【義肢装具士】LIGHTBULB_Tokyo【トータルコンタクトラスト】 (248レス)
1-

1: 2023/10/14(土)21:07 ID:/u2beQZg(1) AAS
義肢装具士の野口達也氏と靴職人の外林洋和氏による革靴ブランドに関するスレッド。
229
(1): 05/26(日)21:28 ID:kD2dDmZR(1) AAS
試着の写真見ると羽根ご閉じちゃってるか閉じかけのケースが散見される
既成なんだからフィッティング割り切ってタンパッドありきで考えてるのかな
230: 05/29(水)08:04 ID:WWHCDu+Y(1) AAS
次はチャッカブーツみたいだね
継ぎ接ぎしなくても出来そうだから
靴学校の先生に褒められて嬉しかったのだろう
231
(1): 05/31(金)14:21 ID:mugnUw7y(1/2) AAS
野口さんラストはすごいよ。

ここで言われてるケンやZinryuじゃ意識レベルや経験が違いすぎて相手にならない
232: 05/31(金)17:01 ID:8+fTast0(1/3) AAS
>>231
意識が高いのはなんとなくわかるけど、経験って誇るほどあるの?具体的にいつからどの位の数こなしてるの?
彼の場合は俺凄い!医学的根拠あるよ!ばかりで具体的な内容や実績が殆ど出てこないんだよね
今のラストだってやろうとしてることはわかるけど、製品としてはまだまだこなれてない感じなのが実態でしょ?緩々なサイジングだし
233: 05/31(金)17:11 ID:8+fTast0(2/3) AAS
変に自画自賛な発信しないで謙虚に少しずつでもアップデートしていい靴にしていけばいいのにと思うけど
ビスポーク名乗ってるのにMTO主体なのも一貫性がないというか

なんか焦って短期に凄いブランドにしてやるみたいな感じが表にでてる
234: 05/31(金)20:53 ID:mugnUw7y(2/2) AAS
Lightbulbはコンテストの靴部門で賞をとっていて、ちゃんとした実績がありますよ。
235: 05/31(金)21:24 ID:8+fTast0(3/3) AAS
それってレザーアワードの何かの賞だったと思うのだけど靴の製作で外林氏の方が対象だよね
野口氏じゃないと思うのだけど

そもそもコンテストって実際に履いていい靴で競っているわけでもないでしょう
(今年のkhish the workのもそうだけど)
236: 06/01(土)15:44 ID:qyEVN4vo(1/5) AAS
SNSの発信ってどうしても承認欲求を満たすことに行きがちなのは仕方がないけど
フルハンドに関する内容もなんだかなあという感じ

以前野口氏はラスト第一でそれを実現するためにフルハンドを採用しているって豪語していたけどね
LIGHTBULBって9分仕立てやってないから底付けだけの話でもないわけで
一環してないし底が浅いなって感じ、発信内容はもっと選択すべきだと思うよ

※よく見たらレザーアワードもZinryu氏の二番煎じだったね
237: 06/01(土)21:16 ID:NNHC33EJ(1/3) AAS
二番煎じじゃないよね。Zinryuは靴部門で受賞したことないからLightbulbの方が上だよ。
238
(1): 06/01(土)21:44 ID:NNHC33EJ(2/3) AAS
趣味でやってる素人さんにしては木型がそれっぽく見えるのかもしれないけれど、足を理解していなければフィッティングはおろか、破綻した靴でしかないよ。

ラスト設計を本業でやっている人と比べるのがそもそもの間違い
239: 06/01(土)22:00 ID:qyEVN4vo(2/5) AAS
>>238
野口氏ってラスト設計が本業なんだっけ?
確か本人の自称では義肢装具士だったはずだけど
趣味でやってる素人という意味では同じだよね
240: 06/01(土)22:10 ID:qyEVN4vo(3/5) AAS
他人のラストに対して破綻とか言っちゃうのだからご本人は誰もが認めるスタンダードを理解されておられのでしょうね
具体的に説明してもらいものです
241: 06/01(土)22:25 ID:qyEVN4vo(4/5) AAS
誰か野口氏のLIGHTBULB以外のラスト設計の実績を教えてもらえないですかね

