【WinでAndroid】NoxPlayer Part30 (814レス)
上下前次1-新
1(2): (ワッチョイ fb19-qEsL) [sage] 2024/03/18(月)07:21 ID:KlOdQyY70(1/6) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
WindowsPCでAndroidアプリが動く、NoxPlayerのスレです。
AndoridOSは4.4.2/5.1.1/7.1.2/9/12を選択可能
公式サイト
https://jp.bignox.com/
Twitter
https://twitter.com/noxplayerJP
前スレ
【WinでAndroid】NoxPlayer Part29
2chスレ:android VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
751: (ワッチョイ 337e-5VuU) [sage] 03/16(日)23:17 ID:m8oHDQyN0(1) AAS
noxが99%で止まるようになって起動出来無い
1週間ぐらい前までは普通に出来てたんだが再インストしてもだめな場合何が原因で考えられる?
752: (オッペケ Sr9d-priQ) [sage] 03/17(月)08:42 ID:U4WsmKERr(1) AAS
経験上どうすることもできない
753: (ワッチョイ 9171-3uV1) [sage] 03/18(火)15:33 ID:x0qcQXeB0(1) AAS
インスタ作り直そう
754: (ワッチョイ 135c-lF85) [sage] 03/18(火)21:35 ID:AD9SNHEU0(1) AAS
PCのスペック低いのに複数起動すると発生しやすい気がする
と言うかそれでインスタぶっこわれた事ある
755: (ワッチョイ 337e-5VuU) [sage] 03/20(木)18:50 ID:+XX6OVKX0(1) AAS
複数起動してなかったのだけど無理そうなので諦めて違うエミュ使う事にします
ありがとうございました
756: (ワッチョイ e9bc-exlI) [sage] 03/20(木)20:03 ID:zVHiDeEy0(1) AAS
今まで使ってて一度もバックアップしてない人もいるんだな
Noxウィジェットからインスタンスのバックアップ簡単に出来るし
イメージぶっ壊れてもバックアップを導入で不具合起きる前の保存した
バックアップから復元すればトラブル起きても何とでもなるよ
757: (スッップ Sd33-5VuU) [sage] 03/20(木)22:04 ID:PJnLXJaTd(1) AAS
バックアップからでもPC自体の復元からでも無理だったけどな
758: (ワッチョイ d9f7-priQ) [sage] 03/21(金)15:34 ID:B19B9TFW0(1) AAS
壊れたやつをバックアップして復元したってこと??
759: (ワッチョイ c958-h+rw) [sage] 03/21(金)18:58 ID:ckm+/4H80(1) AAS
まさかそんなマヌケな事しないだろ・・・
してないよね?
760: (ワッチョイ e90c-g/ac) [sage] 03/22(土)09:55 ID:Z4w9I1ls0(1) AAS
知らんのか? PCは何もしてなくても壊れるんだよ?
761: (ワッチョイ 71c3-Zuge) [sage] 03/22(土)15:13 ID:xF7cvzx20(1) AAS
実際のとこ原因不明で起動しなくなるなら今後も問題抱えることになるし移行するのが安定
762: (ワッチョイ 655f-u7qU) [sage] 03/23(日)11:31 ID:aPQ41PEw0(1/2) AAS
Nox 7 32bit版Google開発者サービス停止ループまだ治ってないな。
インストールし直したけど32bitはダメみたいね。64bitはいい感じかな?マクロとか組んだの消えちまったから再構築するか…
バックアップも消えるのは盲点だった。。
763: (ワッチョイ 655f-u7qU) [sage] 03/23(日)12:13 ID:aPQ41PEw0(2/2) AAS
64bit版もダメだな。Googleplay開いたらループしだした。
764: (ワッチョイ c68c-109e) [sage] 03/24(月)18:28 ID:WEuxbtDb0(1) AAS
今のところ10以上の比較的新しいOSで個別バックアップに対応してるのってこれだけだよね?
765: (ワッチョイ 6238-MaZR) [] 03/28(金)16:36 ID:NE8oiriC0(1/3) AAS
去年の夏ごろアップデートしようとしたらウイルス判定されて
フォルダの中身やアイコンが消えて失敗して
元の7.0.5.8を入れなおしたあたりからNOXが重くなる度にブルスクが出るようになった
特に今年の2月くらいから多くなった
みんなWindows Defenderから除外して最新版にしてるのかな?
