「有意に有効」「有意に無効」法律なら社会通念。 (19レス)
1-

1: poem 2025/05/02(金) 21:00:39.07 ID:3GpIa3zc(1/10) AAS
証明とか色々
査読の話ね
理論とか色々
体系の話ね
2: poem 2025/05/02(金) 21:01:07.55 ID:3GpIa3zc(2/10) AAS
やっぱり遅期
3.9台だった
3: 2025/05/02(金) 21:01:38.87 ID:whfqFmxH(1) AAS
テポドン増やしておきますね
4: poem 2025/05/02(金) 21:02:36.83 ID:3GpIa3zc(3/10) AAS
けど
社会通念や情状酌量も突き詰めれば誤りな答えだしてるケースもある

数学もの話ね
5: poem 2025/05/02(金) 21:05:20.83 ID:3GpIa3zc(4/10) AAS
法律で裁くのに裁判官が必要なのは、これがあるから
規範と非規範の両方大事
数学も数学者が必要なのは、と
6: poem 2025/05/02(金) 21:07:15.31 ID:3GpIa3zc(5/10) AAS
論文の自明の話も絡められはするだろう、かね
7: poem 2025/05/02(金) 21:12:40.23 ID:3GpIa3zc(6/10) AAS
学問…「確度の高い推論をさらに確度の高い推論で覆し続け高確度を得る試み」→「人類皆同じ生きやすさを抱えてる」→「人類に良い悪いの良いに近づく」→「真理(学問)」
哲学…「確度の低い推論をさらに確度の低い推論で覆し続け低確度を捨る試み」→「人類皆同じ生きづらさを抱えてる」→「人類に良い悪いの悪いから退く」→「真理(哲学)」
8: poem 2025/05/02(金) 21:14:56.51 ID:3GpIa3zc(7/10) AAS
学問…良悪
哲学…良悪

宗教…善悪…善に近づく
教育…善悪…悪から退く

矜持…「人類皆違う生きやすさを抱えてる」
啓発…「人類皆違う生きづらさを抱えてる」

哲学は啓蒙
9: poem 2025/05/02(金) 21:15:43.99 ID:3GpIa3zc(8/10) AAS
有意に

通念

について

わかったよね?
10: poem 2025/05/02(金) 21:16:46.48 ID:3GpIa3zc(9/10) AAS
数学学問の通念について

証明や体系を出して

何か話してよね

為になること

為になることキボンヌ
11: poem 2025/05/02(金) 21:18:21.39 ID:3GpIa3zc(10/10) AAS
突き詰めれば誤りなケースも沢山ある

証明や体系に
12: poem 2025/05/08(木) 14:16:29.08 ID:if2KmJfW(1) AAS
感想文や総合文の書方の違い無学ながら後学に
2chスレ:occult

23poem
225/05/07(水) 15:01:24.69ID:31d2rApj0
☝ (・-・)☝
👁_👁 👍
👌(🔮🕳🔮)
うぇーい
13: poem 2025/05/09(金) 19:56:50.98 ID:Wlr9XNJK(1) AAS
皇族板:
〜参戦あり〜健全育成を考える(mordal→mostal→mondal)〜ちんぽとまんぽの濃厚接近〜法律
2chスレ:emperor
14: poem 2025/05/10(土) 21:17:23.46 ID:SlZwt4zG(1) AAS
良問なら高難度で攻略不可でも高純体験の仮説
2chスレ:math
15: poem 2025/05/14(水) 17:13:52.10 ID:OIMn431a(1) AAS
とある魔術世界の能力と魔術の考察が
2chスレ:math
16: poem 2025/06/25(水) 17:36:38.51 ID:qmkTuKxj(1) AAS
不確定性や不変速度って→そもそも因果的に→破綻してるんだから→見える→訳でしょ見た目→改変されてるとかでなく元々
2chスレ:sci
17: 2025/07/12(土) 14:10:52.57 ID:CRbmpcRI(1) AAS
「有意に有効」とか「有意に無効」って、よく聞く言葉だけど、あれって法律の世界ではどうなんだろうって思う。なんか統計とか研究の世界で使われるイメージが強いよね。

例えばさ、ある法律ができたとして、それが「有意に有効だった」って言われたら、その法律がちゃんと目的を果たして、社会に良い影響を与えたってことだよね。逆に「有意に無効だった」って言われたら、全然ダメだったってこと。

でも、法律ってただの数字じゃないじゃん。人の生活とか、感情とか、もっと複雑なものが絡んでる。だから、「有意に有効」とか「有意に無効」って、どこまで当てはまるんだろうって疑問に思うんだ。

もちろん、エビデンスに基づいた政策って大事だと思う。でも、それだけで全てを測れるわけじゃない。例えば、すごく効果があると言われている政策でも、それが社会の常識とか、みんなの感覚に合ってなかったら、なかなか受け入れられないこともあると思うんだ。

「社会通念」って言葉があるけど、法律って最終的にはこの「社会通念」に沿っているべきなんじゃないかな。いくら数字上は「有意に有効」でも、多くの人が「それはおかしい」って思ったら、その法律は本当に有効とは言えないんじゃないかなって。
省2
18: poem 2025/07/13(日) 08:36:13.52 ID:dB7AgM1E(1) AAS
ステータス
博学…天然
医学…属性
科学…蓋然←通常の数値や割合の計算可ステータス
認識…言明
地政…黙然
体育…命題
↓これ実はバランス調整難易度高すぎなんじゃないか
↓低域「回る不安定」ではこの知力種類が適切なだけで
↓高域「回らぬ安定」の知力種類がより高くは必要では
19: poem 2025/07/13(日) 11:05:24.71 ID:86m3kFEU(1) AAS
創作の旅行性は二次創作「(外∧内)∧(外∧内)=4点」
2chスレ:sci
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s