軍事系AA保管板幕僚休憩室 (63レス)
1-

1: AFV◆AFV1af.sHY★ 2005/07/09(土)23:50 AAS
 誰に語るでもなく、誰かに聞いてもらう為でもなく、ただなんとなく書き込む。
挨拶不要、返信無用、内容不問の独り言向け非雑談スレ。
来る者を迎えず、去る者を惜しまず、今居る者を気にもせず。
AAを貼るもよし、長文を連ねるもよし、愚痴をこぼすもよし。

そんなスレです。

 注意
 ・雑談は原則として司令部で。
 ・要望、質問の類も上に同じ。
 ・管理関連の話は作戦本部へ。
 ・ここは休憩室。できるだけ静粛に。
44: 2005/09/07(水)00:52 AAS
屋根がミシミシ音を立てている。
ときどき部屋が揺れるのを感じる。
頑丈とは言いがた家だけに少し心配…。
ソングダーのときよりは多少はましだが。

明日は早起きして被害状況を確かめよう。
45: 2005/09/08(木)00:26 AAS
>487 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/09/07(水) 12:12:36 ID:6QDWtylV
>Before
画像リンク[jpg]:www.water.go.jp

>A1fter
画像リンク[jpg]:www.water.go.jp
この台風唯一の恵みともいうべきもの(早明浦ダム)。

フィリピンの東海上にて台風0515号「カーヌン」発生。
中心気圧992hpa、最大風速23m。台湾方面へ進行の模様。
今後ある程度の発達が予想され、場合によっては沖縄付近で
省1
46: 2005/09/10(土)20:01 AAS
外部リンク[html]:forecast.mssl.ucl.ac.uk
謎の進路予報(ハリケーン「OPHELIA」)
MARIAとNATEも面白い動き。

台風0515号「カーヌン」、945hpaに発達。
とはいえ美形タリムと美眼ナービーの後では
目立たない存在であることも確か。
全体像は妙に縦長な形で、小さい眼が見える。
47: 2005/09/11(日)19:52 AAS
2chスレ:sky
カーヌンの反転予報を栗田ターンに例えておられるのは、
或いは某氏ではあるまいか?

しかし選挙とナービー・タリムが重ならなくてよかった。
ああいう立派な台風はじっくり観察したいから。
48: 2005/09/11(日)20:01 AAS
自民党大勝利万歳!!
49: 2005/09/15(木)22:59 AAS
2chスレ:army
初代スレの頃から見ているが、
最近は速度が速すぎてなかなかついていけない。

巷では「軍板真の雑談スレ」なんて言われてるようだし…
50: 2005/09/16(金)23:09 AAS
南シナ海にて台風0516号「ヴェセンティ」発生。
中心気圧992hpa、最大風速18m。
トンキン湾方面に進行、さして発達はしない模様。

太平洋上ではカテ1のハリケーン「ケネス」と「ジョヴァ」が
ハワイ方面に進行中。こっちに来て呼称がハリケーンから
タイフーンに変わったら面白�个世韻鼻�

台風候補生としては熱低(未満?)の92Wがあるものの、
集まり具合の割に核になる部分がまだ無く、
今後バンヤン・マッツァ症候群を患う虞ありか(笑)
51: 2005/09/18(日)22:11 AAS
「カトリーナはヤクザの仕業」 米天気キャスターが発言
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
ということはナービーは我が国への仕返しかねw

カトリーナよりナービーの方が偉容において勝ると思うんですが。
大体不自然な形状ってどこがどうなんだかさっぱり。
人工的に発生させた熱帯低気圧がどうして形状に異常を生じるのか
についてどう説明しているのか果たして。
それ以前に、熱帯低気圧の接近と無縁なロシアにそんな面倒な
機械を開発するような研究の蓄積があるとも思えないわけで。

と、つっこみどころ満載の馬鹿話を産経が記事にするのも変な話。
省2
52: 2005/09/20(火)22:53 AAS
外部リンク[php]:www.typhoon.st
「…(マイナー台風か、気が進まねぇなぁ)」

酷っ。でもあっさり消えちゃったし。>ヴェセンティ

しかし北米周辺のにぎやかさときたら…
東太平洋にハリケーン「ケネス」「ジョヴァ」「マックス」、擾乱「95E」。
大西洋にハリケーン「リタ」「フィリップ」、擾乱「97L」。
多すぎはしまいか。

