貨幣損傷等取締法で初摘発 (7レス)
上下前次1-新
1: 紫煙狼 2006/11/15(水)23:57 AAS
最近、悲惨で悪質な犯罪ばかり目にしてきたので、感覚が麻痺して
しまっているのかな。こういう犯罪なら、別に逮捕までしなくても
イイんじゃない?なんて思ってしまいます。
(なにせ、私の想像する範囲内では、悲しむ人も被害を受ける人もおらんし。)
<以下は時事通信社の記事の引用>
マジック用に硬貨を削ったとして、警視庁保安課などは15日までに、
貨幣損傷等取締法違反容疑で、大阪市中央区のマジック用品販売店
「フレンチドロップ」経営、庄野勝吉容疑者(58)=同区天王寺区=や
マジシャン、旋盤工の男ら4人を逮捕した。
<引用ここまで>
省8
2: 楽天家 2006/11/16(木)08:06 AAS
同感ですね。拘留するのにもお金かかりますし、刑務所満室の状況で
無理に入所者を増やす必要もないと思いますね。
3: loveless 2006/11/19(日)23:19 AAS
この容疑者が、実は裏では「なんとか真理教」の幹部でこのまま放っておいたら
更なる被害が増えるとか、、、、はなさそうだけどw
この事件のミソは、「硬貨」という部分かなー。
こーいう、国家に対する(国が被害者となる)犯罪は、警察はなかなか
見逃してはくれませんね。
裁判になれば、実害がないということで無罪放免になる可能性があるかと思いますが、
結果のことは考えずに、おそらく一罰百戒の意味をこめて動いたのでしょう。
4: mayuminh40 2006/11/20(月)01:45 AAS
そのニュースを見て気になったのは、え、じゃマリックさんとか、
最近人気のハーフのマジシャン(う〜名前が出てこない、なかなかハンサムな男性)
とかは、なんにもいじっていない、そのまんまの硬貨を使っているのかな?
まさか…ということでした。
そうじゃなくて、テレビとかに出演する有名マジシャンは、そうした硬貨を
購入しているので、自分で削るんでなきゃ、かまわないんだよ、ということでしょうか。
でも、これが犯罪なら、犯罪者からブツを流してもらって、利益をがっぽりあげている憎い奴
ってことになりますよね。
5: 紫煙狼 2006/11/23(木)14:09 AAS
タネをバラすのは無粋なので、細かくはお教えしませんが、
少なくとも、Mr.マリックさんは別のトリックを使用しています。
とは言え、彼がマズいブツを持っていないと言う確証はないですけど。
6: Ken 2006/11/24(金)01:30 AAS
殺伐としたご時世にたまにはのん気なニュースもいいですよね。
何にも詳しいことは知りませんが、「マジック用品販売店」とあるので大量に
売るつもりで硬貨を削ってたのではないですか?だとしたら放っとくのはあまり
よくないような。
米国には博物館とか観光スポットに行くと1セント硬貨一枚と25セント硬貨を何枚か
入れてハンドルを自分でぐるぐる回して1セント硬貨を平たく伸ばしてそこに文字や
絵柄を刻み込むというお土産製造機が必ずといっていいほどありますけど、たしか
ちゃんと法的理由があって認められてるとどっかで読んだような気がしますが
思い出せない。
電車に10円玉を轢かせてぺしゃんこにするのも逮捕されちゃうんだろうか(よい子は
省1
7: 学天則 2006/12/02(土)13:46 AAS
>>6の書き込みをみて思い出した
ネス湖のもよりのインバネスのi(観光案内所)では1ピー銅貨を楕円に引き伸ばして
ネッシーのメダルにしてくれる自販機があったなー
すみません、チラシの裏にでも書いときます失礼〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s*