【不安感】不安障害でも働いてる人【焦燥感】 (306レス)
1-

101 (ワッチョイ c679-q7Tn) 2024/10/08(火) 18:19:36.18 ID:pk9jRPTx0(1)
すみません>>83です。
最近の症状悪化から、本日勤務中にいよいよ限界で激しい不安発作が出て、早退してしまいました。
そのまま病院へ行き
アルプラゾラムとスルピリド→
トラゾドンとメイラックスへ変更してもらいました。
以前、SSRIで割賦症候群で大変な目にあったので、SSRIの使用は慎重にとの事でした。
長々すみません。これでなんとか症状が治まってほしいです。
102 (ワッチョイ 8b0e-ABRp) 2024/10/08(火) 20:24:43.35 ID:Rg9FK6Mz0(1)
>>99
でも、1日の内の結構な雑念がベンゾをどう減らそうかだな…次の通院で弱い薬に変薬してもらうにはどう頼もうかとか…
103 (ワッチョイ 0f15-bXsn) 2024/10/08(火) 21:48:26.40 ID:MeUJuBfl0(1)
>>102
頭ん中ぐるぐる思考だね
昔はそれのせいでなかなか次にするべき行動ができなかったな
「それはそれとして」って割り切るしかないんだけどなかなかね
104 (ワッチョイ 067a-ABRp) 2024/10/08(火) 22:01:19.16 ID:W4WaZYse0(1)
>>103
樺沢せんせいのお言葉ね。半年余前の発症初期は消えたい気持ち真っ盛りで、それを念仏のように唱えながら1日1日職場に行っていたよ。
105 (ワッチョイ 0f15-bXsn) 2024/10/09(水) 16:19:07.79 ID:a27z2QQD0(1)
>>101
SSRIやSNRIとは相性が合わないと決め打ちしてからは飲んでないな
レキサルティの賦活作用には救われたが
106 (ワッチョイ 5a2b-5+Mw) 2024/10/09(水) 21:08:27.64 ID:HouYIXnM0(1/2)
不安や焦燥感、虚無感に苛まれ眠れない夜はDMしてみてね。2日以内にお返事します。あなたを癒してあげたい、あなたはちょっと前までの私だから。
@himitunomituki
107 (ワッチョイ 5a2b-5+Mw) 2024/10/09(水) 21:09:49.96 ID:HouYIXnM0(2/2)
>>106 Xアカウントです。間違っても動画検索はしないでくださいね。
108 (ワッチョイ 0779-q7Tn) 2024/10/09(水) 21:35:38.45 ID:Vg5AxB9t0(1/2)
昨日の酷い不安からいまだに落ち着きません…
メイラックスの服用経験ある方おられますか?飲み始めていつ頃から効いてくるものなのでしょうか?
一刻も早く軽減させたいです...
109 (ワッチョイ b301-mqg0) 2024/10/09(水) 21:52:04.66 ID:BOKd25IU0(1)
昔メイラックス飲んでたけど効くまではアルプラゾラム飲めって同時に飲んでた気がする
110 (ワッチョイ 0779-q7Tn) 2024/10/09(水) 21:56:24.75 ID:Vg5AxB9t0(2/2)
抗うつ剤のように、効きを実感できるまで1ヶ月くらいかかるものなのでしょうか?
111 (ワッチョイ 8bcc-ABRp) 2024/10/09(水) 22:13:27.95 ID:jHVJZ68r0(1/3)
>>110
せいぜい2~3日じゃないかな?いくつかの代謝産物が効くようになっているから、のんで1時間くらいで脳みそがシーンと静かになっていく分と、蓄積されてジワジワくるのと二段階くるかと…。
112 (ワッチョイ 8bcc-ABRp) 2024/10/09(水) 22:15:38.19 ID:jHVJZ68r0(2/3)
>>110
もうあとはレスタスとかしかベンゾでは残されてないかな?
