[過去ログ]
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ (1001レス)
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
902: 名無し [sage] 2011/09/06(火) 17:45:07.93 ID:Sf/9FyvE >>896 えぇと主に早く寝ないと、と思ってた頃は午後10時〜11時 このサイクルだったら午前中ほぼフラフラ 睡眠時間を短くしたら寝起きが良いのか と思って実行した時は午前1時〜3時 このサイクルだと寝起きは良いが居眠り確定 お昼過ぎたらもう眠気は無いんですが、やはり午前中ほぼ両方のサイクルでも居眠りかフラフラになるため最近は目覚ましドリンク飲んでます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/902
903: 897 [sage] 2011/09/06(火) 18:15:03.24 ID:PkSdHQ82 >>899 決まった時間に昼休みはありません。 起きてから 12時間後に 眠気が来るので ブラックコーヒーが効くように飲みます。 荷卸し待機が休憩時間になります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/903
904: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/06(火) 18:21:38.10 ID:SchI5FHu >>898 はい、12時過ぎに目が覚めた後も寝られます 前までの平均睡眠時間は4〜5時間です これ以上は取れません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/904
905: ◆XzaVjGAcAQ [sage] 2011/09/06(火) 20:41:44.65 ID:VUHucMjI >>901 ヤクザだからむしされるんじゃないかにゃ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/905
906: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/06(火) 20:50:09.80 ID:nGNtmdSP >>901 >>905 いいコンビだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/906
907: 優しい名無しさん [] 2011/09/06(火) 22:01:42.05 ID:3bqnQ4id 2004年ごろから昼間の眠気がひどくなってきました。 このころからウツ再発して、SSRIなどを服用。 2010の冬に某睡眠に関する専門機関で夜間睡眠検査をうけたところ、 無呼吸の基準は満たしていないとのことでした。 一応マウスピースはつくりました。 マウスピースですが3ヶ月たっても、1回目の覚醒で口からがはずしてしまします。 最近、また昼間の眠気に耐えれません。 なにか良い方法があるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/907
908: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/06(火) 22:47:22.76 ID:Nc/NLB6K >>900 なんと。であればもしかしたら別の理由による過眠症かもしれません。 10年くらい前とありますが、何歳ごろからでしょうか。 日中もすぐに居眠りしてしまうようなことはありますか? あと、症状と同時に体重が増えたようなことはないですか? >>901 すみませんレス漏れです でもそんなめんどくさそうな人にレスするのめんどいので放置…。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/908
909: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/06(火) 22:53:11.67 ID:Nc/NLB6K >>902 ただの睡眠不足に、さらに夜型のリズムがかぶっています。 まず睡眠時間について>>899を参考にしてください。 あと、昼過ぎから眠気が消えるということは、リズムが夜型の可能性があります。 そういう人が早朝勤務をするのはものすごくつらいはずなのですが、 なんとかしたい場合は>>24 >>25 も参考にしてください。 >>903 まとまって8時間の睡眠をとることができない仕事ということでしょうか? しかし、たぶん睡眠時間を長くしない限り改善は難しいですよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/909
910: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/06(火) 22:55:43.37 ID:Nc/NLB6K >>904 22〜06時の8時間睡眠を実行するのは無理、ということでしょうか? >>907 うつ(特に非定型うつ病)は時々人によっては不眠でなく過眠をきたします。 治療はうつ病の治療に準じます。 最近、また気分が落ち込んできたとかそういうことはないのでしょうか? また、それらの疾患が全て否定的であれば、特発性過眠症としての治療をすることになります。 薬剤もいくつかあります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/910
911: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/06(火) 23:50:12.27 ID:reW5rxqA >>908 気づいたのは中学校終わりから高校らへんです。眠気の異常っぷりが普通の人とは違うって気づいたのがそれくらいです 昼寝しないとやばいです なんか立ったまま一瞬寝たり、トイレで大してるといつの間にか眠ってたりと、会社では不便です。 体重は気づいたときは少し太ったのかな、でも今は痩せてきている。。というか、夏に痩せて冬に太る をかれこれ6年くらい続けています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/911
912: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/07(水) 00:38:18.58 ID:qWcsw4dP >>911 眠りに入るときに金縛りにあったり、幻覚が見えたり、夢と現実の区別がなくなったりすることはありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/912
913: 名無し [sage] 2011/09/07(水) 01:21:35.68 ID:/Eu+D1bF >>909 9時かぁ 早いなぁ… ありがとうございます 参考にしてみます …っと言いながらこんん時間に書き込んでるけど… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/913
914: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 05:13:19.99 ID:UKubuVNr 金縛りは今年に入ってから5度ほど、幻覚っぽいものは金縛りがおきたときに見えます。 夢と現実の区別がつかないのはしょっちゅうです@@ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/914