それで解決するのかどうか
Windbgで調べたらYSR0.sysが出た
CPU CORE i7-12700 メモリ32GB nvidia geforce GTX1650
android 9
766: 765 (ワッチョイ 6279-MaZR) [] 03/28(金)16:50 ID:NE8oiriC0(2/3) AAS
WIN11HONE
24H2
767(1): (ワッチョイ dd58-ZO4/) [sage] 03/28(金)17:08 ID:Q8ExEldM0(1) AAS
今まで全然問題なかったのにWINを24H2にアプデしてからNOXでブルスク出るようになったな
それほど頻繁に出るわけじゃないけどインスタンス壊れて復旧出来なくなることあるから小まめにバックアップ取らないといけなくなって面倒臭い
768: (ワッチョイ 6215-MaZR) [] 03/28(金)17:48 ID:NE8oiriC0(3/3) AAS
>>767
最新版にしてます?
公式が勧めてるBSOD Tool使ったことある人いる?
それもダウンロードページまで行くとウイルスとか出るから怖くてできない
769(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e56e-wwqZ) [sage] 03/29(土)03:45 ID:7lsEwtUb0(1) AAS
BSODtoolって中身batファイルだし何を実行してるか判るでしょ
DISM /Online /Disable-Feature /FeatureName:"Containers-DisposableClientVM"
DISM /Online /Disable-Feature /FeatureName:"Microsoft-Hyper-V-All"
DISM /Online /Disable-Feature /FeatureName:"VirtualMachinePlatform"
要するに仮想化関連のシステムをオフにするだけ
770: (ワッチョイ 62d5-MaZR) [] 03/29(土)17:42 ID:0+k/PLVf0(1) AAS
>>769
なるほど
手動でオフにできる人には関係ないのか
少しでも重く感じたらすぐ再起動して何とか使っていこうと思う
771(2): (ワッチョイ 7f9a-g2gH) [] 04/01(火)19:18 ID:H9MV+w7G0(1) AAS
新PCにしてからVTの有効化出来なくBIOS更新、OSアプデ、GeminiとChatGPTのdeepresearch、知恵袋、X等巡回しまくってもできなくて、窓公式のこれやったらいけた...
Hyper-V無効化できなくて困ってる人は是非
Credential Guardの無効化
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/identity-protection/credential-guard/configure?tabs=intune#disable-credential-guard
772: (ワッチョイ 22a5-5V6A) [] 04/09(水)23:20 ID:Hk05Qpfc0(1) AAS
>>771
PC新調したら同じ問題にぶつかって困っているが
このページのどこをどうやったか教えてくれると助かります
773: (ワッチョイ fed3-xzp7) [sage] 04/10(木)03:24 ID:PRdt9hUx0(1) AAS
>>6 でできなくなったの?
大変そう
公式はHyperV対応やる気ないのか
774: (ワッチョイ dd15-VM6X) [sage] 04/10(木)10:10 ID:8m155m9I0(1) AAS
>>771
最近買ったメーカー製のノートPCだと、それを全部やってもBIOSレベルでVBSが有効化されていてオフにできなかった。せめてそこにあるUEFIロックなら書き換えれば行けるんだけどね。
今のWIndows11をクリーンインストールする時は、BIOS(UEFI)でVT切っておかないと勝手にVBSオンをUEFIに設定するのでやっかいだよ
775: (ワッチョイ 47b1-z3tz) [sage] 04/13(日)23:11 ID:cpq2+FNe0(1) AAS
24H2
NoX・ブルスタ・LDの3つともブルスク
だめだこりゃ
776: (ワッチョイ 676e-z3tz) [sage] 04/13(日)23:40 ID:j+yG0UDN0(1) AAS
24H2からずっとブルスタ使ってるけど普通に動いてる
まどドラ遊ぶ為にmumu入れたけどこっちも正常に動いてる