113 (ワッチョイ 8bcc-ABRp) 2024/10/09(水) 22:17:35.89 ID:jHVJZ68r0(3/3)
>>112
あとは作用時間が短くなるけれどセパゾンが抗不安作用は強い…。なおデパスはやめとこうね。
114 (ワッチョイ 4aad-POcP) 2024/10/10(木) 02:22:24.44 ID:xHenjlK30(1)
>>108
そういうときは嵐が過ぎ去るのを待つしかない
薬飲んだってなにしたってダメ
でもいつかその不安はなくなるから
やまない雨がないのと同じ
でもまた雨は降るけどね
不安もその繰り返しでしかない
115 (ワッチョイ 0f15-bXsn) 2024/10/11(金) 23:49:29.35 ID:wOyAybV+0(1)
不安の理屈を理解するなら「不安のメカニズム」という本がおすすめです
Amazonで古本が安く売ってます
116 (ワッチョイ b301-mqg0) 2024/10/11(金) 23:59:04.42 ID:eTGo6Lvs0(1)
理屈を理解すると不安にならなくなったりするかな
117 (ワッチョイ 0f15-bXsn) 2024/10/12(土) 00:40:37.58 ID:jhO5wSgo0(1)
不安にならなくなりたいという考え方がそもそもの間違い
理屈を理解するということは、不安になっている状態がどういうことなのかが把握できるようになるということ
それだけ
118 (ワッチョイ 9fad-QEj+) 2024/10/13(日) 00:44:30.79 ID:AOoTvQeG0(1)
不安を和らげるための独自の方法というか、私の場合は笑うことで自律神経が安定して不安が和らぐことがあります
パニック状態までなってしまうと効果はないですけどね
119 (ワッチョイ ef50-lXuQ) 2024/10/13(日) 10:12:57.45 ID:Lycht/1e0(1)
>>108
散歩してみるとか、何か作業をされるとか、やりたいことを手に付けてみるとか、本を5分読むとか。じっとしてるのがさらに不安を加速させちゃうかと。
120 (ワッチョイ 9fad-QEj+) 2024/10/15(火) 21:38:48.09 ID:TSqqFqsM0(1)
寝不足がいちばんだめかもね
家のこととかいろいろあって眠れてない
いま夜勤中だけど漠然とした不安感があって安定剤飲んだ
朝まで長いなあ
121 (ワッチョイ 5d15-xUpI) 2024/10/20(日) 21:29:03.37 ID:bszUPMAU0(1)
連休あると安定する
明日も休みだ
122 (ワッチョイ 0679-lwKq) 2024/10/20(日) 21:45:26.71 ID:5kTC30ry0(1)
>>108にて、メイラックスについて書いた者です。
飲み続けてもなかなか効いてこらず、キツかったですが、8日経って(先週木曜)、ようやく効いてきた感じです。
木曜日から久しぶりに4日連続不安も小さく落ち着いた日々が過ごせています。
これが、症状の波ではなく、薬の効果でありますように…
123 (ワッチョイ c6a2-U8jl) 2024/10/20(日) 23:36:58.52 ID:+ZO2uneJ0(1/2)
>>122
複数の代謝産物も効果に関与していて、長時間にわたり持続的なお薬の性質からして1週間くらいで安定してくることは合点がいきますね。自分は初日はロラゼパムより弱い感じはしないで、ガツンと鎮静がかかり、クラクラしました。その後、数日で鎮静感は薄れ、抗不安効果側を安定して感じられるようになりました。でも、続けてるとバカになっているような気がして1錠から半錠、1/4錠と調子よく減らしてきましたが、離脱症状的なものも後から来るような話を聞きますし、自分もそれをうたがってます。減らす量は計画的に決める方が間違い無さそうです。
124 (ワッチョイ a2dc-/S6B) 2024/10/20(日) 23:37:52.46 ID:yHLr72Xy0(1)
私もメイラックス出してもらってる
半減期がすごく長いから毎日飲んでるとどんどん身体に溜まっちゃうんだよ、という説明を処方時に先生から受けました
そんな感じで血中に溜まって効いてきた実感がやっと出てきてるのかもね
私も最初は朝から1日中不安でいても立ってもいられないくらいだったのが
今は1日置きの服用でかなり落ち着いてます
125 (ワッチョイ c6a2-U8jl) 2024/10/20(日) 23:46:22.72 ID:+ZO2uneJ0(2/2)
まあ、メイラックスは職場での昼食時にお薬のことを思い出す必要がないのはいいね。まだ、頓服にロラゼパムはしょうがないときにたまに使っているけれど、徐々に頼る機会は減らせている。
126 (ワッチョイ 5d15-TXFt) 2024/10/21(月) 03:58:04.61 ID:LKejq07T0(1/2)
>>124
その理屈でいうとランドセンを毎日飲んでるおれはどんだけ溜まってんのかな
