首都圏・東京 地方政治綜合スレ (2579レス)
1-

1: とはずがたり 2019/01/15(火)22:36 AAS
東京(現スレ使い切り次第移行)・神奈川・埼玉・千葉・山梨・群馬・栃木・茨城の地方政治一般

首都圏政治スレ
したらばスレ:study_2246

東京都政治スレ
したらばスレ:study_2246
2: とはずがたり 2019/01/15(火)22:37 AAS
姫井が米長と出てきたぞ。

知事選の告示後最初の週末、4候補が舌戦
外部リンク[html]:www.ybs.jp
山梨2019.01.14 19:28

 知事選の告示後最初の週末、4候補は人が集まる住宅地などで遊説し、政策の浸透や知名度アップを図った。
 花田仁候補は12日、小越智子県議らと甲府市内を遊説。
重度心身障害者の医療費窓口無料復活などを訴え、暮らしを守り地域経済を元気にする県政に転換すると呼びかけた。

 米長晴信候補は12日、友人の姫井由美子元参議院議員と甲府市内で活動。東京オリンピックとリニアを生かして人や物、金を呼び込むとともに、女性が活躍できる環境を整えると訴えた。

 後藤斎候補は13日、宮沢由佳参議院議員らと郡内地域を遊説。山梨生まれ山梨育ちをアピールしながら、医療や教育、働く環境など暮らし日本一の山梨をつくりたいと訴え県政の継続を求めた。
省2
3: とはずがたり 2019/01/16(水)12:15 AAS
8507 名前:とはずがたり[] 投稿日:2019/01/15(火) 22:14:26
このままだと統一地方選の半ばでスレがオーバーフローして途切れるのでそろそろ新スレ立てなくては。。

雑談居士
? @zatsudan_kyoshi

4月の県議選、ウチの市の選挙区(小菅村・丹波山村と合区・定数1)の自民党現職(元議長・長崎派)が引退表明→後継に系列の女性市議を指名。前回、自民党推薦で出馬した元市幹部の男性(堀内派と市長が支援)と一騎討ちの構図。(山日と地元筋からの一報)
3:48 - 2019年1月15日
4: とはずがたり 2019/01/16(水)12:15 AAS
8508 名前:チバQ[] 投稿日:2019/01/16(水) 08:59:18
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
島口健次氏が厚木市長選の出馬断念「当初の目的達成」
1/15(火) 22:24配信 産経新聞
島口健次氏が厚木市長選の出馬断念「当初の目的達成」
厚木市役所。選挙イヤーは同市役所の“主”を決める戦いが皮切りとなる
 任期満了に伴う神奈川県厚木市長選(2月10日告示、同17日投開票)に立候補を表明していた郷土史家の島口健次氏(72)が15日、出馬を取りやめる意向を明らかにした。

 島口氏は取材に対し、「市長選へ立候補していたのは、現職の小林常良市長(69)の無投票当選を阻止することと、(小林市長が提案し、制定に至った市長の任期を3期12年とする)多選自粛条例について、より多くの市民に知ってもらうためだった。すでに他の立候補者がおり、私の当初の目的は達成した」と出馬を断念した理由について語った。

 同市長選では、4選を目指す小林氏、いずれも新人で、元同市議の石射正英氏(64)、同県議の佐藤知一氏(48)が立候補を表明している。
5: チバQ 2019/01/17(木)10:57 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
千葉県議会議員選 元船橋市議門田正則氏 出馬表明
1/17(木) 10:50配信 チバテレ

チバテレ(千葉テレビ放送)

 ことし4月に行われる千葉県議会議員選挙に向け元市議会議員の男性が16日、船橋市選挙区に出馬する意向を表明しました。船橋市選挙区への出馬を表明したのは、元船橋市議会議員の門田正則氏(71)です。

 記者会見した門田氏は、船橋市の交通渋滞を問題として指摘した上で、渋滞を解消するために新京成線や東武アーバンパークライン、それに国道16号線の高架化などを訴えました。また、船橋港を豪華大型客船が入港できる「観光の拠点」にしたいとの考えも示しました。

 千葉県議選に初挑戦となる門田氏は、「誰かが発信しないと変わらない。若い人には負けない考え方やパワーで船橋市や県を変えたい」と千葉県政への意気込みを述べました。千葉県議会議員選挙は、3月29日に告示され4月7日に投開票されます。
省2
6: チバQ 2019/01/17(木)13:21 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
我孫子市長選は現新一騎打ち 市政「刷新」「継続」焦点に
2019.1.14 07:06地方千葉

 任期満了に伴う我孫子市長選が13日告示され、無所属新人で元市議の飯塚誠氏(49)=立民、国民、共産、自由、社民推薦=と、無所属現職で4選を目指す星野順一郎氏(61)=自民、公明推薦=が立候補を届け出た。投票は20日午前7時~午後8時に市内35カ所で行われ、同日午後9時から同市古戸の市民体育館で即日開票される。12日現在の選挙人名簿登録者数は11万1587人。

                   ◇

 ◇飯塚氏

 飯塚氏は午前11時から、我孫子駅北口ロータリーで立憲民主党県連の生方幸夫代表ら支援する野党各党の関係者や支持者計約320人(陣営発表)を前に第一声を行った。
省6
7: チバQ 2019/01/18(金)09:41 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
山梨知事選、二階=岸田連携に思わぬ「死角」
1/18(金) 6:20配信 東洋経済オンライン
山梨知事選、二階=岸田連携に思わぬ「死角」
2018年10月、自民党の新役員に就任し、記念撮影に臨む二階幹事長(右から2人目)と岸田政調会長(右端)(写真:共同通信)
 「亥年選挙」の初戦となる、1月27日投開票の山梨県知事選が中央政界で注目を集めている。自民、公明両党が推薦する新人と、立憲民主、国民民主両党が推薦する現職による与野党対決となり、4月の統一地方選や7月の参院選の行方を左右しかねないからだ。推薦候補をめぐる自民党岸田、二階両派の怨念も引きずっており、安倍晋三首相にとっても「死角だらけの危うい選挙」(自民選対)となる。

