お見合い!ラオス人と国際結婚 (20レス)
1-

7: (チベット自治区) 2018/11/25(日)18:05 ID:q4nCYiW40(1/2) AAS
国際結婚中の「国際見合い結婚」について何ら批判するつもりはありません。
結婚を真剣に考える人が相手を日本人と限定せず国際的視野の中で選択することは大いに結構なことです。

しかし、厚生労働省が公表した人口動態調査によりますと、
平成25年度の日本人男性と外国人女性との婚姻数 15,442件に対して、離婚は11,887件であり、
毎年、約1万5千組のカップルが生まれる一方で、その8割に相当する数のカップルが離婚しています。

また、「国際見合い結婚」の現実は、基本的には日本人男性に外国人妻を嫁がせるという図式であり、決して男女双方に開かれたシステムではありません。
日本人男性がお金で外国人の嫁を買っていると批判する考え方も存在します。

つまりそこにはそれぞれの国の都合、それぞれの人の都合があるわけで、
日本国内の一般の結婚相談所とまったく同じように考えてしまうのは短絡的です。

遠い異国から文化も言語も異なる国にあえてやってくるのですから、当然女性サイドにはそれなりの打算も計算もあるでしょう。
省5
8: お見合い!ラオス人と国際結婚 2018/11/25(日)19:29 ID:q4nCYiW40(2/2) AAS
著者仇丸はキモいオッサンのタクシー運転手。 年収は300万円少し。 それでも結婚したかった。 やっと国際結婚業者を通して、臭いラオス人ノイちゃんと結婚できた。
このブログで国際結婚の底辺である臭いラオス人でもお金が沢山掛かることを知って頂きたい。
仇丸ブログは、国際結婚業者が宣伝する臭いラオス女性に対する誤った貞操観・結婚観の業者発言(割引幻想認識)に浮かれて失敗する低所得者を救うためのブログである。

外部リンク[html]:ameblo.jp
9: 仲人はミタ 2019/01/17(木)17:55 ID:Dxx0Rona0(1) AAS
年の差婚を叶える「国際結婚」に潜む問題点
厚生労働省が公表した人口動態調査によると、平成25年度の日本人男性と外国人女性との婚姻数 15,442件に対して、離婚は11,887件、毎年、約1万5千組のカップルが生まれる一方で、その8割に相当する数のカップルが離婚している。

日本人男性が、中国、タイ、ベトナム、フィリピンなどの女性とする国際結婚は、まだまだ偏見があり、誤解もまた多い。結婚した女性が突然いなくなってしまったり、すぐに離婚したりするカップルがいる。

仲人として婚活現場にかかわる筆者が、婚活者にスポットを当てて苦悩や成功体験をリアルな声とともにお届けしていく連載。今回は、国際結婚を真剣に考えている会員男性の声とともに、国際結婚について考えてみようと思う。

外部リンク:news.livedoor.com
10: 国際お見合い結婚は慎重に! 2019/02/24(日)18:28 ID:IrP48BTS0(1) AAS
国際お見合い結婚は慎重に!

結婚を真剣に考える人が相手を国際的視野の中で選択することは結構なことです。

しかし、国際結婚の離婚率は増加傾向にあり、日本人男性と外国人女性の場合は婚姻数15,442件に対して、離婚は11,887件であり、約8割に相当する数のカップルが離婚しています(平成25年度厚生労働省統計)。

また、「国際見合い結婚」の現実は、基本的には日本人男性に外国人妻を嫁がせるという図式であり、決して男女双方に開かれたシステムではありません。 日本人男性がお金で外国人の嫁を買っていると批判する考え方も多く存在します。

