四半世紀前のMacユーザーが最新Macを使って思うこと (261レス)
1-

1
(1): [sage] 2021/09/04(土)08:11 ID:aliFBMkK0(1) AAS
下のメニューバーからアプリを起動するだと?
198: [sage] 2022/04/04(月)11:43 ID:R5nWM0YK0(1) AAS
194だけど調べてみたら多分Macintosh Plusっぽい
199: [sage] 2022/05/02(月)04:04 ID:tqtUQGaF0(1/2) AAS
昔使ってた外付けディスク(WD MyBook Studio)の中身をチェックしたくなったのだが、
端子がFireWire 800かMini USB、ってどっちも今のMacに繋げないじゃん

押し入れを頑張って探してどちらのケーブルも発見したのだが、FireWireはもう本体に
口がないからねえ。というわけでUSBでつないで事なきを得た
FireWireってもう変換ケーブルとかないよね? ドラスティックに端子の規格を変えていく
のもどうかと思った
200
(1): [sage] 2022/05/02(月)15:13 ID:w+mJO4Qv0(1) AAS
一応Thunderbolt 3-2 アダプタとThunderbolt-FireWireアダプタを組み合わせれば接続できる
とはいえ面倒だし、多少遅くはなるけどUSB 2.0でも全然いいと思う
201: [sage] 2022/05/02(月)16:54 ID:tqtUQGaF0(2/2) AAS
>>200
なるほど
しかしこれ、当時は「さすがFireWire 800はUSB 2.0より速いなあ」と喜んでたんだよなあw

ちなみにもう一つMy Book Studioがあるのだけど、そっちは微妙にモデルが違って
さらにeSATAがあった。eSATA...
202: [] 2022/05/04(水)15:58 ID:i5VWc/k+0(1) AAS
eSATAなら需要があるのか地元のヨドバシで変換ケーブルやら変換ボックスやらたくさん置いてた
合わせ技でUSB3.1のケースに古いHDD入れて使ってる
203: [] 2022/05/13(金)15:18 ID:xqM2o+U20(1) AAS
Macを4半世紀使い続けていてiMacの買い替えを考えていた
しかしついiPadを買ってしまった
初めてのiPad、むっちゃ快適w
204: [] 2022/06/11(土)08:38 ID:qs8w3PJD0(1) AAS
Text-to-speech
Macがまだ英語しか話せなかった頃
ブレスや抑揚のない切れ目のない英語で早口ペラペラスピーキングに感動していた
今で言うロボット的なのだけど
205: [sage] 2022/06/11(土)09:35 ID:iDLF0lA90(1) AAS
これとか懐かしい。Fredだっけ
https://www.youtube.com/watch?v=O4SzvsMFaek
206: [] 2022/06/13(月)11:37 ID:QCj4iLEQ0(1) AAS
システムフォルダにMacintalk入れないと動作しないんだよな
Startupspeechというファイル名でテキストを入れとくと起動時にテキストの内容を読み上げてくれる
207: [sage] 2022/06/13(月)12:37 ID:57/9IAJQ0(1) AAS
これとか
https://www.youtube.com/watch?v=1X_Uui4wLvI
おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=QpWhugUmV5U
208: [sage] 2022/06/13(月)14:17 ID:NpGxhGBV0(1) AAS
毎年5倍ずつ性能が上がる時代になるとは・・・・・
209: [] 2022/06/13(月)17:15 ID:nUy3RONU0(1) AAS
Goliveないのかよー
Webデザインするのにソースとか難しくなってるじゃねーか
210
(1): [] 2022/06/14(火)11:58 ID:gbgdCZiC0(1/3) AAS
"大容量130MBのハードディスク"を搭載したIIci一式を100万円ちょっとで1990年に購入したときは
鼻高々だったな。留学先で使ってたら俺にも使わせろって連中が増えて一時共有マシンみたいに
扱われてたのが困った。
211
(1): [] 2022/06/14(火)13:32 ID:gbgdCZiC0(2/3) AAS
IIciは、起動時にキーボードの何箇所かを押しっぱにすると、開発者一同の写真とサインが表示される機能があったけど
どこを押し続けるのかは忘れた。
212: [] 2022/06/14(火)13:35 ID:gbgdCZiC0(3/3) AAS
>>210
思い出した。
誰彼構わずフロッピーディスクを出し入れされた結果、
WWDFウイルスだったか、Shift押しながら再起動するだけで
退治できるウイルスによく感染してた。