127 (ワッチョイ 029c-U8jl) 2024/10/21(月) 09:00:39.65 ID:qxOTxHUO0(1)
仕事がうまくいってるときはまあ大丈夫だけれど、そうでないときにいろいろ思い出してしまうな。今日はなんとか目の前のことを片付けよう。それだけ。
128 (ワッチョイ 3901-HwKL) 2024/10/21(月) 09:27:42.72 ID:ULze+l4i0(1)
>>127
わかる
仕事でやること溜まってたり悩みある日は調子悪い
今日も朝から落ち着かなくて部屋を歩き回ってしまった
129 (ワッチョイ 5d15-xUpI) 2024/10/21(月) 17:30:18.27 ID:LKejq07T0(2/2)
なんかしらんが脈が速い
不安感も焦燥感もないのに100を超えるときがある
そのうち治まるし心臓に異常はないんだが
原因不明
130 (ワッチョイ c6ba-U8jl) 2024/10/23(水) 23:00:56.00 ID:0rujj0p10(1/3)
今週末に行くはずのクリニックの先生が亡くなったとの、地域掲示場の書き込みがあった…困ったな、また初診で説明し直すのも面倒くさいんだけどな…
131 (ワッチョイ 3901-HwKL) 2024/10/23(水) 23:31:33.23 ID:UUVR9EGv0(1)
>>130
そういうのって全部自分で他の病院見つけなきゃいけないのかね
なんか前の病院から便宜はかってもらえるとかあれば楽なのにね
132 (ワッチョイ c6ba-U8jl) 2024/10/23(水) 23:46:18.71 ID:0rujj0p10(2/3)
>>131
そっか、今どきは電子カルテだろうし、医療事務の人が打ち出したりしてくれるのかな?うちは軽症だろうからすぐ対応してくれるかどうかはわからないな、
133 (ワッチョイ c6ba-U8jl) 2024/10/23(水) 23:47:52.58 ID:0rujj0p10(3/3)
>>132
最寄り駅にはないな…精神科でなくて心療内科はあるが……
134 (ワッチョイ 5d15-xUpI) 2024/10/24(木) 06:38:41.90 ID:bavLumOC0(1)
>>130
箇条書きでもいいから自分の状況をメモしていけばいい
プラス先生との会話でだいぶ説明が楽になる
お薬手帳も忘れずに

>>132
心療内科は精神科を柔らかくした言い方だけなので基本同じ
精神科でも心療内科でも先生次第で診察内容が決まる
135 (ワッチョイ e54e-l9PB) 2024/10/24(木) 21:31:12.33 ID:cCFJu+p20(1)
ソラナックスを頓服で1錠出されてたが、最近は毎日飲んでるから、ソラナックス飲まないことで焦燥感が出てる気がする
136 (ワッチョイ 8d08-U8jl) 2024/10/25(金) 20:53:26.98 ID:OyJARKBM0(1)
>>134
院長が逝去しているから、紹介状は作ってもらえないけれど、カルテのコピーはいただけるそうなので、それを持って行きます
137 (ワッチョイ 51bc-lwKq) 2024/10/26(土) 15:45:15.67 ID:Am7qrqxm0(1)
>>135
メイラックス1mgじゃ全然効かなくて、自分も頓服のソラナックスを毎日飲んでしまっています。
今日受診でその事を伝えると
メイラックスが2mgに変更になりました。
飲み方は、朝晩1回でも良いし、晩1回にまとめてもいいとの事でしたが、どっちが良いんだろう?
とにかく日中の不安を消したいんですが。
138 (ワッチョイ c6dc-U8jl) 2024/10/26(土) 17:58:02.71 ID:qOZ/eCKG0(1/2)
>>137
睡眠障害がないか、軽ければ、朝夕で分けるのがいいのではないかな。逆に睡眠障害があれば就寝前一回にすれば催眠作用の足しになる。厳密に言えば最初に身体に入った成分とその後代謝された化合物のどっちが抗不安作用が強いかまで考えないとだけれど…長期的には余り差は無さそうな気もする。。
139 (スッップ Sda2-TXFt) 2024/10/26(土) 19:11:54.31 ID:olzheH+Fd(1)
不安を消したいとか安定剤を飲んでないと不安になるとか、気持ちはわかりますが、不安障害なんだからどうしたって不安はついて回る
でも不安の波はあって、波が大きいときは薬を飲んで、波が少ないときは薬に頼らずやってみようとかそういうことだと思います
寛解にはあまり期待をかけずにそうやって妥協しながらの人生ですけどね、私の場合は
140 (ワッチョイ c6dc-U8jl) 2024/10/26(土) 19:50:42.38 ID:qOZ/eCKG0(2/2)
>>139
分かってても波が押し寄せるよね。メイラックスになってからもロラゼパムは携帯している。
141 (ワッチョイ 7bdc-sLIQ) 2024/10/27(日) 17:17:24.35 ID:muSB8Im10(1)
