【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part28 (734レス)
上下前次1-新
588(2): (ワッチョイ bf73-gGXF) 04/16(水)18:48 ID:eZA0by4X0(1) AAS
ゴメン教えて
VeraCryptの1.25.9では普通に使えてたのに、
最新の1.26.20にしたらパスワードはあっててもマウンド出来なくなった
バージョンダウンしたらマウント可能で
589: (ワッチョイW 7f58-2Oot) 04/16(水)19:37 ID:rcuKVRc20(1) AAS
>>588
TrueCrypt で作成したボリュームなんじゃね?
1.25.9 がちょうど TrueCrypt 対応の最終バージョンらしい >>3
590: (ワッチョイ bf73-gGXF) 04/17(木)03:09 ID:X26lM6ba0(1/3) AAS
ちょっと真剣に悩んでる
1.25.9でTrueCryptモードでやったらダメ
しかし1.26.20でもダメ
591: (ワッチョイ bf73-gGXF) 04/17(木)03:26 ID:X26lM6ba0(2/3) AAS
念のためTrueCryptで試したけどもちろんダメ
現状VeraCryptの1.25.9でしかマウント出来ない変なボリュームに
592: (ワッチョイ bf73-gGXF) 04/17(木)04:40 ID:X26lM6ba0(3/3) AAS
すんません分かりました
導入アルゴリズムが「HMAC-RIPEMD-160」になってて、
その後のバージョンではこのアルゴリズムが削除されてました
ググったら過去スレで質問してた人が居ました・・・
SHA-512で暗号化やり直したら無事最新バージョンでマウント出来ました
593: (ワッチョイ df69-sFbk) 04/17(木)13:46 ID:wLvi5n110(1) AAS
心臓に悪いわな
594(1): (ワッチョイ c74b-eO7q) 04/17(木)18:03 ID:zTOGbdZH0(1/3) AAS
導出関数を廃止するにしても、あたらしく設定は出来ないとかにすればいいのに
なんでこんなやり方したんだ
595: (ワッチョイW 0758-qiOp) 04/17(木)20:01 ID:+lobL2yJ0(1/3) AAS
>>594
不正なコンテナ読ませたときにバグる脆弱でもあったんでしょう
596(1): (ワッチョイ c74b-eO7q) 04/17(木)20:15 ID:zTOGbdZH0(2/3) AAS
やってることはわかりきってるんだし
関数の脆弱性があったところで、新規に使わせないようにして
使ってるなら積極的に変更を促しかないように思うが
よくわからんな
597(1): (ワッチョイW 0758-qiOp) 04/17(木)20:59 ID:+lobL2yJ0(2/3) AAS
>>596
脆弱なら新規使わせないって話では無く存在自体が問題になるのだぞ
598(1): (ワッチョイ c74b-eO7q) 04/17(木)21:39 ID:zTOGbdZH0(3/3) AAS
>>597
なんで?
kwsk
599: (ワッチョイW c76e-550J) 04/17(木)23:11 ID:C7WDHzws0(1) AAS
無能やから話ほぼ分かってないけど
ワイがハッカーなら侵入して最初に解除用の脆弱なアルゴリズムで解除試みるで
600: (ワッチョイW 0758-qiOp) 04/17(木)23:24 ID:+lobL2yJ0(3/3) AAS
>>598
暗号化方式(正確には復号時)に脆弱があったなら不正なコンテナ開くだけで感染するぞ
601: (ワッチョイ c74b-eO7q) 04/18(金)00:03 ID:UE4n5iz80(1) AAS
いや話にならんわ
知ったか小説家の話を聞いてるみたいだ
おまえらはなんも分かっとらん
鍵導出の意味すらわかってないだろ
602: (ワッチョイW 07e6-ToIb) 04/18(金)22:52 ID:QGBmu38U0(1) AAS
これってコンテナだけ見てもいつのバージョン作成とか分からないのかな
603: (ワッチョイW 7d11-yid/) 04/21(月)20:11 ID:Uzy7JMMn0(1) AAS
ダンプする機能は無かったはず
604(1): 04/22(火)03:57 ID:iFUUXR0M0(1) AAS
質問です
暗号化した状態のコンテナと何もしていないストレージでは、読み書きするデータサイズは異なるのでしょうか
605: (ワッチョイ 0a4c-hB2T) 04/22(火)09:21 ID:GX20aWot0(1) AAS
>>604 フォーマットする形式(FAT/exFAT/NTFS/ReFSなど)に準ずる
初期値(exFAT)でフォーマットすると酷いことになる
Veraの最悪の初期値と言われてる まさに地雷
初期値なのでほぼすべてのVrea初心者がハマって泣きを見る
今の時代基本はNTFS一択、一桁GBでももうFATは選ばない
exFATはどうしょもない、これを選ぶ奴は確実に初心者NTFSでやり直すことを最大級で推奨する
ReFSも意味も知らずに選ぶ情弱しか選ばない
606: (ワッチョイW 5711-AsGU) 04/29(火)01:40 ID:kIRuavUV0(1) AAS
Macでもこれで暗号化してexFATでフォーマットしたら一年ほどで書き込めなくなったな
今はAPFSでフォーマットしてる
APFSの複数ボリュームをまとめて暗号化出来るから便利だと
607: (ワッチョイ ff62-WPoB) 04/30(水)22:05 ID:Laq2eJrg0(1) AAS
個人情報しか暗号保存してないから1GBのコンテナ運用だがFAT32で数年何の問題もない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s