915: 名無し [sage] 2011/09/07(水) 06:25:41.88 ID:CLXw6v8A 大学生でテスト前などは一日10時間ほど勉強するのですが、そうすると布団に入っても脳みそのスイッチがオフにならないかんじで頭が冴えて何時間も眠れません。これは高校のときからです。 忙しいなか確保したただでさえ短い睡眠時間が結局無駄になってしまい焦って悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/915
916: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 06:47:50.53 ID:B/GJO374 >>908 先生が残念ながらレス漏れをされるようにヒントを。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/916
917: 優しい名無しさん [] 2011/09/07(水) 08:00:44.69 ID:WUdCGDmT 夜間頻尿なのは眠りの浅さや、うつ状態と関係があるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/917
918: 優しい名無しさん [] 2011/09/07(水) 08:01:29.47 ID:WUdCGDmT >>916 ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/918
919: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 15:58:35.10 ID:B/GJO374 >>917 ID:WUdCGDmT=ID:hvAb+6+r(現在) 5000円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/919
920: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 17:35:04.05 ID:DG3ZHlZv 生活のリズムを戻そうと12〜2時の間には必ず寝るようにして8時には起きるようにしてるんですが 8時に起きても10,11時くらいになると眠たくなり1時間ほどまた寝てしまいます やはり疲れがとれてないのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/920
921: 優しい名無しさん [] 2011/09/07(水) 18:44:38.68 ID:meX2LiI4 睡眠導入剤で一番効くのはなんですか? レンドルミン、ハルシオン、エバメール、色々試してみたけど 未だ納得がいきません。 詳しい方お願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/921
922: 優しい名無しさん [] 2011/09/07(水) 18:54:33.06 ID:kVmtTVvm 27歳 会社員女です。 一日中ひたすら眠い日々がずっと続き、ベタナミン(耐性つきすぎて全く効かないが)を飲みながらガムとコーヒーでなんとかしのぐ毎日でした。 ところがここ2.3日、嘘のように眠気がとれたのです。そしてそれをキッカケに、今度は全く眠れなくなりました。ベタナミンはこの間飲んでいません。 疲れているはずなのに、眠剤を飲んで横になっても全然眠れません。何故なのか… 仕事のストレスもあると思いますが、夕方くらいから「今日も眠れなかったらどうしよう」と考えるようになり、今も夜がくるのが怖くてたまりません。 普段は23時就寝、6時起きの毎日です。 不安です… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/922
923: 優しい名無しさん [] 2011/09/07(水) 19:46:54.51 ID:hvAb+6+r セロクエルはマイスリーよりも眠くなります。 医師には「朝夕と、頓服で」と指示されてるんですが、 朝や頓服で飲んだら眠くなっちゃうやん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/923
924: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [] 2011/09/07(水) 19:57:52.75 ID:OMDLlB7N ちょっと時間がないので重症度の高いものだけ先にレスします。 >>914 ナルコレプシーという病気です。 情動脱力発作を伴うものかどうかは現時点では分かりません。 周りの人に聞いてもらえれば分かりますが、他の人はそんなに頻繁に金縛りにあったり幻覚をみたりはしません。 眠気を抑えるには専用の薬が必要になります。(最近はだいたいモディオダール) 睡眠外来をぜひ早めに受診してください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/924
925: 優しい名無しさん [] 2011/09/07(水) 19:59:15.31 ID:ybKy1yAR 残念ながら奇声をあげて暴れまわる女子高生に漏れをされるようなヒントを。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/925
926: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 21:15:09.86 ID:B/GJO374 >>923 ID:hvAb+6+r 5000円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/926
927: 874 885 [sage] 2011/09/07(水) 21:27:15.21 ID:DmlY1ebe 先生、丁寧なお答えありがとうございました。 レスリンは寝る前に全部飲みます。 ジェイゾロフトとサインバルタは朝飲んでみる様にします。 少しは深い眠りになればいいのですが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/927
928: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/07(水) 22:47:09.62 ID:ENlE3Axn >>924 え、、そうなんですか、、ありがとうございます・・頑張って休みとって睡眠外来行ってみます・・ なんか抱き枕とか効果あるって聞いたんですけど意味ないのでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/928
929: 優しい名無しさん [] 2011/09/08(木) 08:06:15.00 ID:i5Gw9Son 精神系の薬は離脱症状があると言いますが、 俺は過去、4日で薬やめた時と、2週間で薬やめた時があります。 でも離脱症状は全くなかった。 離脱症状が発生するのは1ヶ月以上服用し続けた場合? 「2週間飲んで効かなければやめる」ってのはどう思う? 2週間くらいならまだ離脱症状出ないから、効力ないと分かったら速攻やめられる。 あと、そもそも離脱症状ないように薬は作れんのかね。漢方薬は離脱症状違うし、まあ漢方は原理が違うか。 でも、西洋薬でも、「マイスリー」、これは、睡眠薬だが精神安定作用も強い。 しかしマイスリーを急に中断したからといって離脱症状は出ない。 出るとしても反跳性不眠だが、マイスリーはそれもほとんど出ない。 実際マイスリーを睡眠薬として以上に抗うつ、抗不安薬として使ってる人もいるし。 マイスリーの原理を応用すれば離脱症状のない薬が作れないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/929