>>140 旧クリニック院長の急逝で転院を余儀なくされたものです。徒歩で行ける医院とターミナル駅の医院ではぜんぜん雰囲気が違いますね。さて~、
なおってるのかな~?、前から神経細く打たれ弱かったから今の自分が正常?いや、昔はもう少しマシだったんじゃないかな?、甘えてるのかな?とグルグルしている。
142 (ワッチョイ 818b-8vM4) 2024/10/28(月) 08:54:30.45 ID:2LOV158J0(1)
仕事が追いつかなくなって早朝覚醒
わーーーーってる
143 (ワッチョイ b115-YE+F) 2024/10/28(月) 09:04:07.87 ID:GAvscVLG0(1)
職場もガチャだから
収入少ないけど仕事内容が給料とイコールだから問題ない
あと障害年金でなんとかなってる
144 (ワッチョイ 7bdc-sLIQ) 2024/10/28(月) 23:58:46.21 ID:aK2ydS0G0(1)
変に減薬を焦ってももとあれだな、効果より副作用が強く感じるから減らすってのが理想なパターンだね。それ以上をめざすと結局無理が来たり、ベンゾの減らし方のことを1日中考えたりとかえって良くない…。自分は病気で強迫的に取り組みがちになるのだと自認してやり方を補正した方がよいのかもと思う。クスリが要るときは要るんだと。今が小康状態だからそう考えるのかも。
145 (ワッチョイ 818b-8vM4) 2024/10/29(火) 08:50:42.03 ID:O32n/zW/0(1)
起き上がれん
146 (ワッチョイ b115-JvpL) 2024/10/29(火) 09:09:43.26 ID:xPUPYtLl0(1)
どうすればいいかわからなくて冷静になりたいときは文章にすると考えがまとまる場合がある
指や目への刺激が意識の分散の役に立つ
147 (ワッチョイ 7b79-nwU+) 2024/10/29(火) 20:38:55.18 ID:Y8IYEUrT0(1/2)
>>137
メイラックス飲み始めてから、頓服のソラナックスが全然効かなくなってしまった。
急になぜ?
148 (ワッチョイ 7bdc-sLIQ) 2024/10/29(火) 21:36:34.73 ID:PA95RGIw0(1/3)
>>147
メイラックスが既に効いているから。また、アルプラゾラムは上書きできるほどには強くない。だから、相加効果を感じないのだろうね。あと抗不安薬の受容体にベンゾジアゼピンが作用しきっていたらそれ以上の効果は原理的に生じなくて、鎮静作用とか筋弛緩作用とか余計な作用が出るね。
149 (ワッチョイ 7b79-nwU+) 2024/10/29(火) 21:51:35.61 ID:Y8IYEUrT0(2/2)
>>148
ありがとうございます。
メイラックスが合ってないんでしょうか。
『強い不安があり、アルプラゾラムを飲む回数が増えた』との事から『慢性的な不安に効くメイラックス』に変わったんですが
全然効いている感じがなくて。
むしろ、頓服すら効かないから一日中不安があるような状態です。
一応、3日前からリフレックス15mg処方されました。
150 (ワッチョイ 7bdc-sLIQ) 2024/10/29(火) 22:10:26.47 ID:PA95RGIw0(2/3)
>>149
抗うつ薬が効き始めるまでの辛抱の期間なんだろうね。相性が大きいからなんともだけれど、一般的な認識だとメイラックスの上位ならレスタス、持続時間が落ちてもいいなら、セパゾンにする手がある。ガツンと効かせないと行けない時期なのか、そういう波か分からないけれど…医者行けるなら早めに…。それが波状でくるなら、ソラナックス方のやや上位ならワイパックス…。
151 (ワッチョイ 7bdc-sLIQ) 2024/10/29(火) 22:20:02.85 ID:PA95RGIw0(3/3)
>>150
メイラックスはいつも不安をせいぜい1~2割減らすような効き方かな。だけれど忘れた頃にもずっと効いていると言う感じ。アルプラゾラムで効いてくると頭の中のざわつきがしっかりなくなって5割になるような感じだと思うが…メイラックスで飽和する程に効くことは無さそうだけれど…。メンタル領域のお薬って全員に効くものってなかなかないけれど、あれっこれって効くじゃん!って気がつくと効き始めるから不思議。
152 (ワッチョイ 818b-8vM4) 2024/10/30(水) 12:58:46.59 ID:QPqMIjkb0(1)
時間だけがすぎて成果物があまりない・・・なんで抱え込んだんだろうなぁ
周りに良いカッコ見せたかったのか自分
153 (ワッチョイ 0979-nwU+) 2024/10/30(水) 14:41:28.84 ID:wujN8dap0(1/2)
>>150
>>151
ありがとうございます。
今日も変わらず、アルプラゾラムを飲んでも何も変化なく、リフレックスを飲み始めてから日に日に症状が悪化していく感じがあります
今日は会社で42の男が泣いてしまったし、
メイラックス飲む前の、アルプラゾラム頓服の時の方が安定していました
薬戻した方がいいんでしょうか?
