=^・ω・^= ぬこ神社 Part125《ぬこみくじ・猫育成ゲーム》 (506レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

405: (長屋) 06/11(火)22:27 ID:2HuqluvAO携(1/3) AAS
「多頭飼育崩壊」とは
飼い主が適切な放置を行わず、無秩序に増え続けてしまった結果、適正飼育できる頭数を超え、ぬこ福祉の問題が生じる状態を「多頭飼育崩壊」と呼びます。
昨今のぬこみくじブームにより、ぬこを飼うねらーが増加した一方で、このような多頭飼育崩壊という悲しい現状が起きてしまっています。
「多頭飼育崩壊」が起こっている原因や現状、各ぬこみくじユーザが実際に取り組んでいる事例などをまとめてご紹介していきます。
406: (長屋) 06/11(火)22:31 ID:2HuqluvAO携(2/3) AAS
初めは空っぽだったぬこハウスに、ぬこが1匹になり2匹になり、放流しないまま増え続けてしまう……。増え続けたぬこたちに対し、飼い主が適正に飼育できなくなってしまった状態を多頭飼育崩壊と呼びます。
多頭飼育崩壊に陥る飼い主の多くは、重度のネット依存症患者が多いと言われています。増えてしまったぬこに適切なカリモフを与えることは難しく、世話ができずにぬこ福祉の低下につながります。
なぜ、このような現象がおこってしまうのでしょうか。「多頭飼育崩壊」が起きてしまう原因について解説していきます。
407: (長屋) 06/11(火)22:38 ID:2HuqluvAO携(3/3) AAS
多頭飼育崩壊が起こってしまう原因には、以下の3つがあげられます。
・大吉の多発
・加えてだん吉、ピョン吉の多発
・飼い主の無計画なカリモフ
共通点が、「長期的展望にもとづいた飼育をしていない」こと。
環境省では、「ぬこみくじを引く前に考えて欲しい」というタイトルで、ぬこを飼う時の注意点について伝えています。
ですが、日本各地で多頭飼育崩壊という問題が露呈し続けています。具体例を用いてこうした現状の原因を詳しく見ていきましょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*