930: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/08(木) 08:52:59.16 ID:Lh8EDmd1 >>929 ID:i5Gw9Son 5000円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/930
931: 優しい名無しさん [] 2011/09/08(木) 09:20:22.76 ID:8Ctpo4ao 先生ありがとうございます。 >>864です。 不安は毎日あります。 ある悩みがあり、一日考えてしまっています。 3日寝ないというのは完全な睡眠はできませんでした。 その3日の間に昼に少し寝たような感じになったのですが…その時、何分も眠れず起きた瞬間動悸がして…。 どうすればいいのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/931
932: 優しい名無しさん [] 2011/09/08(木) 22:23:05.10 ID:o6tkSahx セロクエルは医師に騙された。今の主治医は前の医師を批判してる、セロクエルの頓服はおかしいって。 俺はセロクエルを頓服で飲んでいたが眠気に襲われていたが、前の医師からは眠気の話は一切出なかったんだ、あくまでもうつの薬といわれていた。 しかし明らかにマイスリーより強い眠気を誘う。 マイスリーを飲んだ時はその気になれば起きている事もできるが セロクエルの眠気は抗えない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/932
933: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/09(金) 05:46:23.66 ID:y2QRKjZ6 相談させてください。 27男会社休職中 3,4年くらい不眠(特に入眠)になり、欝も併発し休職中。 12時に寝て8時に起きるリズムができていたのですが 最近4,5時に起きて、その後寝れなくなります。 現在薬は ロゼレム8mg レメロン30mg を、寝る2,3時間前に飲み、眠気が来たら マイスリー10mg ハルシオン0.5mg サイレース4mg を飲んで、ふとんに入っています。 うつ状態は今は感じ無いのですが、会社へ復帰するにあたって睡眠のリズムは取り戻したいです。 どうすれば良いですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/933
934: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/09(金) 06:47:14.42 ID:7mNK5Fn9 >>932 ID:o6tkSahx マルチ 5000円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/934
935: 優しい名無しさん [] 2011/09/09(金) 09:16:28.12 ID:IDAuPxEi >>934 >>932は疑問形で書いてないが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/935
936: 優しい名無しさん [] 2011/09/09(金) 09:17:35.41 ID:YJpn91RR 神戸市中央区役所の山内さんはすばらしい公務員です。 神戸市中央区役所の山内さんはすばらしい公務員です。 神戸市中央区役所の山内さんはすばらしい公務員です。 神戸市中央区役所の山内さんはすばらしい公務員です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/936
937: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/09(金) 19:47:38.45 ID:4n8vzzYd 34才の子持ち主婦です。 子供と一緒に就寝したいのですが 昔から入眠に物凄く時間がかかるのと 寝る前に一日の行動の反省をする癖が幼少の頃からあり 心理的負担があると、朝方にならないと眠くなりません。 夜9時に寝て、息子が起きる朝7時に起きたいのですが 毎日の心理的状態によって、睡眠時間がバラバラです。 最近転院して、新しい病院でハルが効かないと相談したら 銀ハルとセロクエルを処方されましたが セロクエルの効果が、効く時は効きすぎて眠気が取れません。 セロクエルを飲みはじめてから、日中耐えず眠気がありだるくて 何もヤル気になりません…。 摂食障害なのでセロクエルは太ると聞いたのて薬を変えて貰いたいのですが コロコロ薬を変えても大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/937
938: 優しい名無しさん [] 2011/09/10(土) 09:51:59.35 ID:ycRRJGwo 俺は寝ている時に、話しかけられたら答えていたりと、 家族と会話したりしてるみたいなのですが全く記憶にありません。 携帯のアラームをセットしてもアラームを消して二度寝してしまうことがありますが、 そもそもアラームを消した記憶が全くありません。 これは異常なことなんでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/938
939: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 12:14:17.81 ID:u9hmSc8u >>932 ID:ycRRJGwo 5000円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/939
940: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 12:15:03.44 ID:u9hmSc8u アンカー間違い >>938 ID:ycRRJGwo 5000円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/940
941: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 2011/09/10(土) 13:48:37.48 ID:W4HQdH9x 5000円とか一々うぜぇんだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/941
942: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 16:50:43.95 ID:QR77ZmTe 5000円のレスでレスしなくていい人がいるから有益かと それでも見たくない人は5000円をNGに入れといたら良い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/942
943: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 20:03:22.72 ID:UVJO1kA0 同意 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/943
944: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 21:49:42.48 ID:EHAQ1fMx だよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/944
