被選挙権は18歳から、供託金無料が先進国スタンダード (29レス)
1-

1: 04/17(水)12:22 ID:oP0Be2Fv0(1) AAS
なぜ日本には34歳の首相が生まれないのか
世代間格差には、国会議員の平均年齢や選挙制度が影響か
日本と韓国のみが50歳以下のリーダーを輩出できていない
外部リンク:note.com
Public Notes 田中佑典(2020年)

2000年以降、日本の首相の平均年齢62歳 先進16か国リーダーの平均年齢52歳
45歳以下の国会議員の割合 日本は22%で先進国最低レベル
先進16か国は33% オランダは55%
北欧のスウェーデン・デンマークは国会議員の1割が20代

日本の若者層の投票率は高齢者層の1/4しかない
省19
10: 04/27(土)09:35 ID:PH2yvh8l0(4/5) AAS
令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍

国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます

日本の所得税段階の変遷 財務省
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp

日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します
省11
11: 04/27(土)23:23 ID:PH2yvh8l0(5/5) AAS
防犯啓発活動
SNSなどで他人への迷惑・嫌がらせ・犯罪行為を依頼されたら(個人情報の流布)警察へ通報義務があります!

個人情報(氏名住所写真車や家族情報など)の付いたSNSは違法性が高く、内容や出所などが犯罪に絡むものです

集団による監視・嫌がらせ犯罪は別名テクノロジー犯罪とも言われます
GPS等で付きまといの違法行為をしたり、ウソや悪評や個人情報をばらまく名誉毀損などの犯罪行為をします
違法プログラムやウイルスプログラムなどを使用していることもあり、反社会的組織犯罪・違法犯罪グループでもあります

東京都立川警察署にて
集団によるイジメ・嫌がらせ(ストーカー)犯罪の相談の結果
警察が地域で被害者のために介入して下さるとのことでした

集団による付きまとい・嫌がらせ犯罪の一部の側面として、ウソや悪評をばらまかれて集団からイジメ・嫌がらせ被害を受けます
省10
12: 04/29(月)20:38 ID:YewSbxTS0NIKU(1/2) AAS
16歳の提案が国を動かす台湾
なぜ国の政治に若い人の意見も通りやすいのか?(その1)
外部リンク:shuchi.php.co.jp
講談社編集部(2022年)

現在、デジタル技術を活用して、民主主義をバージョンアップさせようという試みが、世界中で始まっている

2014年「ひまわり学生運動」が起きた台湾では「市民の生活に関わる政策には、市民の意見を聞くしくみが必要だ」という声をもとに  
JoinとvTaiwanというネットを使った2つの合意形成プラットホームを作り出した

Joinは、国民の方から具体的な政策を国に提案するプラットホームで、アメリカ政府が作ったWe the PEOPLEというシステムを参考にしている

これは、こんな法律を作ってほしいという国民の提案に対しての署名が、30日以内にある一定の数に達したときには、政府は必ず、それに対して公式の返答をしなければならないのだ
省6
13: 04/29(月)20:39 ID:YewSbxTS0NIKU(2/2) AAS
16歳の提案が国を動かす台湾
なぜ国の政治に若い人の意見も通りやすいのか?(その2)
「多様性」と「透明性」を担保した議論を
外部リンク:shuchi.php.co.jp
講談社編集部(2022年)

政府からの提案について、対立しそうな議題では、あらかじめ市民から意見を聞くというプラットホームがvTaiwanだ

政府がvTaiwanのサイトに議題をあげると、すぐに賛成派と反対派から、意見や提案が寄せられる。
この過程で、AIが多様な意見を持つ個人を複数の意見グループに振り分けていく。そして特定の意見グループが提言に対し感じる懸念点や、重視するポイントが可視化される

なにより新しかったのは、参加者の意見の違いは、サイト上で目に見える形に表現し直されるのだ。
vTaiwanの優れた点は、自分の意見が全体の中で、どんな位置にあるのかが客観的・視覚的にわかることだ
省7
14: 04/30(火)18:06 ID:LsNIFKt80(1/2) AAS
令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍
上限額のある社会保障負担率だけが猛烈に上がっていませんか?

