 ID:nRJgWqZv(1) AAS
>研究の情熱がない分を教育にかけるから
そういう人も全くいないとは言わないが、レアケースだと思う。
研究してない人の大半は、何もできない無能。
26: 2025/05/27(火) 21:02:48.90 ID:tZp/yp9+(1) AAS
2流で生きてます。今までは数学で何とかなってた。これからは、とくに純粋数学は興味もないのにやることでないよ。
これからは上位層は別にして、数学者で生計成り立たない時代に入ると思ってます。
若い人には、薦めないよ。中高の教員とかなら、教育学部で。理学部数学科は、意味不になってる。
27: 2025/05/27(火) 22:23:03.94 ID:FRyuZMsv(1) AAS
教育学部の学生は数3数Cがわかってないから
無茶苦茶になるよ
28: 2025/05/27(火) 22:41:21.94 ID:c8lZAd1Y(1) AAS
数学を教える予定の教育学部って何やるの?
トポロジー確率論数論フーリエ解析はやるの?
29: 2025/05/27(火) 22:46:21.53 ID:A5fOKR7g(1) AAS
NHKスイッチインタビューに出てた山下真由子の論文をはじめて開いてみたが
洗練されてて完成度が高そうで30歳でだせる熟練ぐあいではないとおもったな
有望とおもうから波動・雰囲気があるんじゃないか

名誉教授アーカイブス 数学は体力だ! 木村 達雄 数学系教授(当時)  筑波大学大学院 理工情報生命学術院
勉強と研究の違い(研究の波動)
先生の顔色が変わり,ものすごく怒られて「君の状態では新しい結果を出すのに一年半はかかる」と言われ,とにかく30分ほど,一対一で研究指導をして下さいました。
その時,私は初めて勉強とは全く異なる研究の雰囲気,波動のようなものを感じ,研究はこうするのか,と思いました。
・・・オロオロする私に研究の心構えを教えて下さいました。
佐籐先生「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。
数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。
どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」と言われ
追いつめられた私は,まさにこれを実行しました。
30: 2025/05/28(水) 01:19:52.62 ID:xyp/wOXp(1) AAS
> トポロジー確率論数論フーリエ解析はやるの?

形骸化していると思うが、どこでも、解析、幾何、代数、確率統計、情報系の単位はとることになってるだろうね。
単位なんか意味ないの多いし、レベルもお察しだと思う。良く知らない大学の工学部でも数学の教員免許は取れるし。
大学入試問題が解けない、簡単な教科書準拠の問題が解けない学生でも中高教員になるもんだ。
等比数列の和の公式とか、そのレベルから怪しいことも多々ある。
その後、努力してくれればいいんだけど。今の中高の業務量じゃ、教科教育なんて二の次だろうね。体力ある方が重要。
31: 2025/05/28(水) 13:32:45.77 ID:3LeqvQgS(1) AAS
統計が数学Bに入ったが教えられる教員が少ない
すでにいる教員が勉強しない
32: 2025/05/28(水) 15:44:46.35 ID:nfMJh5qC(1) AAS
数学科で統計学習ってるけど
あの知識って数Bで使えるの?
測度っていうやつなんだけど…
33: 2025/05/29(木) 08:23:22.90 ID:xpsQVo8W(1) AAS
河田敬義先生は類体論から確率・統計学まで
幅広い業績を残された
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s