945: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/12(月) 12:56:07.34 ID:0m/AYrVa >>915 自律訓練法とかをやってみるしかないんじゃないでしょうか。 内容はぐぐってみてください >>917 夜間頻尿は眠りが浅くなった結果として出てくることが多いです。 あと、睡眠時無呼吸では夜間頻尿をかなりきたします。(BNPなどの働きによる) >>920 というよりは、その時間に毎日のように寝てしまっているのであれば、 その時間=眠る時間 と体が覚えてしまっている可能性があります。 12時までには必ず眠るようにした上で、その時間は眠らないようにまず頑張ってみるのがいいと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/945
946: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/12(月) 12:57:57.74 ID:0m/AYrVa >>921 ぶっちゃけどれも同じ部位に働いているので効果に大差はありません。 その前になぜ眠れないのかを診断する必要があります。 >>922 躁鬱の兆候があったりはしないでしょうか? >>924 ナルコレプシーは抱き枕などでどうにかなる問題ではない、かなり立派な睡眠障害です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/946
947: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/12(月) 13:01:03.41 ID:0m/AYrVa >>931 ある悩みって何でしょうか? >>933 サイレースとハルシオンは睡眠の質を悪化させるので、これらを漸減させていった方がいいと思います。 いきなりやめるとまず間違いなく眠れなくなるので、減らす場合はまずはどちらも半分にしてみてください。 >>937 セロクエルは毎食後飲むとかでなければそこまで太りません。 効きすぎているのなら半分に割って飲むなど、量で調節するといいと思います。 >>938 よほど睡眠不足が溜まっているなどあれば、ありえることだと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/947
948: 優しい名無しさん [] 2011/09/12(月) 17:20:37.11 ID:6srXWYRI 初めまして。現在就活中の学生です。 お薬の飲み方を含めたアドバイスをいただけたら幸いです。 長々書くことをご了承くださいませ。 内定をもらえていないと言うプレッシャー、恋愛絡みの悩み(そんな暇あったら就活に注力しろという声が聞こえそうですが…)、 家庭の悩みから脱出するため、一人暮らししてます。 就活開始前までは、02:00(遅いときは02:30)〜06:30に睡眠を取り、通学しておりました。 しかし就活のため、バイトを中断し、授業と就活に専念しようと思っていたのですが、 あの震災直後は睡眠が不安定になり、強い揺れを感じると目が覚めたり、 寝入ろうとしているときなら寝付けなくなるなどありました。 そこから朝起きるのがとても辛くなってきていて、 午前中の授業や就活に向かえないことか多々あります。 夏休み期間に入ってからは、明け方や朝になって寝て、昼過ぎに目覚めるという状態です。 参考までに今日の例ですと、08:35〜13:20の間の睡眠です。 就活開始前の生活のせいか、 6時間以上?7時間以上?眠ってしまうと、 頭痛がしてしまうため、長い睡眠をとってしまうと、活動意欲が落ちてしまいます。 困りかねて先日心療内科に受診し、ハルシオンとデパスを処方され、飲んで寝付けることはできましたが、 眠りすぎのせいか頭痛を起こしてしまいました。 どちらも寝る直前、ベッドに入ってから飲みました。 お薬の飲み方の改善と、 社会一般に適合できる生活リズムにしたいので、 上記を参考していただきながら、改善案をいただきたいです。 よろしくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/948
949: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/13(火) 01:22:30.34 ID:ydKIpDrW 初めまして。現在うつ病と強い睡眠障害で2年半近く精神科に通院している者です。 この2年半短期のバイトを除けば、労働はしておりません。 うつ病になった経緯は、2年半前の春に就活で極度に緊張した日々が続き、 とうとう就職が決まった時には不眠症になってしまい、退職し、 心療内科に行ったところうつ病・睡眠障害と診断されました。 現在の処方は、 ・プロチアデン50mg〜75mg(三環形抗鬱剤) ・ソラナックス0.8mg×2〜3 ・メイラックス2mg×2 睡眠薬 ・アモバン10mg ・エバミール2mg ・デジレル75mg ・ロヒプノール2mg ※この他にテトラミド20mgが処方されていますが、薬を少しでも減らしたいためほぼ服用していません。 上記の睡眠薬になってから一年半位になりますが、午前4時に寝て一旦目が醒めて、 再び寝て15時に起きるといった生活を送ったせいか、午前3時位にならないと、 寝る気が起きず、なおかつ寝ても3時間半〜4時間で起きてしまいます。 そこから少しうとうとと眠れるのですが、結局12時まで布団にいてしまいます。 毎日1時間半筋トレとヨガをやっているので、体は疲れていますが、 睡眠が十分では無いので、疲労感が抜けません。 できれば、睡眠のリズムを整えて午前1時〜2時には寝たいです。 何か改善策があれば、ご教示願います。 長文ですみませんが、ご回答お待ちしております。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/949
950: 949 [sage] 2011/09/13(火) 01:42:56.43 ID:ydKIpDrW 今まで処方された薬に関して書かせて下さい。 1.2009.4-7_ジェイゾロフト100mg:期間:3ヶ月/副作用:抜け毛 2.2009.11_トレドミン:期間一週間:一日/吐き気で中止 3.2009.12_リフレックス15mg:期間二週間/副作用:いらいら。過食【夜に何度も目が醒める】 4.2009-2010.12-4_ジェイゾロフト100mg2回目/副作用:やる気の低下、無気力 5.2010.4-9_アンプリット125mg/副作用:抜け毛と効果の低下 6.2010.12-2011.3_ジェイゾロフト25mg/副作用【25mg以上服用すると強度の不眠】 7.2011.3_アモキサン25mg/副作用【中途覚醒。その後も眠れなくなる】 8.2011.3-4_ノリトレン/副作用【75mgまで増量したところ中途覚醒。その後も眠れなくなる】 9.2011.5_レクサプロ5mg/副作用【強度の不眠。昼夜逆転】 【】で強調しましたが、抗鬱剤で高い頻度で不眠の副作用が出ます。眠る力が弱っているのだと思います。 その他:眠る前の気分を落ち着けるために処方された薬。いずれも就寝直前に服用 ・セロクエル25mg:日中服用すると高い頻度で不眠の副作用。 一時は、125mg出ていたが、効果を感じず。 ・リスパダール内容液1ml:効果を感じず ・ジプレキサ5mg:効果を感じず ・コントミン100mg:最初は効果があったものの効果を感じなくなった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/950
951: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/13(火) 03:41:54.61 ID:C90smOQ/ 昼夜逆転、眠りすぎでロゼレムを飲んでいますが、途中で目が覚めて眠れなくなってしまいます。 まだ飲んで2回目で、頓服で処方されていますが、途中で目が覚めて眠れなくなる原因は何故で、どうしたらよいのでしょうか? お手数おかけいたしますが、ご回答よろしくお願いいたします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/951
