PC-9821/9801スレッド Part106 (178レス)
上下前次1-新
1(1): [sage] 04/26(土)15:48 AAS
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part105
2chスレ:i4004
過去スレ
PC-9821/9801スレッド Part104
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part103
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part102
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part101
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part100
2chスレ:i4004
PC-9821/9801スレッド Part99
2chスレ:i4004
115: [sage] 04/30(水)17:02 AAS
お前の顔が
116(1): [] 04/30(水)18:06 AAS
86音源くそ高っけぇ
117: [sage] 04/30(水)18:52 AAS
リーマンショックのあたりは86音源だけじゃなく付属品沢山付いた良品の本体とか御神体クラスの本体が安くオクに出てたな
118: [sage] 04/30(水)18:55 AAS
まあcanbeなら安いからそっちで代用だな
119: [sage] 04/30(水)19:13 AAS
CEREBでもいいぜ
120: [] 04/30(水)19:21 AAS
最近WildcatなValueStarが2000円ぐらいで安いな
まあジャンク扱いだしHDD無しだとそんなもんか
121: [sage] 04/30(水)19:52 AAS
キモ
122: [sage] 05/01(木)00:04 AAS
>>116
9千円出せば大体落札できる
123: [sage] 05/01(木)00:39 AAS
9千円は5年くらいは前っすね
124: [sage] 05/01(木)01:43 AAS
適当言ってんじゃねーよ
125: [sage] 05/01(木)03:27 AAS
相場は眺めてればと言いたいがその余裕がでるのは何回か入札経験したあと
そしてそうなる頃には自分の落札価格より安い値段で終わった品を見て悔しがるまでがセット
126: [sage] 05/01(木)03:53 AAS
さすがに今時86音源が1万以下で買える訳ねーべ
127: [] 05/01(木)04:30 AAS
コンデンサ全交換済みなら多少お高くても良いかなと思う
128: [sage] 05/01(木)11:15 AAS
5千円くらいで買えたが
129: [sage] 05/01(木)11:41 AAS
Mate-Aにするか、Canbeにするか、ValueStart等の安い本体に86積むか
後期から末期のDOSゲ用だと、どれも一長一短か
130: [sage] 05/01(木)11:55 AAS
こういう時には98MULTiは絶対出てこなくて草
131(1): [sage] 05/01(木)11:59 AAS
コンパイルならあーぱーびーぷさうんどで楽しめる
132: [sage] 05/01(木)12:19 AAS
まあほら、Canbeは98MULTiの後継だから実質同じ
133: [sage] 05/01(木)13:27 AAS
>>131
ファルコムも英雄伝説Ⅳくらいまでそういうびーぷさうんど系もあった
光栄はいつくらいまでだっけ?天翔記は既にFM音源あたり積んでないと無音だったかと
134: [sage] 05/01(木)13:59 AAS
コンパイルはディスクステーションがフロッピーからCD-ROMになった最後の1年くらいBEEPに対応しなくなった
ぷよぷよ通はBEEPで鳴る
135(1): [] 05/01(木)14:18 AAS
音源の話だとデスクトップしか出てこないけどノートはどうなんだろ
486くらいの98ノートはWindows用でも音源がついてなかった
エプソンは26音源とSBぐらいだった
Card86-Rをもってるけどドライバとか面倒だったような記憶がある
136: [sage] 05/01(木)14:38 AAS
H98買ったらFM音源付いてなくて急いで26互換ボード買いに走った思い出
137: [] 05/01(木)15:47 AAS
今2万くらいだよな、年末に出品が相次ぐと稀に1万割ったりしたこともあるが。。。
86が3千円位の時に大量処分した俺涙目。
俺の記憶だと3年くらい前までは某研究所で出音確認済みの118が5千円
コンデンサ張り替え済みの86やWAVE STARが2万円位だった。