25年どころか、もう30年ほど前の話。
213
(1): [sage] 2022/06/14(火)17:39 ID:cjNZnz7J0(1) AAS
>>211
WikiのIIci記事にあるよ
214: [] 2022/06/15(水)10:51 ID:Omv0mSsd0(1) AAS
>>213
ありがとうございます。
確認してみます。
もう20年近く電源に繋いでないので、内部電池(そんなのがあったのです)
が死んでる可能性が高いのですけどね。
215: [] 2022/06/22(水)13:23 ID:1T0aNSaH0(1) AAS
>>125
大半比較はしてないだろ
216: [] 2022/06/23(木)00:25 ID:fDVy71DW0(1) AAS
最初にMacを使い始めたのはIIfxとIIsxが職場の共有物であった
その頃は会社でもMacを一人一台専有できるところは少なかった
最初に専有物で導入してもらえたのはLC、その後Quadra→9500 
職場で9500になったのと同じ頃
初めて個人で8500を買った
217: [] 2022/07/12(火)10:44 ID:0A4O49NA0(1) AAS
Plusが初Macだったけど
最近のMacはフリーズしなくなってねぇ
よく入力中に固まって内容が飛んだのは良い思い出
今のMacの安定感は異常
218
(1): [] 2022/07/13(水)02:31 ID:XH8AKsgX0(1) AAS
Mac Life、日経Macなんて雑誌があった。
Mac Life のオシャレな感じは良かった。
日経Mac は消えるべくして消えた。
219: [sage] 2022/07/14(木)20:28 ID:1YNgyrhA0(1) AAS
MacLifeずっと買ってたな、確かにオシャレだった
大学におきっぱなしにしたPerforma5270どうなったのかなぁ
220: [sage] 2022/07/14(木)21:18 ID:S1R063BH0(1) AAS
オタクなPowerとハイソ風Life
221: [sage] 2022/07/14(木)23:33 ID:p84DbNzA0(1) AAS
MAC USERも忘れないでね
本国記者のを翻訳した記事が多かった記憶
222
(2): [sage] 2022/07/15(金)00:12 ID:0fGQ/s4E0(1) AAS
Mac用ソフト専門店があった
Mac 版ぷよぷよ買った
結構高かったと思う
223: [sage] 2022/07/15(金)01:04 ID:aQw8pzZ/0(1/5) AAS
>>222
2002年頃までこっちの田舎にもあってお世話になった
白黒のコラムスとか
224
(3): [sage] 2022/07/15(金)01:40 ID:aQw8pzZ/0(2/5) AAS
今日届いたMacMiniを、さくっと楽々ネットにつないで
書き込みながらふと思い出したんだけど、
初めてインターネットにつないだのは98年の3月頃で、繋いだ時の機種は
Performa5420でOS7.6か8かどっちか

最初にプロバイダを選んで接続する時の専用ソフト?みたいなのがあって、
上から大手や中小のプロバイダの今でいう広告バナーみたいなのが並んでて
それから選ぶようになってたんだよね
で、それで一番下(So-netだった)をなんとなく選んでスタートした
(多分契約の手順とか出てきた?)覚えがあるんだけど、
あのソフトはなんだったんだろうか
ぐぐって出てきたAppleインターネットダイヤラーともUIが違う気がするけど・・・
225: [sage] 2022/07/15(金)01:43 ID:aQw8pzZ/0(3/5) AAS
>>224
×Performa5420→〇Performa5410
226
(1): [sage] 2022/07/15(金)02:48 ID:TRDKalNc0(1) AAS
>>224
nifty見てたんじゃね?
と思ったけど多分netscapeじゃない?