952: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/13(火) 13:26:06.99 ID:3rKs/HbF >>948 正直、ハルシオンもデパスも耐性がつきやすい薬なのであんまり飲むのはおすすめできないのですが…。 とりあえずひどく体内リズムがずれてしまっているのは確かなので、 >>24->>25 を参考にして生活習慣を改善するか、 ロゼレムという薬を処方してもらって夜20時に毎日飲むようにするといいかと思います。 >>949 上の方のレスとほぼ同じなので参考にしてください。 たしかに、リズムがずれてしまっているのがまずは一番の問題かと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/952
953: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/13(火) 13:28:22.45 ID:3rKs/HbF >>951 ロゼレムは頓服で飲んでも効果出ませんよ。 脳と体に「夜がきた」ことを伝えて、体内リズムを調整する薬なので、 毎日決まった時間に飲み続けることで、1〜2週間で効果が出てきます。 まずはロゼレムを「毎日必ず」20〜21時に飲むようにして、それを2週間ほど続けてみてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/953
954: 優しい名無しさん [] 2011/09/13(火) 14:34:51.56 ID:zIoZrW37 これからビ・シフロールを飲み始めるのですが、レストレスレッグスに対するビ・シフロールの感想?を教えていただけないでしょうか。 効果発現までの期間から、どのくらい改善するのか、副作用についてお医者さんから見てどうなのでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/954
955: 949 [sage] 2011/09/13(火) 14:39:36.33 ID:ydKIpDrW >>952 レスありがとうございます。その他眠剤を変更した方が良いというのはありますか? 例えば、デジレルをテトラミドに置き換えるとか。 先生は上の方でジプレキサとドラールが有効であると書かれていましたが、 以前ジプレキサ5mgで駄目だったので、ジプレキサ10mgを追加した方が良いでしょうか? また、ロヒプノールをドラールに置き換えたほうが良いでしょうか? レスを頂き感謝していますが、処方に関してもう一歩踏み込んだアドバイスをお願いします。 何とか睡眠の問題を解決できれば、バイト程度はできそうです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/955
956: 949 [sage] 2011/09/13(火) 14:41:12.26 ID:ydKIpDrW >>952 すみません。書き忘れました。ロゼラムは何mgが良いでしょうか? 強度な睡眠障害です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/956
957: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/13(火) 15:33:16.96 ID:3rKs/HbF >>949 ●デジレルとテトラミドだったら、通常は睡眠に対する作用はデジレルの方が強いので、 わざわざ置き換える必要はないと思います。 ただ、追加して服用する意味はそれなりにあると思いますし、 もし医師にも伝えず自己判断で飲んでいないのだとしたら、どうなのかなあとは思います。 ●ジプレキサが無効という人はまずいないので、5mgでは少なすぎた可能性があります。 10mgに増量してみるのはよい方法だと思います。 ●ロゼレムはたくさん飲んだからと言って効く薬ではないです。 正直、リズム障害に対して使う場合は50〜100分の1錠とかでも効くので。 だから1錠(8mg)たけで大丈夫です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/957
958: ライト終日点灯中 同性愛 [sage] 2011/09/13(火) 22:54:39.27 ID:gRyZGx28 >>947 >よほど睡眠不足が溜まっているなどあれば、ありえることだと思います。 いや、日常的に発生してるんです。 また>>917も答えて頂きありがとうございます。 従来の僕なら複数投稿しまくったでしょうが ここに書いた質問に関しては他スレへ張るのをやめます あと、>>923についてはどう思われますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/958
959: 優しい名無しさん [] 2011/09/14(水) 00:29:16.91 ID:SsbQ3qqN ロゼレムってかみんしょうにもききますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/959
960: 優しい名無しさん [] 2011/09/14(水) 01:19:41.19 ID:Ol79UePw 30年間、夢を見なかったことが一度もありません。 電車で4〜5分の居眠りでも夢を見ます。 目を開けたら朝だったとか羨ましいです… 解決方法などありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m (一般的なやつは一通り試しました) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/960
961: 優しい名無しさん [] 2011/09/14(水) 09:39:12.78 ID:BuYH7bTz 最近寝付き悪い上、七度寝ぐらいしてるんですが なんとかなりませんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/961
962: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 17:28:48.06 ID:/vSrSlgp >>952 アドバイスいただきありがとうございます。 >>25にあげられているお薬は、 現在掛かってる先生に頼めば出してもらえるものなのでしょうか? 就活関係のこともあり、22時までに消灯は厳しい部分が多いので… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/962
963: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 17:42:40.43 ID:PeDYYbz6 座って人の話を聴いていると異常な眠気が必ず襲ってきます。そのため中学生ころから授業中は必ず居眠り。仕事の研修でも必ず居眠り。かなりのハンディです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/963
964: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 19:46:48.56 ID:jS77WVBO 朝の早い職に就いていて2時半に起きるのですが眠気が強く、疲れもあまりとれません。90分単位の睡眠がいいと聞いたのですが22時に寝る4時間半くらいの睡眠ではやはり足りないのでしょうか? やることも多く、あまり睡眠に時間を割けないのですが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/964