154 (スッップ Sd33-YE+F) 2024/10/30(水) 19:38:47.68 ID:kcTVFgvVd(1)
>>153
抗うつ剤は合う合わないが激しいし副作用も大きく出る
前にも書いたけど抗うつ剤は自分に合わないと判断してそれからは飲んでないです
私の場合はということであくまで参考程度ですが
155 (ワッチョイ 13f7-sLIQ) 2024/10/30(水) 21:41:16.58 ID:7H4KB8nT0(1/2)
>>154
まあ、抗うつ剤が教科書的に適用となっても実際に効く人は3割くらい…。あとは暗示で効いちゃう人とか。いま鬱病と分類されている疾患が実は複数の疾患を含んでしまっている可能性が高いって言われるね。あと10年もすれば進歩するのではなかろうか。
156 (ワッチョイ 13f7-sLIQ) 2024/10/30(水) 21:44:51.66 ID:7H4KB8nT0(2/2)
>>153
リフレックス始めたばかりなのね。安定して効くまで数週間はなんとか耐えて…。医師から説明はあるかと思うけれど…2週間ぐらいはみないと分からないよ
157 (ワッチョイ 0979-nwU+) 2024/10/30(水) 22:02:09.66 ID:wujN8dap0(2/2)
>>156
リフレックスですが、どうも副作用の賦活症候群が出たようで四日目で中止になりました。前もトリンテリックスで同じ副作用が出て死にかけたんだけど、抗うつ剤は体に合わんのかもしれんです…
158 (ワッチョイ 7bdc-sLIQ) 2024/10/30(水) 22:12:27.75 ID:EOFGbIK90(1)
>>157 そうなんだ、また違った作用のお薬が使えればいいのだが…
159 (ワッチョイ fbc5-sLIQ) 2024/10/31(木) 21:23:16.43 ID:ftBbwWuT0(1)
真面目にベンゾ抗不安薬は減らして来たんだけれど、どうも睡眠薬は減らせないのよね。原理的には同じ作用をしているから減らせるはずなのにな…で医師に相談したところ酸棗仁湯を併用しながら載せ替えようって言われたんだけれど、あまりにも漢方よりベンゾ睡眠薬が安すぎる。依存性になってなければ載せ替えなくてもいいかなと思った
160 (ワッチョイ b115-JvpL) 2024/10/31(木) 22:26:20.45 ID:vRdbnANv0(1)
>>159
睡眠薬イコール寝るとき飲むっていうプラセボも考えられる
月並みだけど
161 (ワッチョイ 7bdc-sLIQ) 2024/11/01(金) 07:08:22.34 ID:SIQhVefd0(1)
>>160
抗不安薬もメイラックス半錠で安定していることをみると、癖になってるんだはとさらっと医師が言っていたが、本当にブロチゾラムを半錠ないし3/4とすると量に応じて中途覚醒、早朝覚醒が出て荒れる。それでも回復に合わせて減薬する方が睡眠の質が良くなるのだろうから試しているのだが、ベンゾとって5~6時間は連続で寝られた方が感じがいい。患者の訴えでしか診断ができない部分のもどかしいところ。睡眠管理スマホアプリも精度は中途覚醒、早朝覚醒の判定は自覚してる回数と一致しないので証拠にならんしな。
162 (ワッチョイ 73d1-sLIQ) 2024/11/01(金) 08:52:33.71 ID:5ZBluetq0(1/2)
>>159
治ることのみを前提に減薬しか考えていなかったなと後から思うな。正常でも旅行時は寝れなくなったりするもんだし、どうも睡眠薬がバチッと決まって7時間寝れたときが基準にしてしまう。これも、一種の精神的依存なんだろね。
163 (ワッチョイ 73d1-sLIQ) 2024/11/01(金) 09:01:39.93 ID:5ZBluetq0(2/2)
>>160
転院するとそれを疑われた。主治医が亡くなって、くだらないところから話をし直さないといけないのが面倒だわ。
164 (ワッチョイ 8d13-b+7c) 2024/11/04(月) 19:29:06.57 ID:8CeiaOM10(1)
>>147です。
やっぱりメイラックスの効きが悪く、頓服のアルプラゾラムすら効かないので
以前のアルプラゾラムだけに戻そうとしていますが、メイラックスは体から抜けるのはいつくらいですか?
水曜日から飲んでいませんが、今日もアルプラゾラム効果なしでした…
あと抗うつ剤?のトラゾドン50mgが新たに処方されて二日目です
165 (ワッチョイ b694-b+7c) 2024/11/05(火) 21:56:10.08 ID:ZlZcC/tE0(1)
>>164
自己レス
水からメイラックス止めて
今日アルプラゾラム飲んでみたけど、久しぶりに効いた!
医者は『メイラックス飲んでて、さらに頓服のアルプラゾラムで相乗効果』って言ってたけど、相乗効果どころか普段のアルプラゾラム効果すら全く出なかったのに、なぜ?
やっぱりメイラックスが悪さしてたのかな?