138: [] 05/01(木)15:49 AAS
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1182904709
こういうの狙うと安く手に入ることもあるが素人には修理不能なくらい壊れてることもあるのが悩ましい。
139: [sage] 05/01(木)16:08 AAS
>>135
NEC機ではNxとNa7がFM6音のCanbe音源
Na9~Na15とNw、NrはFM6音+拡張FM20音のCanbe音源
だけど後者は機種によって微妙にチップ構成が違う、詳しくはこちらで
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special9/special9.htm
140: [] 05/01(木)17:12 AAS
ありがとう
ノートでもそれなりにあるんですね
NaとNxだけなのかと思ってました
141: [sage] 05/01(木)19:03 AAS
ノートは液晶死亡の危険もあるしな。あと応答性とか
142: [] 05/01(木)19:30 AAS
サウンドボードを買わずに済まそうとすると
PC-9801DX 26K互換、V30載ってない、最近は電源の故障が多い
PC-9801FA 26K互換、この辺りから塩コンの影響でマザーが壊れやすくなる、FDが専用品なので修理不能の場合代わりを探すのが大変
PC-9821AS サウンドが86互換、マザーが腐ってることが多い
PC-9821V166(流星) DOS用のサウンドはないがボードにYMF288Mを取り付けるとHDDにインスコ可能なソフトは音楽が鳴らせるかもしれない
MULTiは触れたことすらないので他の方にお願いする。
143: [sage] 05/01(木)19:52 AAS
MULT iは86音源互換
canbe以降とは違う
144: [] 05/01(木)20:16 AAS
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1183157148
Cバスに刺さってるこれ、サウンドボード?
ボードにNEC AUDIOの刻印があるけど、こんなボード初めて見た。
145: [sage] 05/01(木)20:44 AAS
14でもなきゃ26でも無いって言うと型番付きじゃ無さそうな感じ
146: [] 05/01(木)20:52 AAS
上に挿さってるボードと一緒に使うんじゃないかな
学校で多人数生徒のPCが先生の管理PCと繋がって音声でやり取りする物だと思った
147(1): [] 05/01(木)21:03 AAS
純正周辺機器には無いね
https://navitoku.jp/archive/98station/maker/nec/9801_pc1.html
何かしら用のカスタム品かな?
148: [] 05/01(木)21:20 AAS
https://pbs.twimg.com/media/FScjoWAVIAACNNx.jpg
149: [sage] 05/01(木)21:26 AAS
>>147
これに見える LBS-701
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b435407349
150: [sage] 05/02(金)01:22 AAS
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1622/434/html/2.jpg.html
これじゃない?
151: [sage] 05/02(金)03:20 AAS
ノートは現在でも液晶がビネガーってないNaを探すのと、
Naの画面をVGAに出力する変換アダプタを探すのとどちらが難易度高いだろう?
後者は一度だけヤフオクで見かけたときに落札しておけば良かった、もしあれば事実上USより省スペースなデスクトップになれた
FDDが一個しか使えない代わりにWin98くらいなら動く
152: [sage] 05/02(金)03:36 AAS
変換アダプタは自作できるよ
153: [] 05/02(金)07:03 AAS
LBS-701は
NECの教育機関向けパソコンシステム 「PC SEMI」の端末側に接続する専用通信ボードです。
との事だから授業とかで使うシステムの音声やり取り用だろうね
154: [sage] 05/02(金)10:33 AAS
ウチの学校のUV2にそういうのが付いてた
各端末の画面が教卓に送られるんで
ゲームやってるヤツはバレてた
155: [sage] 05/02(金)10:53 AAS
液晶腐ってないノートかっても、買って放置してる間に腐るかもしれんぞw
156: [sage] 05/02(金)11:40 AAS
うちの学校のUV2でもそういう機能あったわ
なつかしい