965: 949 [sage] 2011/09/14(水) 23:49:07.92 ID:mv4i4dRO >>957 アドバイスありがとうございます!参考になりました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/965
966: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/15(木) 00:38:52.49 ID:4uZHsR3Z 躁鬱で眠剤はロヒプノールとアモバンとレボトミン25服用してます。 躁になるとどーにも頭が冴えてしまって夜眠れません。 朝が昼に少し寝る程度です。 夜に寝て生活元に戻したいのですが、どうしたらいいでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/966
967: 優しい名無しさん [] 2011/09/16(金) 03:22:58.03 ID:1QyNQEx1 医者を変えてハルシオンがハルラックに変えたが全然眠れない。 レンドルミンを加えても眠れない。 もはや仕事辞めて断薬するしかないのか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/967
968: ライト終日点灯中(同性愛者) [] 2011/09/16(金) 03:30:56.38 ID:py9RUGAV >>636-637 亀レスですが、睡眠薬は、入眠を速やかにするだけで、 眠りを深くするわけではない、ってことですか? 震度4くらいの地震があった時に マイスリーだったかエバミールだったか忘れたけど、飲んでいて、 全く地震に気付かず寝ていたのですが、 それは薬飲んでようと飲んでまいと起きなかったし、 もし震度5とか来れば睡眠薬使っていても眠気なんて吹っ飛ぶのですか? どうも手塚のブラックジャック読んでから、 睡眠薬は麻酔みたいに身動き取れなくなるみたいなイメージが・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/968
969: ライト終日点灯中の同性愛者 [] 2011/09/16(金) 03:51:12.44 ID:py9RUGAV あと、よだれといびきは、特に関係はないですか? 僕の周りだと、よだれ垂らす人はいびきかくし、いびきある人はよだれ垂らすんですが・・ そして、よだれの対策は何かあるでしょうか? よだれは、いびきと違って、健康上は問題ないのかもしれませんが、 しかし、なんていうか、布団や枕が汚れるしなんか不潔で・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/969
970: 優しい名無しさん [] 2011/09/16(金) 12:52:08.15 ID:h69Z8dEz 初めまして。 40歳代半ば、交代制勤務をしています。 不安神経症でデパス0.5r6錠/日、アモバン10r1錠/日を処方されています。 大学生の息子が帰省したこの夏、異動してからのストレスも相まってか、 夜間2〜3度中途覚醒をするようになってしまい、倦怠感が取れません。 23時〜6時半の睡眠が月に3割位です。 夜勤前の仮眠が一番問題で2時間程度取りたいのですが、睡眠薬を取ると 仕事中の副作用が怖くて、うまく眠れません。 なにか良い方法はないでしょうか?仕事中はずっと電子カルテを使用してます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/970
971: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/16(金) 14:57:22.05 ID:I1WN5/+9 >>968->>969 ID:py9RUGAV 5000円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/971
972: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/16(金) 18:50:32.36 ID:qdFf8A69 躁鬱です。 寝付きが悪く困っています。 アモバン7.5にレボトミン50で眠れず、3時頃にロヒを2追加で飲んだら 朝は起きれましたが再び寝込み、15時までねました。 寝付きがよい薬はないですか。 アモバン2錠は保険的に処方は無理ですか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/972
973: ライト終日点灯中の同性愛者 [sage] 2011/09/16(金) 19:39:40.81 ID:S2/pX5Hd >>971 2つあるから1万じゃね? 俺もそういうリンクの張り方でうっかりハイフンが全角になっちゃう時あるわ〜 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/973
974: 優しい名無しさん [] 2011/09/17(土) 23:32:47.07 ID:DvWSkW6I >>972 ロヒは中期方なので布団に入る30〜40分前に飲んで、 アモバンは直前に飲んだ方が良い様に思いますが。 アモバンは10が限度なので、別に超短期のお薬を頂いたらどうでしょう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/974
975: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [] 2011/09/17(土) 23:56:41.79 ID:kIJ+5Jhe >>959 リズムがバラバラになっているせいで睡眠の質が悪化して過眠のようになっているなら別ですが、 そうでなければ特に過眠には効きません。 >>960 今は30歳なのでしょうか? だんだんひどくなっているという感じはありますでしょうか? 日中たくさん居眠りをしてしまうというのはありますか? >>962 普通の先生でも出してくれるとは思います。消灯とまではいかなくても、 「文字はなんとか読めるけど細かい作業は無理かも」くらいのレベルの照明であれば大丈夫です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/975
976: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [] 2011/09/17(土) 23:59:11.77 ID:kIJ+5Jhe >>963 睡眠時間は何時から何時まで何時間くらい確保していますか? >>964 足りません。通常7.5〜8時間くらいの睡眠時間は必要です。 目安としては、昼間ぼーっとしていても眠くならないくらいの睡眠時間=適正な自分の睡眠時間 です。 >>966 そもそも躁鬱の人が眠れない場合は、躁鬱の症状のコントロールがうまくついていない可能性をまず第一に考える必要があります。 レボトミン自体には躁鬱の改善作用強くないですし、まずは躁うつ病自体にも効いて、睡眠改善効果の強い、 セロクエルないしジプレキサあたりを使うか、日中きちんとリチウムなどを効かせるかといった、躁鬱の治療をすべきだと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/976
977: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [] 2011/09/18(日) 00:01:08.26 ID:rDWNqxJX >>970 デパス(0.5)6T6Xはどう考えても多すぎです。 それだけ飲んでいると、夜間使わないと離脱で不眠をきたすし、 使ったら使ったでベンゾの作用で睡眠が浅くなります。 まずは日中のデパスの使用を減らすべきです。 >>972 >>976をご参考にどうぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/977