166 (スッップ Sdb2-l4LA) 2024/11/06(水) 21:44:38.61 ID:gq/2fXDrd(1)
敢えて不安感や焦燥感を持続させて耐えるのも、経験を重ねる意味での精神的成長として必要なのかもしれない
もちろんそこに薬は必要だけど
167 (ワッチョイ 36ec-8Cj4) 2024/11/21(木) 15:12:16.45 ID:lbQ2Tsnn0(1)
転職して、不安悪化して、1ヶ月で退職したんだけど
2週間経っても、いまだに毎日の強い不安が治まらない。なるべくギリギリまで我慢して、アルプラゾラム頓服で飲んでるが、1日3回定期的に飲む方がいいのだろうか。
168 (ワッチョイ 4e0e-QR+Q) 2024/11/21(木) 19:57:18.94 ID:n00KXuvY0(1)
飲んでも不安になる時期と察するが急性期は定期で飲んだほうが良いよ、炎症と同じで起こってからは抑え込みにくいよ。あとは頓用の方が依存的になりやすいと言われるね。
169 (ワッチョイ 0e79-8Cj4) 2024/11/21(木) 21:26:42.63 ID:jld/9f2k0(1)
>>168
お察しの通りです。飲んでも不安になっていて、処方が頓服なので、1日1回我慢して我慢して飲んでるけど、飲んでもそんなに軽減されないっていう…
定期で飲んだり、回数増やすと、軽減するんだろうか…
170 (ワッチョイ 4e73-QR+Q) 2024/11/21(木) 22:02:57.97 ID:XJ2kCT4B0(1/2)
>>169
むつかしいね。急性期はいつ飲むかなんて考えるのも負担になると思うんだ。だから自分は1日2回に増量して定期的にしばらく摂るのがよいと思う。1日一回だけとしてもロラゼパムに変薬しておくか、今の先生に早めに相談したら良いかと。
171 (ワッチョイ 4e73-QR+Q) 2024/11/21(木) 22:06:35.07 ID:XJ2kCT4B0(2/2)
落ち着くまでの期間と同じくらい、ベンゾを減らすのも面倒くさいのは確かだけれど、、、それより不安を長引かせる方が悪いことを考えたり、うつに発展したりで面倒なことになると思います。
172 (ワッチョイ 0e79-8Cj4) 2024/11/23(土) 14:07:59.37 ID:GSXmL7CO0(1)
>>170
ありがとうございます
先日の診察で医師に相談し、メイラックスに変薬になりました。
ただ、全く効きません…追加でアルプラゾラムを飲んでも効かないです
173 (ワッチョイ 7715-G73T) 2024/11/25(月) 22:59:44.96 ID:DLG9/mBc0(1)
アルプラゾラムを変薬した方がいいような気はするけどね
あとは安定剤の血中濃度をある一定以上に保つこと
個人差があるから試行錯誤が必要だけど頓服はやめたほうがいい
174 (ワッチョイ 7f26-ck+5) 2024/11/26(火) 13:42:43.60 ID:OKD0WDUm0(1)
>>172です。
医師に効かない旨を相談すると、メイラックスが1→2㎎に増量されたのと、アルプラゾラムを頓服から1日2回の定期服用になりました。
メイラックス+頓服アルプラゾラムで効かないって言ってるのに、増量で大丈夫なのでしょうか…
175 (ワッチョイ bf4e-V6AQ) 2024/11/26(火) 19:26:09.86 ID:w32zFwqL0(1)
>>174
抗不安薬として新し目のメイラックスは優秀だよ。蓄積性があるので、力価以上に効いてくれるし、だるくなったりなんかの副作用も少なめ。
176 (ワッチョイ 9f00-zwOW) 2024/11/27(水) 00:03:59.20 ID:SLcBnxxq0(1)
皆さんこんばんは
わたしは地震が毎日怖くて怖くて仕方ありません 311のあのライブ映像を無言で眺めてたあの日から徐々に徐々に不安がつのり ここ5年は眠剤なしでは眠れません。もともと広場恐怖症があり もしもの時ように安定剤を処方されています。皆さんは日々地震が怖いですか?また克服された方はいますか?長文ですみません。
177 (ワッチョイ 17c1-V6AQ) 2024/11/27(水) 08:43:35.67 ID:bepvNu4M0(1)
>>173
そうね、もう一段強いロラゼパムとか…
178 (ワッチョイ f7ba-G73T) 2024/11/27(水) 13:22:39.44 ID:N9PKEarN0(1)
>>176
地震は災害として理屈では怖いものだという認識
いつ起こるかわからない災害を不安に思う必要はないが理屈じゃなく不安になる気持ちもわかる
起こってない災害を怖がる必要はないとしか言いようがない