157: [] 05/02(金)12:31 AAS
動作中の生徒のDOS画面を転送したり先生が生徒のPCをリモート制御出来るのか
リモートデスクトップってやつだな(違う
158: [sage] 05/02(金)12:59 AAS
不動品の液晶写真見て良さそうと思っても裏面がビネガって終わってる可能性あるしな
俺のは張り替えたけど液晶側はまず蓋を開けるのが大変なのよ
159: [sage] 05/02(金)13:01 AAS
わざわざ穴開けてセンチュリーの液晶貼り付けてるブログあったけどあんなのするくらいなら素直に張り替えたが楽だしスマートだと思った
160(1): [sage] 05/02(金)13:23 AAS
いっそのこと液晶外して省デスクトップとして運用するのも
確かにアリっちゃアリだな
161: [sage] 05/02(金)13:31 AAS
外周から白く変色するぜ
162(2): [] 05/02(金)13:41 AAS
エプソン用だと液晶部分を外して98の15ピンへ変換するアダプタがあったけど640x400の出力しかできなかった
>>160
98で簡単に外せるのってあったのかな
163(1): [sage] 05/02(金)14:21 AAS
ニカドバッテリー外してUSB電源化できれば98ノート面白そうなんだけどな
音源やら液晶やらコンデンサやらハードル高杉
164: [sage] 05/02(金)14:27 AAS
>>162
ようつべでne2の液晶ニコイチのついでにLEDバックライト化してたけど
あの硬い枠バラす時点でめちゃくちゃ大変に見えた
165: [] 05/02(金)15:14 AAS
ノートで液晶部分外して180度回転させて嵌められる機構の物が有った様な気がする
166(1): [sage] 05/02(金)16:02 AAS
>>162
たしかNxとNpにNfが液晶外せたと記憶。
一時、なぜかNfに拡張Boxつなげて適当なグラフィックボードと
MIDIに86乗っければ最高の98になるって思っていたっけ
購入直前に我に返ったけど・・・
167: [sage] 05/02(金)16:33 AAS
>>163
安定動作を考えるとPD対応で40Wくらい
連続出力出来るUSBアダプタが要るな
168: [sage] 05/02(金)17:21 AAS
Nf持ってましたが確かに取り外せました。
外して使うのが主用途ではなく、本来は180度裏返して取り付けてプレゼンに使うためと聞いた記憶が
169: [sage] 05/02(金)18:42 AAS
最強の98、それは俺愛用のPC-9821Cx2
DOSもWindowsも攻守最強
170: [sage] 05/02(金)18:59 AAS
いやいや俺愛用のPC-9801RA21のほうが最強
これはV30も搭載してるからな
ソーサリアンも遊べるわけ
171: [sage] 05/02(金)19:04 AAS
RA21やDAはハイパーメモリ積んでGA積んでWindows動かすというパワーアップの存在を知ってびっくり
ただWindows98入れた話聞かないけど何でだろう
まあ入っても使い物にならないだろうけど
172: [sage] 05/02(金)19:25 AAS
最強なら98XL(のmodel4)あたりじゃないかな。XAとダブルの間にあって微妙だけどそれ含めて「最強」。
173: [sage] 05/02(金)19:30 AAS
SV-H98model60が筐体サイズで最強
持ってないけど・・・
174: [sage] 05/02(金)19:35 AAS
RAにWin98は入れようとした人の奮闘話はどこかで読んだ(最終的には断念してた記憶)
175: [sage] 05/02(金)19:57 AAS
RA21とか51は、古いDOSゲー用として役に立つ
後期から末期のDOSゲーにはちときついから、486かPentiumマシン欲しいけど
176: [sage] 05/02(金)20:05 AAS
BASICゲー用にRA51とVM4で悩んだ末
先にヤフオクに出たVM4を買った思い出w
もう20年以上前だけど、HDD含めて超元気です
177: [] 05/02(金)20:24 AAS
>>166
外せて反転できるのありましたね忘れてました
そのあたりから拡張バスのピンが増えて変換アダプタ付けないとIOデータとかの拡張ボックス使えなくなったんですよね
あるいは廉価モデルは拡張バス省略
サードパーティーは110ピンのしか売ってなかったんじゃないのかな
178: [sage] 05/02(金)20:49 AAS
一応純正で拡張バス変換コネクタはあったけどね
俺はPC-9802-92相当のSCSI内蔵のドッキングステーション買ったけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.558s*