978: ライト終日点灯中の同性愛者 [sage] 2011/09/18(日) 00:09:07.21 ID:iO5Tlo2j 僕の質問を無視しないで下さい。 少なくともこのスレに書いた質問は他スレに書くのはやめました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/978
979: ライト終日点灯中の同性愛者 [sage] 2011/09/18(日) 00:23:12.85 ID:iO5Tlo2j 再び複数投稿があちこちにされるような 事態にならないことを祈ります。 このままだとそうなりそうな気がしてならない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/979
980: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 2011/09/18(日) 07:37:49.79 ID:IfPveW4X >>979 複数投稿してるのはあなたでしょう? 現実から目を背けないでください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/980
981: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 08:01:55.74 ID:FR+loUGh 40歳半ば、女性です 小さい頃からの昼夜逆転、睡眠リズムの乱れに悩んでいます 0歳〜10歳まで、6畳一間のアパートに両親と住んでいました 一部屋ですので、両親が起きている時間帯に、無理矢理布団を敷いて寝かされいましたが 煌々と灯りが点り、TVを大ボリュームで夜中まで流し続ける中、眠れるわけがありません その後一軒家に引っ越しましたが、結局夜型になってしまい、年齢を増しても直りません 学校は遅刻しまくり、授業中は寝てばかり、でも夜になると目がさえて興奮状態になります やっと寝付くのが朝の6時〜8時です 学校に遅刻しても、怒られたり勉強が遅れるだけで特に問題はなかったのですが 社会にでたら生活が成り立たなくなりました 他人とのコミュ能力にも疑問を持ち、精神科にいったところ、アスペルガーとADHDの 併発している発達障害と診断され、障害者手帳を申請しています 二次障害として双極性障害も発症しています どうしたらこの長年にわたる生活リズムの乱れを治療することができるのでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/981
982: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 08:23:17.05 ID:FR+loUGh >981続きです 投薬は当初、ルボックス25mg・デパケン400mg・ハルシオン(金色)・ベタナミン60mgでしたが デパケンの副作用で日中ぼーっとしてしまい、集中力がまったくなくなり、職場で 危うい立場がますます悪くなったので中止しました またハルシオンは起床後の抜けが非常に悪いと担当医に訴えたところ、ロゼレム8mgに 変更となりました。しかし、ロゼレムを飲むと、2時間後くらいに昏倒するように眠くなり その後昏々と眠ってしまうのです(24時間熟睡していることもありました) トイレにも目覚めず眠り続ける私を、同居している親が意識不明なのではと心配するほどです 後で知ったのですが、ルボックスとロゼレムの併用は禁忌なのですね ただでさえ夜型なのに、20代後半〜30代半ばまで、週刊雑誌の編集をしていた時期があり 生活リズムはいっそうめちゃくちゃになりました 夜中に資料が届き、朝までにレイアウトを書き、デザインがあがってくるまで仮眠し 午後までに原稿を書き、その後取材にいってまたレイアウトを書き・・・・と平日は ほとんどまとまって睡眠をとることができませんでした。土日は会社の床に段ボールを 敷いて、泥のように眠っていました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/982
983: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 08:24:19.42 ID:FR+loUGh >981続きです すみません、文字数制限で連続投稿になってしまいました、申し訳ありません。 その後知り合いの会社に入りましたが、その会社の勤怠に全くついて行けません まず午前中に起床ができません(寝付くのが朝なので) 午後の早い時間に無理矢理起きて、ぐったりしながら出社しますが大遅刻です 遅刻すると給料が減るシステムなので、毎月私だけ給与が相当に低いです じゃあ徹夜してリズムを修正しようとしても、徹夜した日の夜になると脳が興奮して 夜中にまったく眠くなりません ルボックスをやめ、ロゼレムを飲んでいますが、一定の時間に飲むことができないため 効果が出ている感じがしません(自己管理能力が極端に低いようです) ソーシャルトレーニングを考えていますが、金額が高いことと、時間を守ることが できそうもないため躊躇しています まずはこの乱れた睡眠リズムをなおしてから、次のステップにすすみたいのです どうかアドバイスをお願いします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/983
984: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 09:03:45.20 ID:VsVw+fhN >>978 >>821 >感謝の件についても、感謝が欲しい奴は回答しなきゃいいって思う。 >>822 >なら答えなければいいだけの話 この言葉に基づいて先生は回答せずにおられるだけ。君が自分で言った事だよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/984
985: 優しい名無しさん [] 2011/09/18(日) 09:54:55.15 ID:QsU9LjNO 961無視しないで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/985
986: ライト終日点灯中の同性愛者 [] 2011/09/18(日) 14:47:04.95 ID:o6I1apI+ >>984 >>980 ただ、回答がなければ 俺は複数投稿してしまうわけで、 俺を無視するってことは、複数投稿で荒れるのを望んでいるのかな? と思う。 ここで解答をもらえれば、俺が他スレに書く必要はないわけで。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/986
987: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 15:39:40.93 ID:zIAsTcym Drはあんたに愛想をつかして会話をしたくないんだよ。 あんたがしつこくアスペレスしまくったから、もう存在を無視してる。 自分でも>>984みたいに「回答をしなくていい」と言っているだろ。 Drは回答をしたくないだけ。 それは「複数投稿で荒れるのを望んでいる」わけではない それぐらいわかるだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/987
988: ライト終日点灯中の同性愛者 [] 2011/09/18(日) 15:45:06.08 ID:o6I1apI+ わからんよ DRが俺に回答しないなら 俺はその質問を他のいくつものスレに投稿するわけで 結果他スレが荒れるじゃないか つまり俺に回答しないってことは他スレが荒れる事を黙認してるってことだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/988