そもそも何で青画面になるのか知らんけど実は青画面出る人が少数派で大半の人は24H2でもNoxが普通に動いてたりするんだろうか
そうでもない限りこんなに長く放置されるとは思えんし
777: (ワッチョイ 47b1-z3tz) [sage] 04/14(月)07:15 ID:Oewkwy7E0(1/2) AAS
24H2になってから動作が重くなってる
noxで8窓リセマラとかしてたけど今は4つくらいで急激にメモリ上がってブルスクになる
他のエミュもそう
778: (ワッチョイ 47b1-z3tz) [sage] 04/14(月)11:51 ID:Oewkwy7E0(2/2) AAS
24H2調べてたけどエミュ以外の他の一部のPCゲーやアプリケーションの動作も重くなってるみたい
779: (ワッチョイ ff7d-YEvc) [sage] 04/14(月)21:36 ID:qTjOhYDh0(1) AAS
24H2クリーンインストールしろ
780: (ワンミングク MM3f-xOay) [sage] 04/16(水)00:21 ID:IQbgPeAJM(1) AAS
というかWin11にするのがダメなんだろ、エミュもOSも動いてるなら変えないのが正解
781: (ワッチョイ 8765-sSsN) [] 04/17(木)06:32 ID:Bmza8aFN0(1) AAS
test
782: (ワッチョイ 7f0c-1YZt) [sage] 04/18(金)03:16 ID:LnP1de4J0(1) AAS
GジェネETで久しぶりにNox動かしてるけどホームから起動しようとすると
既定ブラウザで「よくあるご質問」ページに飛んじゃうのって何が原因だっけ…?(ストアページに跳べば普通に起動はできる)
確か昔も起きてたんだけどどう対処したか忘れちゃった
783: (ワッチョイ 675d-jwrR) [sage] 04/18(金)13:47 ID:LuAHmH4z0(1) AAS
関係と関連があるかどうかわからないけど
アプリがブラウザと連携する場合はchrome基準で作られてることが多くて
chrme以外のブラウザになると正常に動かない事はたまにある
以前の状態ってのはわからないけどchromeでやってみる、もしくは
互換性が確認されてるブラウザでやってみるってのは要確認、かな
的外れだったらすまん
784: (ワッチョイ b639-pFs9) [] 04/22(火)21:07 ID:XGuhQGuU0(1) AAS
GジェネETが一番ヌルヌル動くエミュレータはどれだ
785: (ワッチョイ 7d0c-xe+1) [sage] 04/23(水)07:39 ID:6Y8ufK6Y0(1) AAS
Noxはちょいちょいチカチカする
そも12が求められるから他の択はブルスタかMuMuぐらいなんじゃない?
786: (ワッチョイ 9a5f-M9k8) [] 04/23(水)12:34 ID:K5nVrZUY0(1) AAS
へー
787: (ワッチョイ 17b1-3+vo) [sage] 04/27(日)14:35 ID:SwtaeZaO0(1) AAS
まどドラやるのに入れたMuMuがめっちゃ軽い
788: (ワッチョイ 57b1-nmIN) [sage] 04/29(火)20:46 ID:G5jEtOJ20(1) AAS
はー
789: (ワッチョイ 9fb0-jewZ) [sage] 04/30(水)13:21 ID:+cjej5gr0(1) AAS
どっこいしょ
790(1): (JP 0Hcf-Dl8r) [] 05/03(土)18:31 ID:alLJThQ7H(1/2) AAS
NoxPlayerZのインストしたくてファイルのダウンロード始めたけど0%のままで、できないんだけど出来なくなったの?
791(1): (ワッチョイ 9fb0-jewZ) [sage] 05/03(土)19:09 ID:157gNncq0(1) AAS
>>790
>>133
792: (JP 0Hcf-Dl8r) [] 05/03(土)20:08 ID:alLJThQ7H(2/2) AAS
>>791
ありがと
793: (ワッチョイ 9254-7LcD) [] 05/04(日)04:30 ID:sLg6lNd/0(1) AAS
軽くて良かったけどmumuって位置偽装使えんのかね
Rootに位置偽装アプリインスコしようとしたけど色々エラー出て無理だった
なんか公式的には位置偽装機能あるみたいだけど、ボタン表示なかったから中国限定なのかな〜?
794: (ワッチョイ 73bb-AMLq) [sage] 05/09(金)21:43 ID:A4T8fmcj0(1) AAS
GジェネETで使ってたけどブルースクリーン2回出たわ
BlueStacksに換えたけど同じ症状のやつおる?