179 (ワッチョイ 7f5f-ck+5) 2024/11/27(水) 13:39:07.47 ID:J9BsONPR0(1)
>>177
アルプラゾラム飲んでて、効かないんですよ。回数増やすより、もう少し力価の強い薬に変薬してくれればいいんだけど…
医師の判断なので、何とも言えませんが…
180 (ワッチョイ bf73-V6AQ) 2024/11/27(水) 21:45:40.76 ID:XxOmovQ30(1)
>>179
一応、不安が気持ちや緊張に留まっているときにはアルプラゾラムにして、不安から自律神経失調症みたいな身体症状まで出てるときがロラゼパムかな~という強さの目安はあるような、なんとなく。無闇に強いのを出すと、それに頼ってしまってかえって治療に差し障るってこともある。主治医じゃないから知らんけど
181 (ワッチョイ d779-ck+5) 2024/11/28(木) 16:41:06.99 ID:Us3Ck1So0(1/3)
>>180
身体症状はまだ出てないです。
ちょうど今日受診で医師に治療方針などを聞いてみたのですが
『抗うつ剤を使いたいけど、副作用で使えず、困っている。今は、安定剤を使って、自然治癒を待っている状態』のようです。
このままズルズル時間だけが経つのが嫌なんだけど…
とりあえず今の症状だけでも抑えてもらいたいです。
182 (ワッチョイ 7715-BIDJ) 2024/11/28(木) 17:40:49.79 ID:c8kLFI2h0(1)
強いベンゾをなるべく使いたがらない先生なんじゃないの?
183 (ワッチョイ d779-ck+5) 2024/11/28(木) 18:02:49.03 ID:Us3Ck1So0(2/3)
>>182
かもしれないです。
なぜかメイラックスをめっちゃ推してくるんですが、メイラックスは効かないんですよ。
もう正直、抗うつ剤が使えなくて、ずっとこのままなら依存しても良いから強めの抗不安薬を出してもらって、心が楽に暮らしていきたいです。
184 (ワッチョイ d758-V6AQ) 2024/11/28(木) 21:03:05.62 ID:t8dlQXqQ0(1/3)
>>183
寝れてる?不安があっても毎日寝れれば時間稼ぎできるかと、睡眠薬は?
185 (ワッチョイ d758-V6AQ) 2024/11/28(木) 21:09:55.18 ID:t8dlQXqQ0(2/3)
>>183
抗うつ薬もコントミンとか昔ながら薬だったら流石に使えるんじゃない?
186 (ワッチョイ d758-V6AQ) 2024/11/28(木) 21:43:09.14 ID:t8dlQXqQ0(3/3)
>>183
添付文書に無い摂り方だけれど、舌下だと吸収が速くなったりするんで、頓服ではそういうやり方(水が手元にないときにパニックしたらそうするしかないが…)を医師が非公式に案内したりすることもある。脳みそに効く薬は分子が小さめだから舌下で移行していく。臨床試験していないものに何でも適用すると効きすぎてしまい逆に辛いケースもあるので試すとしたら少量から…
187 (ワッチョイ d779-ck+5) 2024/11/28(木) 22:10:00.89 ID:Us3Ck1So0(3/3)
>>184
ガッツリ中途覚醒です。一応、トラゾドン50㎎処方されています。
>>185
抗うつ剤、今までトリンテリックスとミルタザピンを試したんだけど、両方とも服薬初期に賦活症候群で精神面がめちゃくちゃ不安定になってしまって…それからもう抗うつ剤は出来ない方針です。
自分としては、他の抗うつ剤にしても初期量を人の半分の半分にしたり、色々試してもらいたいんですが…
>>186
舌下で溶かすイメージですか?水は飲まずに?
188 (ワッチョイ 9f00-zwOW) 2024/11/28(木) 22:44:33.80 ID:U3x3xn/D0(1)
>>178
ありがとうございます
そうですよね いつかは起こるかもしれないけど 何年何十年と起こらないかもしれないですよね
不安でいたたまれない時は貴方の言葉を励みにして今怖がる必要はないと自分に言い聞かせてみます
本当にありがとうございました
189 (ワッチョイ bf73-V6AQ) 2024/11/29(金) 07:03:42.30 ID:rex/Bm1L0(1)
>>187
水は使わないよ。狭心症の人がニトログリセリン錠を摂るような感じ。自分の主治医ではないがロラゼパムでの案内をしている医師の話しを聴いた。きっとアルプラゾラムでも使える。効果も多少早く強く効かせられるかも。
190 (ワッチョイ 7f58-ck+5) 2024/11/29(金) 14:04:13.46 ID:/zYL/5VK0(1)
本日、サインバルタが初処方されました。
経験者の方、効果はどんな感じですか?