ここまで豪語するからには実は有名どころのビスポークラストは全部野口氏の設計とか、そういうのが裏であるとか思わせたりするけど、まあないよね?
242: 06/01(土)22:26 ID:NNHC33EJ(3/3) AAS
素人じゃないよ。靴型装具の製作時に木型設計と製作することは義肢装具士の業務の一つだよ。専門家にしかできないし不確かな知識じゃ足を壊すだけだからね。
243: 06/01(土)22:31 ID:qyEVN4vo(5/5) AAS
障碍がある人向けの整形靴については「医師の指示通りに」作ることができるのはわかるよ
でもそれ以上でもないよね
244: 06/02(日)00:05 ID:FsGjXUMA(1) AAS
健常者の人向けのドレス靴については「顧客の指示通りに」作ることができるのはわかるよ
でもそれ以上でもないよね

靴職人に適用すればこうなる。医師の指示の程度と実現する難しさも知らないのに、変な構文で矮小化しないでね。
245: 06/02(日)00:16 ID:6hODRvc4(1/2) AAS
義肢装具士の定義からするとそうなるってだけだけど
顧客の指示通りっていうけど曖昧な顧客の依頼だけで作る職人はいないでしょ?
義肢装具士が健常者向けの革靴のラスト製作でどう優位に働くのか示せないよね?
世の中的にも義肢装具士とか整形靴をバックグランドに持つ職人はいるけどそういう人もいるよね位でしょ
ビスポークだと多くは欧州のどっかの工房とかで何年か修業したとか、国内でもベテラン職人の弟子とか革靴製作の方で経験積んでる人が大半だよね

野口氏がギルドの靴学校で勉強したのとどっかの修理屋で働いたところまではわかるけど、その後は?
246: 06/02(日)00:40 ID:6hODRvc4(2/2) AAS
健常者向けの革靴製作って意味ではもともとどっちも実績なかったよね
独学だからダメとかは思わないし、他の分野の知見が活用できることもあると思うけど、他人を素人呼ばわりする割には自分も大して変わらないじゃんって話
247: 06/02(日)07:09 ID:lFuzlsCk(1) AAS
>>229
世界一()の靴職人さんは羽根ガン開きだったりするし
248: 06/02(日)11:05 ID:pUZ6Xy+t(1) AAS
自分も義肢装具の仕事をしていましたが普段の仕事で医学的見知が問われる事はまずありません。
ドクターの指示通りに装具を作るのが仕事だからです。

たまに仕様について個人的に意見を求められる場合も無くはないですが、患者の容態に対して判断を行うのはドクターの仕事でありそこには責任が発生しますから参考程度にしかされません。

ドクターの中には取引している義肢装具会社のスタッフに対して横柄な対応をする事も珍しくありません。専門用語を理解できないと切られてしまう事になりかねない。
だから勉強するという事はありますね。勉強しようと思えば資料は豊富に手に入ります。
しかし仮にある義肢装具士が解剖学に関心があって個人的に勉強して比較的に詳しくなったとして知識をひけらかすと鼻につくので嫌われてしまいます。

そもそも義肢装具士の仕事は納期があり忙しいので就業中にあまり勉強の時間は取れません。学会の資料に目を通すだけでも大変です。実はあまり解剖学に関心がなく知識も一般の人よりはある程度という人が多いかもしれません。

靴メーカーが医学的見知を反映すると言うならば医師の指導通りに靴を作るのでない限り無資格で医療行為を行うつまり越権行為だと思われる可能性があります。
だからどのメーカーもやらないし監修してくれるドクターに謝礼を支払う余裕も無いのだと思います。ドクターも対象が1人ではない以上リスキーなので引き受けないですよね。
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.877s*