795: (ワッチョイ 4bfe-kqMY) [] 05/10(土)09:22 ID:CoMgiJMk0(1) AAS
10窓起動ぐらいしたいんだけどどれぐらいのスペックいるかね
796: (ワッチョイ a7b1-pSf8) [sage] 05/10(土)17:05 ID:laej17i10(1) AAS
複数起動したらブルスクになる確率上がるよ
797(3): (ワッチョイ 1348-oBZp) [sage] 05/11(日)23:15 ID:S1kZTNPu0(1/2) AAS
独自研究の基準だけど、nox+動かしたいアプリを1垢起動してメインメモリとグラボのVRAMの
増加量をタスクマネージャーで調べておいて、その数値に起動したい垢数を
掛けた合計値がマシンスペックを超過(=スワップ)しないようなPC構成にすれば
かなり安定してくれるよ
それと同時に全垢高画質稼働させるとなるとそれなりに両リソースともに消費するから
視認性をある程度妥協した解像度に落としてアプリ内でも描画設定軽くする
最終的には予算と相談になるけど
10垢起動だとメインメモリは最低でも64GBくらいは欲しい
グラボも12GB以上、16GBあるとモアベター
CPUもマルチに強いCPU、出来ればryzen12C/24T以上推奨かな
最近のインテルは性能把握してないのでノーコメント
798: (ワッチョイ 1348-oBZp) [sage] 05/11(日)23:21 ID:S1kZTNPu0(2/2) AAS
>>797はあくまで独自研究上の目安なのでこれを守らないといけないって事ではないけど
俺がPC組んだ当時は妥協してケチってもし安定稼働してくれなかったら後悔すると思って
ryzen9 5950X、64GB、RadeonRX6700XT(12GB)の構成を選んだ
このPCでやり込んでた某3Dゲームアプリを最大12垢動かして約2年半
ブルスクみたいなトラブルは記憶にない程度にはしっかり動いてくれたよ
つい安いスペックで手軽に済ましたくなるけど、nox1垢2垢起動くらいならともかく
10垢〜になるとそれくらいのスペックを用意する覚悟は要ると思う
上でも書いたけど妥協したらスペック足りませんでしたって結果になるのが
とにかく嫌だったからという理由で独自で調べた基準なので
まずは1垢起動チェックから試して今のPCで目的のアプリがどれくらい安定稼働出来るのか
検証してみるのが良いと思います
799: (ワンミングク MM9f-K16z) [sage] 05/12(月)00:00 ID:gHgsHjA3M(1) AAS
いつも思うんだけどその10窓とか何目的なの?業者?
800: (ワッチョイ 1394-oBZp) [sage] 05/12(月)00:18 ID:e5EowxFO0(1) AAS
俺の場合は純粋に中身ソロの複垢プレイで
ゲーム内の稼ぎを最大化しようと思ってただけだけど
中にはリセマラ垢やゲーム内通貨RMT目的の人もいると思う
起動した垢の同時操作や連携をしないのであれば
無理せず安スペックのPCで2垢起動*5台の方が
コストは安く済むけど純粋に複垢プレイをしたいだけなら
組むPCはまあまあお高くなるものの
組んだPCの満足度も高くなるから
できるなら後者をオススメしたい
801: (ワッチョイ 7f81-Zv3+) [] 05/12(月)19:26 ID:mg+CJSm/0(1) AAS
>>797
noxのバージョンは何?
コア数の設定とか
802: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/12(月)22:46 ID:CxmDJROO0(1) AAS
辞めてから相当経ってて細かい設定忘れてますが
当時作ったバックアップファイルが残ってましたので
1垢リストアして確認してみます
リストア中ですがバックアップNASの読み出しが超遅なので割と気長にお待ちを
803(1): (ワッチョイ 8f7d-WkF0) [sage] 05/12(月)23:54 ID:lzKdv8tC0(1) AAS
>>797
メインメモリってゲーマー主流のOCめもりのほうが良いの?