191 (ワッチョイ 4095-GMnu) 2024/12/02(月) 16:23:54.62 ID:uMTQiHL00(1)
不安障害で精神科に通院しています。
抗不安薬(アルプラゾラム)の頓服を服用していましたが、精神的ショックがあり、抗不安薬の回数が1日/1回に増えた為、抗うつ剤(イフェクサー)の処方がありました。
しかし、以前抗うつ剤(トリンテリックス、リフレックス)で服用初期の賦活症候群が大きく出てしまい、酷く苦しんだトラウマから、元々の不安障害もあり、今回処方された抗うつ剤を飲む事への不安がかなり大きいです。
主治医には、『人の初期量の1/2や1/3から始めたい』旨は伝えておりましたが、まさかのイフェクサー37.5㎎処方(カプセルの為、割れない)。

主治医への不信感もあり、病院を変えるかどうか迷っています。
そこでお聞きしたいのが
①副作用が怖い患者の場合、初期量を通常より減らす処方は病院としてしているのか(そういう処方があるのか)
②少なく始めた場合、副作用は出にくいのか
③少なく始めても結局増やした時に同様の副作用が出るのか
以上です。

ご経験者様、知識のある皆様、ご意見をお願いいたします。
192 (ワッチョイ 0101-SHw5) 2024/12/03(火) 09:22:31.61 ID:OjKdw42O0(1/2)
ブロマゼパム「サンド」2.5mg(レキソタンの後発薬)を飲み始めてもうすぐで1年

途中増量、減量を繰り返し、今は5 mg。きっかけは大事故の関係者になったことだけど、その前から上司の言動が嫌で、でも上司からは気に入られているという環境でストレスが溜まりまくっていたこと。
次の異動では上司と離すことを上は約束してくれてるけど、それまで身が持つかなあ
193 (ワッチョイ 0101-SHw5) 2024/12/03(火) 09:29:45.44 ID:OjKdw42O0(2/2)
>>192
ブロマゼパムは2mgですね。他の薬と混ざりました
194 (ワッチョイ f315-pPZ5) 2024/12/03(火) 11:41:24.00 ID:11FVDdaj0(1)
このスレに限ったことではないが皆さん人間関係で病んでしまう場合が多い
私の場合、人間関係から逃げまくって、そんなだから結婚もできなくて、結果ひとりでできる深夜アルバイトと障害年金でなんとか生活している状態
社会的なステータスは失うけど、不安から逃れる手段のひとつではあると思う
195 (ワッチョイ 12fe-b/SW) 2024/12/04(水) 12:49:05.58 ID:dT5uhaYD0(1)
メイラックス1mg、寝る前に飲むように処方してもらって、よく眠れるようになったし、頻脈やら期外収縮やらも治まった…が、昼間の眠気がつらい。コーヒー飲んだくらいじゃ効かない。
医師に相談したら、ロラゼパム1mg(寝る前)、0.5mg(朝)、に変わった。
うーん、不安を抑える効果も夜の睡眠もメイラックスの方が合ってる気がする。
ただロラゼパムは突然眠くならない。
196 (ワッチョイ f315-pPZ5) 2024/12/04(水) 13:18:07.83 ID:HE9bbNHH0(1)
ころころ変えてちゃダメだろw
あまり賢い先生ではないな
197 (ワッチョイ 5c40-pPZ5) 2024/12/04(水) 13:27:44.25 ID:ugBZaWLO0(1)
昼間の眠気は大変だろうけど、まだ耐性ができていないからであって、眠れるようになって頻脈も収まったのであれば、その状態の維持が必要
薬に耐性ができれば昼間の眠気も和らいでくるはず
198 (ワッチョイ 93c9-GMnu) 2024/12/04(水) 13:36:51.99 ID:yZMaFxwN0(1)
アルプラゾラムが効いて、メイラックスが効かんとかある?
ネットでは同じくらいの強さって書いてあるんだけど、メイラックスは今一つ効いてる感じがない。
あと、メイラックス定期で飲んでて、不安の強い時アルプラゾラム頓用なんだけど、その状態でアルプラゾラム飲んでも全然効果がないのよ。
メイラックス飲んでなくて、アルプラゾラム飲んだら効きが実感できる。
199 195 (ワッチョイ b271-b/SW) 2024/12/05(木) 12:11:43.69 ID:dlHMn/MU0(1)
>>197
やっぱり、眠気も慣れたらなんとかなったのかもしれないな、メイラックスのままにしとけばよかったかな、とちょっと後悔したりしてます。

処方通りロラゼパムを飲んでみます。

でもなあ、抗不安薬だけでこの状況どうにかなるのかな…抗うつ剤出そうか?って話になりそうな気がする。
200 (ワッチョイ f315-pPZ5) 2024/12/06(金) 08:31:18.06 ID:NcNdWMzW0(1)
なんかループしてない?
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.066s*