無職限定 底辺すぎてできる仕事がない喪女44 (886レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

221
(3): 04/28(日)02:29 ID:qwEs1JNH(1/12) AAS
>>199
いやめっちゃ分かります。農家だからのんびりお茶でも出してもらって談笑してとか
牧場だとヤギと戯れながらハイジの様な生活ができるとか

自然に囲まれてのんびり・・そんなのは幻想でしょうね
農家なんて朝早くから腰が痛くなる様な作業もあるだろうし、農薬散布みたいな体に悪そうな作業もあるだろうし、
天候不良で全部農作物ダメになったら大赤字になるだろうし、イノシシとか農作物を荒らす動物の対策もしなくてはいけないだろうし

牧場だって牛の臭い大量のウンコ掃除とかやらされるだろうし、牛に嫌われて蹴られる危険性もあるし、
朝から晩まで薄暗くて臭い牛舎で巨大哺乳類のお世話とか・・想像しただけで最悪
ここのスレ住人は弁当屋のフライ油の臭いですら気にする人いるのに牛舎は大丈夫なんですかね?

そもそも農家なんて外国人を研修実習生と称してフェアじゃない超低賃金で労働させるイメージしかない
省3
227
(1): 04/28(日)08:29 ID:qwEs1JNH(2/12) AAS
>>223
確かに都会と田舎では全体的な空気感違いますからね

都会は目の吊り上がった人しかいないから田舎に帰りますって
言う人もいるくらい

>>225
私も長続きした事ないですからねぇ・・1日〜1週間で辞めたバイトも多いし

働いたり働かなかったりをまだらに繰り返すしかないと思います
228
(1): 04/28(日)08:59 ID:qwEs1JNH(3/12) AAS
仕事が出来る出来ないっていうのは作業が難しい簡単はハッキリ言って関係ないんですよ

そんな事は難しいと感じる仕事は避けて、いくらでも簡単な仕事を探せばいいだけなんで

そうじゃないんだよ。簡単であろうと、そこには不快な人間関係やそれこそ臭いの問題もある
私も化粧品会社のキツイ香水現場のバイトとかプラスチックの溶けた臭いとか不快な臭いが嫌で何度辞めたか

今の地獄のお手伝いさんだって仕事がどうこうじゃなくてタコ部屋と机のスペースがほぼゼロで
そこが超不快で初日で辞めるのを当初は頭よぎった。今は多少マシな席になったけどそれでも狭くて若干不快

仕事内容は事前に言われてるからまだその通りな事が比較的多いけど
「超臭い不快現場です」とか「人間関係が最悪で人が常に辞めてく現場です」とか
「現場は狭い一面真っ白の壁に覆われてて大人数が長机で密集してて窓がない密室タコ部屋で席は最初用意されません」とか
そういう説明は事前にないからね
230
(1): 04/28(日)09:44 ID:qwEs1JNH(4/12) AAS
20年以上前に勤めてた会社に偶然、少し前行く事になって
久々に社内見たら業種が変わってたし当時優秀な人は見かけなかったけど
たった一人知ってる人がいた。当時全然仕事できないと言われてた人で
今はその会社の部長になってたよ

出来なくても20年以上会社にいればいつかは出来る様になるんだよ
継続できる能力と作業能力は全く関係ない

作業だけで言えばいろいろな修羅場で揉まれてる私と
技術ある人が全員去ったローテク業種に変わった会社にしがみついてるその人、
今でも負ける気しないけど継続能力は私の方が遥かに劣ってる

そして継続できる能力の方がハッキリ言って社会的には重要視されるし給与にも大差が出る
231
(1): 04/28(日)09:48 ID:qwEs1JNH(5/12) AAS
>>229
いいや。短時間でやってる人もいる。長時間は疲れるから避けたいってこのスレで言ってる人もいる
短時間なら作業できるって事は作業的にはその仕事が出来てる

時間もそうだけど日数もそうで疲れたりして継続できないんだよ
232
(1): 04/28(日)09:59 ID:qwEs1JNH(6/12) AAS
そもそも本当に作業的に無理なレベルの人はA型B型作業所で働く事しか出来ない
決して短期だろうがタイミーだろうが普通のバイトはできない
237
(1): 04/28(日)10:16 ID:qwEs1JNH(7/12) AAS
>>233
そもそも普通の会社の正社員で採用経験がある時点で、あなたはそれなりの能力あるよ
作業所勤めの知り合いはまともに会話すら出来ないから絶対に面接で落とされる