804(1): (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)00:06 ID:VZHIai7A0(1/10) AAS
リストアしましたので調べてみました。
noxのバージョンはうろ覚えだけど辞めた時点では当時の最新付近を使ってたから
リリースの日付からして7052〜7056辺りじゃなかったかな
noxはたまに音ズレ再発バージョンみたいなのがあってダウングレードもしてたから
正確にこれって最終バージョンは残念ながら失念してます
■noxの設定(当時設定、12垢共通)
OS:android5-32bit(アプリ公式サポートOS下限かつ動作サイズ最軽量)
コア数:1(理由は後述)
メモリ:4096GB(公式必要RAM2.0GB以上の2倍に設定)
レンダリングモード:OpenGL+
解像度:1000*760,DPI150
805(1): (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)00:06 ID:VZHIai7A0(2/10) AAS
■補足色々
・泥OSは当時9が最新だった気がしますが、泥7〜9はどうしても
起動サイズが膨れる傾向にあったので、公式サポート最低限の泥5-32bitをチョイスしてた模様。
・コア数に関してですが、実はnoxの設定上あんまり意味がありません。
あくまで調べた範囲の実態としての話ですが、コア数が1であろうと10であろうとCPUの負荷や
アプリの実行速度、fpsにはさしたる違いはみられませんでした。(60fps超の描画も可能な3Dアプリでの影響までは不明)
恐らくですが、アプリの互換性を維持するためにスマホのハード構成を再現する的な簡易機能として
あるものではないかと考えています。(あくまで独自研究説です)
なので、多少は負荷低減の可能性はあるかも?の考えで、おまじない的に1に設定。
・メモリに関してはキチンと設定を見ているようで、あまり小さいメモリ量にするとアプリが起動しません。
ですのでアプリの最低推奨環境の2倍に設定。(これはアプリによって要調整)
・レンダリングモードはどうしても動作相性の悪いアプリでもない限りOpenGL+推奨。
DirectXモードは若干起動サイズが膨れます。
・解像度はいびつな数値ですがアスペクト比は16:10となってて、タブレットの様な画面比率を意識しました。
解像度を低くして起動サイズを低減しつつ、ゲーム内の操作性と視認性も維持できるバランスにしたつもりです。
806: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)00:06 ID:VZHIai7A0(3/10) AAS
うろ覚えの部分もあるかもしれませんが大体こんなノリでした。
とにかくメインメモリやVRAM消費量肥大化のスワップが理由でnoxの実行速度が低下しないように
1垢当たりの起動サイズを軽量化するために色んなところを削りまして12垢プレイを詰め込んでました。
このPCスペックであっても設定をリッチにするとすぐ起動サイズが膨らむので
それを踏まえましたうえで起動したい垢数とプレイ中の見た目のこだわり、PCのパーツ構成と予算等々は
個人の趣味趣向と相談で決めることになると思います。
が、上でも話しました通り性能をケチりますとケチっただけ安定起動垢数の上限も下がりますし
予算青天井にすればするほど安定起動垢数は増えまして快適になるという傾向です。(特にメインメモリとVRAM量)
今ですと、泥5をサポートしてるアプリも少なそうなので、最低は泥7で動かしたいところですが
泥7も切ってるアプリもありそうでOSの選択は悩ましいですね。
807: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)00:15 ID:VZHIai7A0(4/10) AAS
>>803
一般的な認識としてですが、PCパーツは高性能なら高性能なだけ
メモリ量が多ければ多いだけnox多数複垢プレイのの安定動作に恩恵はあると思いますが
上でも書いてます通りやりたい事と予算のバランスは人それぞれですので
妥協点の決定はご自身の決断次第と思います。
2垢起動しかしないのにVRAMおばけの緑4080や4090が必要とは思えないですし
かと言って10垢起動したいけどメインメモリは16GBまでしか予算出せないと言われますと
仮に起動はできても10垢安定プレイは望めそうにないですね、くらいしか言えませぬ
私の場合は純粋にメモリとVRAMの搭載量基準で考えました。
ですのでメインメモリに関しましてはOCメモリは選ばず
普通の32GBx2枚組セットで済ませてます
808(1): (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)00:28 ID:VZHIai7A0(5/10) AAS
以上の経験から
動かしたいアプリの1垢起動サイズ(メインメモリ&VRAM)*起動したい垢数≒安定動作が見込めるPCスペック
という独自研究の数式を基準を考案しました、というお話でした
noxを逆アセンブルしてコードから内部解析して、なんて高度な事は
