角界訃報スレッド10 (159レス)
1-

1: (ラクッペペ MM8e-mpBQ) 04/11(木)11:33 ID:6KdnzPx0M(1) AAS
語れ
140
(1): (ワッチョイ 4bee-kizQ) 06/01(土)22:44 ID:eeW1P+290(1) AAS
これといった現役時代の思い出のない人
141: (ワッチョイ 9344-kizQ) 06/01(土)22:47 ID:18bhiayg0(1) AAS
>>137
玉ちゃんは負ける時粘らないので怪我が少ない。
142: (ワッチョイ d985-7zIX) 06/01(土)22:52 ID:rUTSHGoh0(2/2) AAS
>>140
若島津に鮮やかに勝った相撲を覚えている
143: (ワッチョイ 9327-ikRv) 06/01(土)23:00 ID:mP7cipWT0(2/2) AAS
若島津健
144: (ワンミングク MM5a-6XxR) 06/02(日)00:06 ID:uITvNHjYM(1/2) AAS
ああ大潮…
そういえば今日は千代の富士の誕生日でもある
145: (ワンミングク MM5a-6XxR) 06/02(日)00:07 ID:uITvNHjYM(2/2) AAS

今日じゃなくて昨日でした
生きていたら69歳
146: (ワッチョイW 5da6-bLN1) 06/02(日)00:32 ID:gCRCYTI30(1) AAS
大潮か
当時としては珍しい生涯ガチンコ力士だったと聞いたことがある
147: (ワッチョイ d981-4CLV) 06/02(日)03:02 ID:6X//Fm3x0(1) AAS
大潮は最多出場回数記録が有名だが
39歳5か月で十両に復帰した年長記録も35年以上破られていない
この前北はり磨が37歳6か月で昇進し史上2位の記録になったがまだ2年近い差
そうそう破られる事はないだろう
148: (ワッチョイ d992-l7CW) 06/02(日)03:23 ID:PiuVvzg+0(1/2) AAS
大潮は相撲取りとしては長生きの方かもしれんけど、現役力士としては別格で長寿だっただけに早く亡くなった感があるね
>>135
時太山なんて連れてきてから秒速で見送っているからな 預けた当時の親方もすぐ見送ることになったし
149: (ワッチョイ 85a3-HpFF) 06/02(日)05:43 ID:FcotRUr70(1) AAS
先代の大潮も長寿力士で41歳まで現役、78歳まで生きた
どっちも超えられなかった
150: (ワッチョイ ddfd-0SzS) 06/02(日)06:42 ID:cfl3VAx+0(1) AAS
せんべいに香典奉納終の功徳
元式秀北桜パコが見送る
151: (スッップ Sdea-0a0A) 06/02(日)06:51 ID:SdVL3HBxd(1) AAS
大潮は昭和46年秋、魁傑、富士桜と一緒に新入幕、3人とも23年生まれだったが、>>134のように、ベビーブーム世代の中心のこの年生まれは相撲界も人材揃いだった
貴ノ花、大受らとともにヤングパワーと呼ばれ、急速に若い世代が力を付けてきたのもこのころ
大潮はしばらく十両とのエレベーターを繰り返していたからその波には乗れなかったが
152: (ワッチョイ 6a04-hMM5) 06/02(日)08:43 ID:fsYsZ4uL0(1) AAS
退職時にNHK向正面のゲストに呼ばれてた。
放送終了時にアナウンサーが最後にひと言とコメントを求めたので、
信仰の幸せや感謝を熱く語っていたな。
153: 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 4a44-logM) 06/02(日)10:09 ID:IHduhaSZ0(1/2) AAS
大潮って双葉山時代の時津風入門なんだな
154
(1): (ワッチョイ d992-l7CW) 06/02(日)10:31 ID:PiuVvzg+0(2/2) AAS
そりゃ2年後輩の双津竜ですらそうだからね てか時津風部屋って建物は今も双葉山の遺族がオーナーだよね
表札は亀吉だから
155: 警備員[Lv.1][新芽] (JPW 0Hde-8ErO) 06/02(日)12:50 ID:fTEkiyobH(1) AAS
>>50
佐渡ヶ嶽はおそらく体質的に高血圧
入門時の検診で170超えててデビューが一場所遅れたはず
156: (ワッチョイ 3592-0SzS) 06/02(日)15:20 ID:KpBAuAS30(1) AAS
>>154
かめきちw
157: (ワッチョイW 3ecc-bLN1) 06/02(日)16:32 ID:0qU2w26i0(1) AAS
>>134
10年前に亡くなった金剛も
158: 警備員[Lv.30] (ワッチョイW 4a44-logM) 06/02(日)16:39 ID:IHduhaSZ0(2/2) AAS
穐吉よな
159: (パニャパー MM2e-KHrK) 06/02(日)18:32 ID:I0d/PRGWM(1) AAS
大潮は玉の海と1場所だけ一緒に番付最上段に四股名が書かれたわけだ
玉の海が生きていればおそらく昭和50年代初頭までは綱を張り、輪島や北の湖の壁にもなり、琴櫻の横綱昇進はなかったかもしれない
歴史にたらればはないというが、玉の海が現役をしばらく続けることは、当然あるべき姿だったのだから、いまなお想像しても許されるだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.632s*