1990〜1996年の修大の想ヒ出について語ろう (141レス)
1-

111: 2006/11/19(日)01:23 ID:UEmwVz8Y(1) AAS
あんなの出ないよ、修大の就職部はめちゃくちゃだったからね
「ラブエルの悲劇」は就職部の責任大でしたから
112: 2006/11/19(日)01:47 ID:i2HnBgis(1) AAS
ラブエルの悲劇って何だよ
113: 2006/11/19(日)23:22 ID:wCu4QngQ(1) AAS
なんだ?それ???
114: 2006/11/29(水)00:45 ID:jMIm9sqc(1) AAS
ラブエルってなによ??????
115: 2006/11/29(水)00:49 ID:BmjUGI0c(1) AAS
112と114は同じ人間
116: かーる 2006/11/29(水)13:13 ID:lzLGR136(1) AAS
>>さっき調べてみたのだがどうやらアパレルみたいだよ
↓参照
外部リンク[html]:www.fashion-j.com
117: 2006/12/01(金)02:03 ID:PIzylwb.(1) AAS
違うね。
118: 2006/12/06(水)12:58 ID:TVMFZl7Y(1) AAS
修大は中四国の英才が集まる学校だったのに、今は…
119: 2006/12/15(金)00:39 ID:ThUXQsGY(1) AAS
九州7県、中四国9県、広島が本気で地方中枢都市するんなら、今勝ちまくっ
ている福岡よりあるいみポテンシャル高いのですよ。現に昔は大本営が置か
れたりジャパニーズネイビーの本拠地であったんで、逆にそのために一つに
は戦争早期終結の大義名分のもと、大量破壊兵器の洗礼をうけた。一方で北
九州市は、当日の曇天により目標が長崎に変更され命運を左右された。ルー
インされた広島は連合国側の支援で奇跡の復興を成し遂げたといわれますが、
中部や九州に大きく水をあけられてしまった。
120: 2007/01/03(水)23:18 ID:15DcyXjU(1) AAS
age
121: 2007/01/28(日)00:25 ID:pnDLSQmU(1) AAS
アゲ
122: 2007/03/18(日)19:36 ID:OA.GLZgE(1) AAS
ここんとこご無沙汰
123: 2007/03/24(土)01:52 ID:1cBb2cWo(1/3) AAS
まあ、大本営といえば旧日本軍のヘッドクォーターだよね。呉のドッグで
当時世界最新鋭の戦艦大和、武蔵がつくられたんだね。日本は海洋国家だから
もし戦争して負けていなければ、自動車大国アメリカの猿真似でなく、一家に
1艘、船が交通の主役だったかもな?歴史にもしもは無いそうだからあれだけど
ミッドウェーで、戦力で大幅に劣るアメリカの太平洋艦隊に、(電子技術で劣
っていたが)奇跡の大敗をしていなければ、大西洋側の戦力を日本封じに割か
ねば、ならず既に降伏していたフランスに続きイギリスもアメリカの支援を得ら
れなくなり、降伏。ロシア対ドイツの一騎打ちになり、ロシアも千島列島攻めて
くる場合じゃなかった。山本連合艦隊司令長官が一縷の望みを繋いだ戦争早期終
結に、出来た可能性も0ではないよね。そうしたら、広島は名古屋の上いってたよね。
省1
124: 2007/03/24(土)02:40 ID:1cBb2cWo(2/3) AAS
ついでに言うと、日本が南下政策とらず日露不可侵結ばず北上政策採ったら、
ロシアも極東の防衛に多大のの労力と兵力を割かざるをえず、ドイツにやら
れちゃって、それをみてアメリカもおらしんねーべ、かってにドンパチやって
負けてんだからせわねーべ?と、世界大戦は終結したかもなぁ。そうしたら
日本もいまみたく、キャピタリズムの奴隷となって自殺者年間30,000人
も出さなくて済んだろうか?
125: 2007/03/24(土)03:01 ID:1cBb2cWo(3/3) AAS
三万人というのは地球の人口に当てはめればおよそ二百万人だからね。
126: 2007/03/28(水)22:00 ID:Hk9kfcfo(1) AAS
戦艦武蔵は1938年3月29日 三菱重工業長崎造船所にて起工。
127: 2007/04/02(月)09:57 ID:GCRRp68U(1) AAS
リリー?フォローサンクサロット.
128: 2007/04/02(月)22:21 ID:hZZd4Z1M(1) AAS
Realy? Thanks a lot.
129: 2007/04/03(火)00:57 ID:T8/kVPDQ(1) AAS
イエス、ザッツゥライト。ユァネイティブスピーカライッ?
130: 2007/04/11(水)20:48 ID:4myudSpA(1) AAS
世間はバブルの終わる頃ではあったけど
バブル感が漂っていたよねー。懐かしい。
なんか不思議カップルもたくさんいたし。(自分もかも)
あー。あの頃にタイムトリップしてみたいよ。
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s