ウチん家はこれでジブリのサイト開いた。
227: [sage] 2022/07/15(金)03:02 ID:aQw8pzZ/0(4/5) AAS
>>226
ありがとう見てみる
専用ナビゲーションソフトみたいな感じだったんよね
んで色々調べたら56kモデムについてきた専用ソフトの可能性が出てきた
機種名覚えててヤフオクで外箱みたらそういう感じのソフトがついてるって記載がある
それならその機種使ってないとわからないよねw
228
(1): [sage] 2022/07/15(金)10:38 ID:/2TBY0LO0(1) AAS
>>224
これちゃう?
https://jiten.com/dicmi/docs/a/986s.htm
229: [sage] 2022/07/15(金)15:28 ID:aQw8pzZ/0(5/5) AAS
>>228
ありがとう
こういう別売りソフトは一切買ってなかったけどPerformaの付属ソフトに
Apple Internet Dialerその他は入ってるみたいだから実質同等品かな
ちょっと確認してみます
230: [sage] 2022/07/15(金)15:33 ID:ZEc9MNP80(1) AAS
2000年自宅で初めてのネット接続はMac誌の付録CDに接続ソフトが入ってたYYYnetだった。
ダイヤルQ2なんで電話料金高くてそうそう使えなかったけど。
プロバイダはMac誌で見たリンククラブを選んだ。
Mac寄りなとこはよかったが、
いつしか会報誌に独特の雰囲気が漂い出して、
2008年暮れに追加費用の無断徴収やらかして大騒ぎになって、退会した。
231: [sage] 2022/07/15(金)22:16 ID:3EVUCrFS0(1) AAS
初めてのネット接続・・・NIFTY勃興期だった気がする。
モデムの音で大体の状況が把握できた牧歌的な時代。

Wi-Fiなんて気の利いた物はもちろん無かったし
実家に電話回線が1つだけで自室から居間までネット接続する度にケーブルを引っ張って行ってた。
まるでWW2の通信兵みたいだった。
232: [sage] 2022/07/16(土)04:51 ID:mMEfoU0I0(1) AAS
初期のプロバイダって決済がクレジットカードだったんでやりたくでも許可がおりなかったな
大学入ってホームステイに行くときにクレカ作ってくれた頃には銀行振込とかOKになってた
233: [sage] 2022/07/17(日)01:40 ID:vmhlYBi/0(1) AAS
はじめてインターネットを使ったのは、大学だったな
UNIXワークステーションが主体だったがMacもあり、既にEtherTalkでLANにつながって
いたので確かMacTCPを使って接続した記憶が
まだwww(改めて書くと草と間違われるw)はなく、ftpとか... あ、Fetchってまだあるじゃん
234: [] 2022/07/17(日)08:08 ID:Rvvu7GtD0(1) AAS
>>222
ゼロワンショップによく行ってた
キャノン販売がMacの代理店やってたんだよな
アップルストアとかない時代
235
(2): [] 2022/07/18(月)21:09 ID:hdqeF8X20(1) AAS
ゼロワンでNeXT買ったわ
236: [sage] 2022/07/18(月)22:28 ID:+661bJC70(1) AAS
大学入った時(平成10年)にPerforma5xxxってモデルでインターネット始めたんだけど
5xxxの残りxxxを完全に忘れてるのがもどかしい
ぐぐってみたら黒いモデルじゃなく白だったんである程度想像はできるけどもう確かめる術は無さそう
237: [sage] 2022/07/19(火)13:07 ID:uMZ8UqJN0(1) AAS
よるある若年性痴呆ですな
238: [sage] 2022/07/19(火)15:02 ID:7vBHcaHw0(1) AAS
>>235
うわーそれはだいぶ通な。Cube? Station?
239: [sage] 2022/07/21(木)18:29 ID:U76ySFWT0(1/2) AAS
>>218
日経MacとMac Powerの最終号は本棚にあるんだが
Mac Lifeは全部捨ててしまってた。
もったいないことをした。
240: [sage] 2022/07/21(木)18:31 ID:U76ySFWT0(2/2) AAS
>>235
先輩がNEXTにハマって、どこに行くにもバックパックに
入れて担いで持ち歩いてたのを思い出した。
241: [sage] 2022/07/22(金)00:22 ID:0g1dBq0X0(1) AAS
MacLifeでイラスト書いてた米田なんとかってまだ元気かな
242
(1): [sage] 2022/07/22(金)00:50 ID:Kf9ET+en0(1/2) AAS
AmazonでMac Lifeの2001年10月号を5,000円(+250円)で取り扱っている。
表紙には、「ここがスゴいよ Power Mac G4」、「Mac OS 9.2.1/Maya3.5」、
「Firewire型DVD-R&RAMドライブ」、「Mac初のUMLツール」、
「意外と多い60〜70歳代のMacユーザーたち。彼らの本音がついに、誌面で炸裂する! シルバー世代のMac道大公開」

などとある。

ふくよかな女性がブレて写っている。
243: [sage] 2022/07/22(金)00:53 ID:Kf9ET+en0(2/2) AAS
>>242

意外と多い後期高齢者Macユーザーたち。
80〜90歳代の本音がWEB上で炸裂する!