それは多分、その時の自分のレベルより少し高いレベルの会社に入ったからついていけなかっただけで・・よくある話
ただ採用されてる時点で会社側はあなたがついていけると判断して雇ってるからなぁ・・そこまで周囲との差が高い壁ではないと思う

んじゃあ清掃とか1日もあれば覚えられる短時間バイトの組み合わせにすればいいじゃない
毎日同じ事しかやらないし1週間もすれば覚えが悪くてもまあ覚えられるよ

清掃会社だと「伸びしろ」とかそんなの気にしてなくて継続してくれることだけを求めてるから
238: 04/28(日)10:32 ID:qwEs1JNH(8/12) AAS
>>235
それも違うな。作業所に入れないって事は社会で通用しないレベルじゃないって事

ただ普通の仕事についても様々な事が原因でストレス耐性がなかったりして継続できなかったり
過去に辞めたトラウマを引きずってるから動けなかったり
長時間になるとストレス溜まるから避けたりって事

作業の能力より継続の能力が普通の人より劣ってるから出来ない。デリケートなんで
240: 04/28(日)10:41 ID:qwEs1JNH(9/12) AAS
あと簡単な仕事がないない言ってるけど清掃だと
「同じフロア、コードレス掃除機かけるだけのバイト」も探せばあるから

家で掃除機かけるのと変わらない。仕事は簡単だけどフロアが広いし根気がいるけどね

頭の回転?センス?

継続できる根気があればいいんじゃないの?私はそういう能力無いけど
243: 04/28(日)10:51 ID:qwEs1JNH(10/12) AAS
>>239
私がやった事ある簡単バイト

事務(簡単なの) 伝票に書いてある項目をただ入力するだけ(1時間で覚えるの可能。このスレで書くのにキーボードかスマホ使用してるよね?)
倉庫(簡単なの) カゴ台車を上の人に言われた場所に運ぶだけ(みんなで移動するから迷わない。歩ければ出来る)
清掃(簡単なの) 掃除機決められた場所かけるだけ
スーパー(簡単なの) バックヤードに置いてある決まったお菓子を店頭が減ってきたら取って来て並べるだけ
              品数も2〜3種類しかないので迷うわけがない

もしこの内容で本当に出来ないというのであれば作業所しかないと思うけど
景気良かろうが悪かろうが伸び代なんかを要求される正社員で採用されてる時点でそれはない

単にトラウマになってるだけでしょう
246: 04/28(日)11:30 ID:qwEs1JNH(11/12) AAS
あとこのスレで事務だから難しいとか清掃だから簡単とか誤解してる人いる

事務でも簡単〜難しいレベルがあるし、清掃も簡単〜難しいレベルがある

例えば清掃責任者で新規の現場立上げってなると
本社のシステム(申請書上げたり月次報告書提出したりする)と繋ぐためのPCと回線だけ用意されてるので
場合によっては開通通知書読んでインターネットに繋げる設定してからさらに社内システムに繋げる設定を
マニュアル読んでやって上手くいかなかったらベンダーに確認しながらやってログインできるようにして
そういうのやりつつ、消耗品や清掃道具を発注して更に新規採用者の入館カード事前申請したり
清掃仕様書読んで清掃スケジュール(日次月次年次)の把握、定期清掃のスケジュール把握して
新規スタートしたらパートの指導やったり定期清掃の車両駐車事前申請したり、当日定期立会して仕上がり見たり
定期班の契約範囲外の部分を自分でやったり・・欠勤パートの代りにいろいろカバーしたり・・
省1
250
(1): 04/28(日)12:34 ID:qwEs1JNH(12/12) AAS
>>248
私も作業所の実態知るまではもう継続できない底辺だから作業所にお願いするしかないかも・・って勘違いして
調べたらとても生活できない時給だった。時給1000円も出ないとか無理

作業所スレも覗いてみたけど・・あまりにも書いている内容が異質過ぎて全く参加できなかった
どうやら場違いの所に来てしまったようだと思って1回も書かずに去った

生活保護しかないんじゃないかな・・短時間でも短期でも普通のバイト先では採用すらしてくれないんだから
それしかないんでは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.531s*