一切してません(出来ません)ので体感上、あくまで経験上の独自基準です
CPUに関しましては実は一番妥協しやすいパーツと思いますが
私の場合は妥協しすぎて失敗したくなくて
起動したい垢数<CPUの物理コア数
という基準も一応設けてました
これ自体はあまり根拠はなく、nox1垢の設定コア数を1にしていたので
単にnoxの起動垢数がCPUの物理コア数を上回らないようにという
おまじない的なものです
noxの動作上はCPU1コア=nox1垢のような関係性ではないので
正確な基準とは言えないかもですが参考までに
809: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)01:25 ID:VZHIai7A0(6/10) AAS
■妥協蛇足
このPC組んだ時はいわゆるコロナ禍とマイニング全盛期で
グラボが死ぬほど値上がりしまして12GBクラスの緑なんか高くて買えない上に争奪戦過ぎまして品物がありませんでした。
ですのでマイニンググラボとしての評判はさっぱりでした比較的安価の赤の12GBを買ったという
妥協の結果でしたが、その分CPUに予算振り分けまして16C/32Tのryzen5950Xを選びました。
でも赤12GBが性能不足で困ったという事はなく12垢nox動作の目的は十分果たしてくれました。
メモリも本当は128GBと言いたいところでしたがM/Bの搭載上限が64GBでしたので
64GBにしましたが、今時の起動サイズの大きそうなアプリを同じ12垢安定動作させるとなりますと
128GBくらいは視野に入りそうな予感はしてます(あくまで自分が多垢nox用PCを組む場合の覚悟の意味です)
更にもう少しVRAMの多いグラボ(20GB級)も必要になりそうですがあんまり考えたくないですね(予算的な意味で)
もし必要となりましたらやっぱり赤(7900XTX辺り)を選ぶと思います
810: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)01:59 ID:VZHIai7A0(7/10) AAS
ところで、CPUは出来るだけ多コア、メインメモリもVRAMも多いのが正義と
ウザキモい一人語りが長々と続きましたついでですが…
インテルCPUに関してですが最新のCPUはPコア8+Eコア16合わせて
24C/24Tなんていう仕様になってるそうで、noxではどんなパフォーマンスになるのか
動作相性がいいのか等々全く見当ついてません
相性悪いという話も聞きませんので
青のグラボもVRAM搭載量と価格のバランスは赤より更にコスパがいいので
私の基準上はベストチョイスとなってしまうのですが、市場での性能評価もかなりアレで
単純にVRAM搭載量と価格で選んでいいものなのかは悩ましい所です
更にいつ撤退してもおかしくない雰囲気も見え隠れしてますので
選択肢としてはキツめなのは否めません
他垢noxを安定動作させるパーツ選びの予算と性能のバランス、悩ましいですね
811: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)02:00 ID:VZHIai7A0(8/10) AAS
途中は
相性悪いという話も聞きませんので大丈夫とは思いますが…
でした
812: (ワッチョイ 8f7f-vmxD) [sage] 05/13(火)15:28 ID:cMINoyNR0(1) AAS
同時稼働はCPUもGPUも必要なのよな
両方金かけるのはつれえわ
813: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)17:37 ID:VZHIai7A0(9/10) AAS
乱暴に言いますとお金掛けてハイエンドパーツで固めましたら
それに呼応して安定起動垢数も増えますが
ケチればケチりました分だけ安定稼働垢数は減るという身も蓋もない結論ですね
便宜上の重点項目はGPU(VRAM搭載量で勝負)>メインメモリ(多いほどヨシ)>CPU(多物理コア)と思っていますが
GPUとCPUの価格が一番嵩張るのでそこをケチりたい気持ちをグッと抑えて
予算付けなければいけないのが確かに辛いところ
それとは別に私の書き込みで色々と誤字がありまして
今更訂正しますのもなんですが一応…
>>804○メモリ:4096MB
>>805○アスペクト比は約16:12
>>808○動かしたいアプリの1垢起動サイズ(メインメモリ&VRAM)*起動したい垢数<安定動作が見込めるPCスペック
814: (ワッチョイ 03e5-oBZp) [sage] 05/13(火)17:51 ID:VZHIai7A0(10/10) AAS
あと、計算通りにPC組みまして多垢nox安定動作が実現しても
後にアプリのアップデートで起動サイズが増加して
組んだPCスペックを超過してしまうという場合もあります。
それを見越しまして最初から+1垢分くらいのマージンは取りたいと思うところですが
当時の私はその+1垢分のマージンを予算にいれる根性までは出せませんでした
案の定アプリのアップデートに圧迫され、各垢の解像度の削減という妥協をした事も白状しておきます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.164s*