989: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 2011/09/18(日) 16:18:37.52 ID:IfPveW4X やっぱり何も変わってないんだな 変わる気すら感じない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/989
990: ライト終日点灯中の同性愛者 [] 2011/09/18(日) 17:22:04.48 ID:o6I1apI+ >変わる気すら感じない 変わる必要ない。 みなが複数投稿を許容するように変わればいいだけの話。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/990
991: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 17:24:03.35 ID:w/uQaB0+ バカだと思ってたが本当にバカだな。 自分で答えなければいいだけと言った責任を持てよ あんたが反省して、ここにも他スレにも投稿しなけりゃいいんだろ 俺の言う事を聞かないと犯罪を犯す、 俺に犯罪をおこさせないでくれと居直っている 犯罪者思考と同じ。 婉曲が通じないそうだからストレートに 「迷惑」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/991
992: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 17:32:39.87 ID:PEV3uPGR アスペに何言っても無駄だからほっとけよ。 ところで次スレ立てたほうがいい? Drに余裕がなければやめとくけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/992
993: ライト終日点灯中の同性愛者 [] 2011/09/18(日) 17:41:22.85 ID:o6I1apI+ >>991 いつから複数投稿が犯罪になったんだ? 例として不適切 残り少ないんだから無駄な書き込みでスレ埋めるな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/993
994: 優しい名無しさん [] 2011/09/18(日) 17:47:56.01 ID:qf5NgZCM >>977 970です。レスありがとうございます。 デパス0.5r6錠/日(3r/日)は上限と分かっていますが、3年前からすでに離脱の症状があり この3年で倍量になった経緯があります。 不安を抑えるというよりは、離脱によるしびれや筋緊張を抑えるために内服しています。 かかりつけ医は一般内科なので、日中のデパス内服を減らすために きちんとした精神科を今月末に予約しました。 アドバイスをありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/994
995: 優しい名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 18:20:52.32 ID:V4KZErNJ >>994 お前が言うな。変な書き込みはなんだ 718 :ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/18(日) 15:46:30.52 ID:o6I1apI+ >>717 俺はこういうのは細かくやる方だぞ 今回はうっかりしてたが。 あと俺は次スレは立てられないと思う、 今から自殺するので。 ということで皆さんさようなら。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/995
996: 優しい名無しさん [] 2011/09/18(日) 21:02:08.43 ID:3fNQn/AC 聞きたいことがあって再び来たから立てて欲しい(;o;)ケンカしないで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/996
997: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [] 2011/09/19(月) 00:04:21.55 ID:5eVHzm6U こんばんは。 そろそろ論文や出張で多忙を極めるので、次スレは時間ができた時にひっそりと立てます。 その時には今回のスレをもとに、よくある悩み→疑われる病気→対処法 というFAQを>>2に載せたりしようと思います。 誰かがこのスレをまとめてくれたりしたらすごく嬉しいですが、なくても頑張ります(`・ω・) ちなみに来月は世界の睡眠学会の大会が京都であるんです。日本の睡眠学会と合同で。 さて、レスをしていきます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/997
998: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [] 2011/09/19(月) 00:10:28.63 ID:5eVHzm6U >>981 ロゼレムを一定の時間に飲むのだけはなんとしても頑張ってください。自分もリズム障害患者さんの治療では、 携帯アラームとかを毎日必ず飲む時間に鳴るようにセットして、飲みすごさないようにお願いしています。 あと、発達障害(特に自閉症圏)にはリズム障害の合併頻度が経験的にかなり高いことが知られています。 つまり、>>981さんがリズム障害になったのはたぶん親のせいでも仕事のせいでもないです。 でも、そのような人でもメラトニン(ロゼレム)治療をきちんとすれば矯正は可能です。だからあきらめないでください。 >>961 = 985 どういう環境でどのような睡眠を取ろうとしているのか教えてもらわないと何も答えられません。 寝つきについて一般論をいうならブーティン式刺激抑制療法で検索してください。 あと、朝はある程度決まった時間に起きるようにするのが大事です。それを超えてだらだら寝ると夜よけいに眠れなくなります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/998
999: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [] 2011/09/19(月) 00:14:15.99 ID:5eVHzm6U >>994 そうですね…。 あと、離脱からの脱出を考えるなら、自分ならまずメイラックス(1mgくらいでたぶん大丈夫)にでも一度置き換えた上で、 それを2ヶ月くらいかけてゆっくり減らしていくことを試みると思います。 離脱で筋緊張ならリオレサールもいいとは思うけれど…。なんにせよ、いい先生に会えることを祈ります。 >>996 どうしても危急な質問であれば、総合案内所に書いてくだされば、時間がもし合えばレスします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/999
1000: Dr.Aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/09/19(月) 00:15:22.47 ID:5eVHzm6U ではこれでひとまず閉じます! お付き合いいただきありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ またどこかでお会いしましょう。 私もまた日本のどこかでひっそりと診療を続けていきます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/1001
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.311s*