国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
所得税や法人税は、原則「日本国内」に再分配・再投資されます

日本の所得税段階の変遷 財務省
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp

日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します
省11
15: 04/30(火)21:06 ID:LsNIFKt80(2/2) AAS
日本が「先進国脱落」の危機にある理由は、IT化に乗り遅れたため
先例がある衰退国家・アルゼンチンの二の舞いになるのか? 
外部リンク:diamond.jp
加谷珪一 経済評論家(2022年)

アルゼンチンは19世紀以降の世界で唯一、先進国から脱落した国家として知られる
農産物の輸出で成長したが、工業化の波に乗り遅れて、急速に輸出競争力を失なったことが要因だ

国民生活が豊かになったことで、高額年金を求める声が大きくなり社会保障費が増大したことや、既得権益者が諸改革を拒むなど政治的な問題も起きて、衰退につながった
競争力の低下に伴う国産化(国内回帰)への過度な期待、ナショナリズムの勃興など、時代背景は違うが、アルゼンチンと日本の共通点は非常に多い

アルゼンチンは世界第8位の広大で肥沃な国土をもつ
ペロン以降顕著になった、福祉のための放漫財政や労働組合の強さにより投資のしづらい国となり、1960年代以降に頻発した政変に加え、1982年の英とのフォークランド紛争と敗北、民政移管後も長年の放漫財政のツケで混迷する経済状況に、安易なポピュリズムで対処したため、国の累積債務(国債)は雪だるま式に増えていった
省5
16: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
17: 05/01(水)11:17 ID:w8uYYMOM0(1) AAS
ダイバーシティとは、多様な視点を社会(政治)に活かすこと
ダイバーシティ(多様性)=身勝手が許される、と誤解してはいけない 
外部リンク:diamond.jp
佐々木かをり(事業家)

ダイバーシティの本質は、性別でも年齢でもなく、「視点のダイバーシティ」である。すなわち、物事をどう見るか、どのような分析・評価をするかということだ。

多様な視点が活かされる組織づくりをしていくことが経営者の仕事であり、それができる企業が、社会からも認められ、愛され、成長する。
簡単に言えば、様々な背景、出身、年齢、性別、人種等から多様な人が採用され、それらの人たちが自分の考えを提案したり議論できる場が与えられ、平等な研修機会がある会社にする事だ。

どのような背景を持つ人たちにも正当な人事評価がされ、社内でのキャリアの道も開かれ、平等に裁量や出世機会が与えられる。
さらに企業の発信時にも多様な視点が活かされれば、その企業はもっと強くなる。

多様な視点が重要になるダイバーシティ組織では、それぞれの働き手からの「視点」が多様性の源泉となるのだから、自分の視点を提供しなければチームに参加していない事にもなりかねない。
省8
18: 05/02(木)08:39 ID:F06I++VQ0(1) AAS
生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない!
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
外部リンク:gendai.media
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)

女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである
省13
19: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
20: 05/05(日)17:18 ID:HxJDA5UL00505(1) AAS
供託金制度は憲法違反だろ。
21: ころころ 05/14(火)00:18 ID:NNtxYP/N0(1/2) AAS
人間にとっての一番の希望は、金ではなく人なのでは
22: 05/14(火)06:54 ID:NNtxYP/N0(2/2) AAS
選挙権が18歳になったのだから被選挙権は20歳でもいい
選挙にお金がかかるのだから供託金は0でいい
国籍があって成人していれば誰でも立候補はできる社会に

国内事情の定数削減よりも、被選挙権引き下げと供託金0は先進国スタンダードだ
日本は地理的要因と英語が出来ないためにガラパゴス化してることも、少子高齢化や途上国化の原因だろう
23: 05/22(水)00:46 ID:y/Mj/wMU0(1/5) AAS
O市役所の公務員が同和を利用してパワハラ目的で集団ストーカー犯罪をやっていた
O市役所職員が差別の冤罪をでっち上げてパワハラをすることを先に知っていたら、O県庁の方を受けていただろう
国2種試験は受かっていたから県庁でも受かっただろうし

こっちはO市役所のパワハラに利用された集団ストーカー犯罪の被害者だよ
県庁と政令市役所はどこでも仲が悪いからね

O市役所としては、はじめからO県庁やK市に関係のある人間を差別の見せしめに利用したかったのだろう
同時期にO県議会議員(労組出身)の甥が同和対策室にいたから、O市役所の人事課は県議会の関係者を差別の見せしめに利用するべく狙っていたのだ
24: 05/22(水)01:38 ID:y/Mj/wMU0(2/5) AAS
(労組出身)O県の県議の甥とはF村、O市人事課がそんなこと(集団ストーカー犯罪の手口で)パワハラをしていたと教えてくれたのがK市M町出身で人事課にいたO

都道府県庁関係者で市役所に身内が勤務されている方は気を付けた方がいいのでは
差別に限らず、冤罪をでっち上げられて集団ストーカー犯罪手口を仕掛けられるかもしれない
25: 05/22(水)01:41 ID:y/Mj/wMU0(3/5) AAS
個人情報のついた冤罪をばらまくSNSには刑法犯罪者が関与しています!
最近、NHKでもアカウント漏洩によるスマホハッキングが犯罪として報道されました

防犯情報
遠隔操作ソフト(ハッキングアプリ)を悪用される犯罪・手口に気をつけて!
独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター

盗難対策用や子供を監視するための遠隔操作アプリを他人のスマホに勝手にインストール・乗っ取り、遠隔で盗撮・盗聴やデータ閲覧・GPS追跡など、スマホ操作を行うと、「不正指令電磁的記録共用罪」と呼ばれる罪で3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑に処せられます(刑法)

集団ストーカー被害者は冤罪犯罪の被害者です
理由に関係なく、SNSによる集団ストーカー犯罪はハッキングなどの違法行為・トクリュウ犯罪が関わっていますので、警察に届けましょう
(私刑は犯罪です)

被害者の冤罪理由はさまざまですが、集団ストーカー犯罪の加害手口・SNSによる印象操作にはマニュアルがあり、全国共通です
省8
26: 05/22(水)01:51 ID:y/Mj/wMU0(4/5) AAS
個人金融資産総額は2000兆超え
日本で進む、強烈な貧富の二極化
外部リンク[amp]:mymo--ibank-com.cdn.ampproject.org
箕輪健伸(2023年)

日銀が2022年発表した「資金循環統計」によると、2021年末時点の家計の金融資産残高は2023兆円に上ります。2017年から2020年1〜3月期までは1800兆円台で推移していました
ところが、わずか1年で200兆円以上も増加したのです

日本の家計の金融資産残高の2000兆円を日本の人口1億2534万人で割れば、日本人1人あたり1600万円の金融資産を持っている計算です
また、2021年で日本の家計の金融資産は200兆円の増加ですが、人口で割ると1年で一人当たり160万円の増加になります

日銀によると、家計の金融資産の内訳は、現金・預金が3.3%増の1092兆円。対して、株式は15.5%増の212兆円、投資信託が20.4%増の94兆円です
預貯金の伸び率は3%なのに対して、株式は15%以上、投資信託に至っては20%以上伸びています
省13
27: 05/22(水)01:53 ID:y/Mj/wMU0(5/5) AAS
社会保険料に上限があるのは税の応能負担の原則に反する

高齢政治家・経営者・資産家に有利な日本の税・社会保険料制度(2023年5月)
子供のいる低所得世帯(若年層)で税・社会保険料負担率が高く、子供のいない高所得世帯で負担率が低い
翁百合 NIRA総合研究開発機構理事

税と社会保険制度の負担、児童手当等の給付の望ましい在り方を検討するため、OECDモデルを用いて、国際比較を含む様々な角度から分析した

分析の結果、第一に、日本は所得水準に応じた世帯の負担率に段差(年収の壁)が存在し家計の行動に中立的になっていないこと、第二に、諸外国と比較して子どものいない世帯に比べて子どもがいる世帯への支援が薄いこと、第三に、低所得層における負担率が他の所得層と比較して相対的に高いことが明らかになった

また、日本の負担率は、OECD諸国よりも低所得層では高いが、高所得層では低いことが明らかになった。つまり、日本の負担率の累進度は小さく、相対的に低所得層の負担が重くなっている
特に、低所得層の負担率が高いのは、子どものいる世帯(母子家庭)であり、また、高所得層での負担率の低さは子どものいない世帯(高所得中高年層など)で顕著となっている
省6
28: 05/25(土)12:25 ID:PLFHGOU+0(1) AAS
🟦🟨🟥🟦🟨🟥

養子縁組 や 托卵 で 選挙権 や 相続財産 を狙う 朝鮮カ●ト

養子縁組 や 托卵 で 選挙権 や 相続財産 を狙う 朝鮮カ●ト

養子縁組 や 托卵 で 選挙権 や 相続財産 を狙う 朝鮮カ●ト

養子縁組 や 托卵 で 選挙権 や 相続財産 を狙う 朝鮮カ●ト
省6
29: 06/06(木)13:51 ID:ka/wg+dU00606(1) AAS
北欧在住の日本人からの現地報告・分析です。世界中にいる日本の同胞の情報を見て下さい

北欧の出生率の急激な減少は、社会経済的地位の低いグループによる現象
少子化の原因を「ジェンダー平等」だけで語ることは、見直しするべき!
外部リンク:note.com
茂木良平 2023年5月

北欧はこれまで先進国の中でも比較的高い出生率を維持していたが、出生率は2010年ころから急激に減少し始め、2022年には北欧の5か国の出生率が1.6を切った。
中でもフィンランドの出生率は1.32と日本の出生率1.3(2021年)に迫っている

2010年から2022年の合計特殊出生率の減少率はフィンランド(29.4%)、ノルウェー(27.5%)、スウェーデン(23.3%)、デンマーク(16.9%)。フィンランドの減少率はEUとEFTA国の中で最大の値だ

特に出生率の低下の激しいフィンランドでは、出生率低下の3/4はカップルの出生の低下によって起きており、残りの1/4がカップル形成に関する要因だ
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.506s*