したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

南米ニュース 10

986taro:2016/08/29(月) 04:39:58
内戦終結に国民歓喜=「戦後処理」に課題も―コロンビア

 【サンパウロ時事】半世紀続いたコロンビアの内戦で、政府と左翼ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)が和平合意にこぎ着けた。

 22万人以上の犠牲者を出し、市民を恐怖で苦しめた紛争の終結に、国民は歓喜の声を上げる。ただ、FARC戦闘員の社会復帰や特別法廷での処罰など「戦後処理」には課題も多い。

 「苦しみに満ちた戦争は終わりを迎える」。4年間の和平交渉が妥結した24日、サントス大統領がこう宣言すると、国民は街頭に繰り出し、国旗を振って喜びを表現した。FARCが資金源とする麻薬の流入に苦慮していた米国のオバマ大統領も祝意を表明し、国連が合意履行を支援する姿勢を示すなど、国際社会も中南米最大の内戦終結を大きく歓迎した。

 和平合意は10月2日の国民投票で信任が得られれば、正式に成立する。FARC戦闘員は国連が監視する集中居住地域に移って武装解除され、FARCは政党として政治参加が認められる。

 ただ、合意は、2018年と22年の選挙で投票結果にかかわらず、上下両院の計10議席をFARCに与えると規定している。FARC幹部が厳罰に処せられるかどうかは不透明。ウリベ前大統領や内戦犠牲者の遺族は「サントス氏は功績を急ぎ、大幅に譲歩した」と批判し、国民投票での反対を呼び掛けている。

 長く密林で戦闘に従事してきたFARC戦闘員の社会復帰は困難が予想され、処罰を強く求める犠牲者遺族からの報復も懸念される。また、武装解除されたFARCの武器が横流しされ、治安悪化につながる可能性もある。国内第2の規模のゲリラ組織との和平交渉も終わっておらず、国民が望む「真の和平」への道のりは遠い。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160828-00000040-jij-int




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板