一方の西太平洋上には熱帯低気圧が「17W」「18W」(95W・94W)ぐらい。
海水温はまあまあ上がってきたから94Wあたりは期待できそうか。
53: 2005/09/22(木)01:05 AAS
台風0517号「サオラー」発生。元の18W(94W)。
中心気圧985hpa、最大風速25m。
南鳥島の東から九州南に向けて進行。今後発達・接近の虞あり。
アジア名の最後。

台風0518号「ダムレイ(二世)」発生。元の17W(95W)。
中心気圧90hpa、最大風速23m。
バシー海峡から海南島へ進行。中国上陸か。
一巡して最初の名前に戻る。
54: 2005/09/22(木)23:19 AAS
リタがカテ5に到達した模様。
外部リンク[html]:forecast.mssl.ucl.ac.uk

米海軍の台風/ハリケーン情報HPにうまく繋がらんから分からないが、
前見たときは898hpaだった筈。
55: 2005/09/26(月)22:53 AAS
外部リンク[php]:www.typhoon.st

>── さおらー、さよならー!

>寒!

まだ夏なのに…。18号とのやりとりも笑える。

台風0519号「ロンワン」発生。中心気圧992hpa、最大風速23m。
父島のはるか南を移動中。今後西に進み発達する模様。

19号といえば9019・9119の猛烈コンビがいるので、
「台風といえば19号」というのが9119世代(?)の共通認識っぽいが、
省1
56: 2005/09/27(火)22:29 AAS
外部リンク:www.neutra.go.jp

仕事 どんな仕事でもきちんと完成するタイプ

性格 仕事も家事もきちんとタイプ

特に向いている職種は?
会社の総務、事務、人事など管理部門や公務員。スキルを高めれば
金融証券関係のアナリスト、ファイナンシャル・プランナー、公認会計士、
税理士なども。学校の先生、塾の教師、ピアノの先生もOK。
どんな分野であれリーダータイプの人とチームを組むと、
大きな仕事を完成させることができます。

守りのタイプ。
省7
57: 2005/10/02(日)00:54 AAS
台風0519号「ロンワン」は930hpaの非常に強い勢力にまで発達。
ハリケーンスケールではカテゴリー4。米軍観測では現在922mb。
大きさはそれほどでもないが気圧傾度の大きさゆえかなりの暴風が吹く。
ハイタン・タリムに続いて台湾直撃の模様。今年は台湾の厄年か。

画像リンク[jpg]:www.nrlmry.navy.mil
(最盛期のロンワン)
58: 2005/10/03(月)21:39 AAS
小惑星探査機「はやぶさ」
外部リンク[html]:www.jaxa.jp
>しかし、とくに画像情報は、高解像度であればあるほど、
>そのまま科学的な解析に使うことができるため、
>不適切な解釈や見解を生む可能性があります。

一体何が写ったんだYO!
いずれこの観測の成果はNHKスペシャルかなんかで
大いに宣伝してくれるものと期待しているが。
59: 2005/10/24(月)23:44 AAS
結局私の辞表は「無視」ですかね?
無論前言を翻す気は毛頭ありません。

…正直なところ、事態をどう解釈していいのか困ってるんですが。
1962年10月22日あたりの米ソ関係に近いのか、
或いは二、三十年ほど後のそれなのか。
60: 2005/10/25(火)00:07 AAS
 あ〜…悪く取らないでください。
 無視などする気は毛頭ありません。
 解釈に困っているとは思いもよらず、申し訳ないことをしました。
 通信でも申し上げましたとおり受理しております。
 よって、ここでの貴官の活動は全てにおいて自由にしてください。

 ただ、申し訳ありませんが、
 管理画面まで行って作業をすることと
 ちゃんとした文章(コメント)を作製、推敲する時間的、精神的余裕が無いのです。

 発表に関しては 
 今月いっぱいには何とかしようと考えていますので、
省1
61: 2005/10/25(火)23:30 AAS
 >余裕
あんまりしんどいようでしたら、
誰か他の人に手伝いを頼んだほうがよいでしょう。
軍事系AA描きはそれなりに沢山いますから。
…いるはずですから。

 >コメント
「管理人補佐たる当該人物を解任した」で十分でしょう。
ついでに後任の募集をかければなおよろし。

 >ここでの活動
それはもうありません。
62: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
63: 2010/12/18(土)03:53 AAS

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*