なんてその後のフォローがあったら面白い。
244: [sage] 2022/07/27(水)11:27 ID:yepH0Xtn0(1) AAS
1990年頃の雑誌で見たけどアメリカで
Macをリュックに入れて
モバイルPC!ってやってた
うん確かに持ち運びは出来そうだった
245
(1): [sage] 2022/07/27(水)22:26 ID:WtMJaZd80(1) AAS
漢字ロムも思い出してあげて
246: [sage] 2022/07/28(木)09:59 ID:OyVnFBDa0(1) AAS
>>245
それもう四半世紀超えてるんちゃいますか? 2022-25=1997
そういえば旧MacOSはしばらくROMのイメージファイルみたいのが付いてきましたね
Toolbox ROMというやつ
247
(1): [sage] 2022/07/28(木)10:22 ID:bOUf9xT50(1) AAS
Macの互換機売ってたのが97年くらいだっけ?
248: [sage] 2022/07/31(日)10:24 ID:LydvRHqo0(1) AAS
>>247
軌道に乗ったのがその時代。
MacOS7.6と8、PowerPC603eと604eの頃。
249: [sage] 2023/07/17(月)00:23 ID:qySPtqI30(1) AAS
最初のMacがMacintosh Classic IIのSystem6
数えてみたら30年前で大草原
Performaや漢字Talk7が多そうでみんな若いなと思う
250
(1): [] 2023/09/26(火)01:24 ID:KL9GvrK/0(1) AAS
kaleidoscopeだっけ?
GUIをいろんなデザインにいじれたの。
Xになってから全然いじれなくなった。
251: [sage] 2023/09/26(火)05:43 ID:ORWhWbdR0(1) AAS
Macがいちばん!という雑誌を読んでた
252: [] 2023/09/26(火)15:36 ID:0VwMrCQ90(1) AAS
著作権切れなのか知らんけど、めっちゃ古い雑誌『ログイン』がInternet Archiveから入手できたりする。
https://archive.org/details/logi-n-september-1986-raw-scans
まだapple IIcくらいの時代か。
253: [sage] 2023/09/26(火)15:57 ID:Sktb8svS0(1) AAS
懐かしすぎて藁
254: [sage] 2023/09/26(火)21:41 ID:CcUqgNmt0(1) AAS
>>250
XになったころはShapeShifterってのがあったけどね。
Tigerあたりから締め付けが厳しくなって未対応だったかな。
255: [sage] 2023/09/27(水)00:27 ID:p302EXSr0(1) AAS
最近、運動不足気味かも。
256: [] 2024/08/23(金)12:49 ID:yRK8EYF+0(1) AAS
食べれなくなっただけだと思うことにしたいよね
257: [] 2024/08/23(金)14:34 ID:8/mwMJin0(1) AAS
「とことんやります!」(金)
2600万人くらい何も知らんの?
258: [sage] 2024/08/23(金)14:53 ID:rxjXx4hv0(1) AAS
コーアツ分割するんやから、?
ばぶすらみたいな?
個人的に与党入れ替えることの方が良いかということだが
259: [] 04/19(土)02:14 ID:G4dW/NJj0(1) AAS
ナウアップトゥデートとナウコンタクトが最高過ぎる
香港に逃亡した誠和システム社長、金儲かったか
260: [sage] 04/19(土)02:21 ID:2Nvz/3iA0(1) AAS
なんのスレやねんと思ったわ スレ立てが2021年9月か 長いな
四半世紀つっても25年だからな、自分ももう還暦だしな
mac使って長いわな
261: [sage] 04/24(木)05:30 ID:FjiXpANI0(1) AAS
俺は50代でMac歴代32年
四半世紀以上だな
ちなみにOSはSystem6当然英語だった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.697s*