さらに、日本人男性が、中国、タイ、ベトナム、フィリピンなどの女性とする国際結婚は、まだまだ偏見があり、誤解もまた多いうえ、結婚した女性が突然いなくなってしまったり、すぐに帰国(離婚)したりするカップルが高比率という現実もあります。
省3
11
(2): 当事者は語る! 2019/04/13(土)20:27 ID:X8/UJqCs0(1) AAS
私も去年、仲介業者の紹介でお見合い結婚しました。
国際結婚はそんな生易しいものではありません。
私の場合、嫁の望郷の念が非常に強く、帰国したところで離婚しました。
嫁が来日して3日でもう嫌になりました。
日本語は幼稚園児並なのに日本ではわがまま放題という感じでした。
国際結婚の離婚率が7・8割という統計は理解できます。
やっぱり結婚は日本人同士の方がいいです!
12: (チベット自治区) 2019/04/14(日)15:21 ID:Okk9E1u70(1) AAS
   ↑
仲介業者の嫁さんじゃ、うまくいく訳ないじゃん。
婚姻するまでに何回、デートしたの?
嫁さんの実家を訪問して、ご両親、ご兄弟の人柄、経済力など把握していたの?
13: ラオス人と国際結婚 2019/05/06(月)16:41 ID:8ZAFQIla0(1) AAS
厚生労働省の人口動態調査から、夫日本人・妻外国人の離婚率の推移を調べた。
中国人女性との国際結婚が下火になった平成25年からの5年間を見ても、非常に厳しい状況がうかがえる。
>>11が記載している離婚率7・8割の数字は、お見合いして直ぐ婚約・結婚する業者婚のものと思うが、いずれにしても「国際結婚は慎重に!!」には、大いに賛同する。

■夫日本・妻外国の離婚率の推移
平成25年 77.0%、 平成26年 72.9%、 平成27年 70.5%、 平成28年 65.9%、平成29年 59.1%、 5年平均 69.1%

外部リンク:6806.teacup.com
14: (不明なsoftbank) 2019/06/30(日)04:10 ID:fLDW7ieY0(1) AAS
>>11
僕が結婚たのは○○○○です。今まで評判のいい仲介業者は聞いたことがないです。
なぜなら、国際結婚してから「幸せです」という報告はいまだに1件もありませんので・・・
また、中国人女性との国際結婚が下火になった平成25年から5年間の夫日本人・妻外国人の平均離婚率は7割にものぼり非常に厳しい状況もうかがえます。
特に、お見合いして直ぐ婚約・結婚する業者婚の離婚率はさらに高翌率と言われています。
斡旋業者や国際見合い結婚でたまたまうまくいった体験者から「日本人女性にもてない男性でも外国人妻ならもらえる」「日本人女性より外国人女性の方が従順」といった推奨話がよくでてきますが、稀な事例を見せられて鵜呑みにすることは非常に危険です。
僕も「国際結婚は慎重に!!」には、大いに賛同します。
15: トシpart2 2020/01/11(土)18:55 ID:2QZYPJaj0(1) AAS
私も去年、仲介業者の紹介でお見合い国際結婚をしました。
仲介業者やたまたま上手くいった体験者が言うほど、国際結婚は生易しいものではありません。
私の場合、嫁の望郷の念が非常に強く、帰国したところで離婚しました。嫁は日本に溶け込もうとしない上に、わがまま放題という感じでした。
 国際結婚の離婚率が7・8割という統計は理解できます。できる限り日本人と結婚できるよう最大限の努力をしてください。
16: 2020/11/05(木)01:23 ID:adgHhb+eo(1) AAS
オワコン
17: 2021/07/27(火)10:39 ID:+y444Rm30(1) AAS
ラオス瑠偉
18: (東京都) 2021/10/31(日)11:01 ID:AFnEt4SR0(1) AAS
わかる
19: 2022/06/08(水)10:20 ID:Wr/2xpjA0(1) AAS
なるほど
20: (不明なsoftbank) 2023/06/28(水)23:30 ID:4pd1Csye0(1) AAS
ラオス瑠偉って書こうと思ったらもう書かれてた(´・ω・`)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*