 10日に告示された同知事選には、届け出順に花田仁(57、諸派)、米長晴信(53、無所属)、後藤斎(61、現職・無所属)、長崎幸太郎(50、無所属)の4氏が立候補した。自公両党の推す長崎前衆院議員と、立憲・国民両党が推す後藤現知事の事実上の一騎打ちの構図だ。

 後藤知事は農林水産省出身の旧民主党衆院議員(当選4回)で、2015年1月の前回知事選に当時の民主党を離党して無所属で出馬。民主党以外に、独自候補を擁立できなかった自民、公明両党の推薦も得て圧勝した。しかし、今回は2017年秋の衆院選で山梨2区で落選した長崎氏が手を挙げ、同氏が所属する自民党二階派の二階俊博幹事長が後押しして、与党推薦候補として野党系の現職に挑戦することになった。

■残る保守分裂選挙の「後遺症」

 山梨県はもともと「政界のドン」といわれた自民党の金丸信・元副総裁(故人)をはじめ、堀内光雄・元総務会長(同)ら自民党の大物議員を輩出、「保守王国」と呼ばれてきた。しかし、大物同士ゆえの権力闘争が選挙での保守分裂につながり、衆参両院選挙や知事選で野党候補が漁夫の利を得て勝利するケースが相次いでいた。自民党県連幹部は「自民陣営が感情的対立などで分裂し、候補者争いで敗れた勢力が野党側と手を結んで対抗馬をぶつけるという、負の連鎖が続いてきた」と嘆く。
省5
8: チバQ 2019/01/18(金)09:41 AAS
■地元で相次ぐ「造反」の動き

 一方、長崎氏の陣営でも「堀内陣営が本気で支援してくれるはずがない」との疑心暗鬼が根強く、長崎氏自身も周辺に「邪魔をしないでくれればいい」と突き放しているとされる。もともと、県知事選で保守分裂選挙が常態化してきたこともあり、今回も県下の自民党系市長が党本部に造反する形で後藤氏支援に回るなど、中央主導の総力戦も「地元では誰も信じていない」(長崎氏陣営)のが実態だ。

 一方、自民党の挑戦を受けて立つ形となった立憲民主、国民民主両党は、自民党の足並みの乱れを利用して勝利を目指す戦略だ。旧民主党時代の実力者で「山梨のドン」とも呼ばれた輿石東・前参院副議長(2016年に政界引退)は10日の後藤知事の出陣式で、「12年に1度の政治決戦が山梨から始まる」と必勝を訴えた。ただ、党幹部や閣僚を大量動員する自民党とは対照的に、立憲民主、国民民主両党は「国会議員は前面に出ず、地道な県民選挙を徹底する」ことで保守票の取り込みを狙う。「下手に国政選挙のような戦いにすれば、逆に与党が結束する」(立憲民主選対)恐れがあるからだ。

 長崎氏の支援に回った堀内氏を支えるのは地元名門企業の富士急行だ。鉄道事業だけでなく県下で大規模なレジャー施設運営や別荘地開発を進め、県知事とは「持ちつ持たれつの関係」が続いてきた。しかし、堀内家と長年対立してきた長崎氏が知事となれば「県有地の使用条件などで富士急との関係を見直すのではないか」(富士急関係者)との不安も隠せない。

 投開票日の27日は通常国会召集日の前日だ。自民党が総力を挙げて支援したはずの長崎氏が苦杯を喫すれば、「選挙イヤーの初戦敗北で、首相は政権運営の出鼻をくじかれる」(自民幹部)ことは間違いなく、二階、岸田両氏の責任論にもつながりかねない。統一地方選前半戦の目玉ともなる福井、福岡の両県知事選なども自民分裂選挙となる可能性が大きいだけに、参院選に向けての自民党の選挙態勢への悪影響も避けられない。
省5
9: チバQ 2019/01/18(金)09:42 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
12年に1度の「選挙イヤー」 群馬
1/17(木) 7:55配信 産経新聞
 今年は統一地方選や知事選、参院選が重なる12年に1度の「選挙イヤー」となる。自民党県連会長の山本一太参院議員が昨年12月に知事選へのくら替え出馬を表明し、「保守分裂」の可能性もある。与野党による激しい攻防も繰り広げられそうだ。

 選挙日程をみると、候補者数が定数割れした昭和村議選(定数12)の欠員3を補うための再選挙が1月22日告示、27日投開票の日程で行われる。県内の市町村議選で定数割れによる再選挙が行われるのは戦後初。

 渋川市議選は1月27日告示、2月3日投開票。4月の統一選では、県議選のほか、8市町村長選と21市町村議選が行われる。

 統一選の日程は、県議選が3月29日告示、4月7日投開票。前橋市区や高崎市区など県内を18選挙区に分け、計50の議席を争う。

 市町村選挙は、市長選と市議選が4月14日告示。町村長選と町村議選が16日告示で、投開票はいずれも21日。
省6
10: チバQ 2019/01/18(金)17:04 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
イスラエル首相、異例発言の背景 迫る選挙、米軍の動き
有料記事

エルサレム=渡辺丘、イスタンブール=其山史晃 2019年1月17日14時04分
 イスラエルのネタニヤフ首相がシリアにあるイランの武器庫を攻撃し、シリアで過去数百回、空爆したと公式に認めた異例の発表が波紋を呼んでいる。軍高官は2018年だけで約2千発の爆弾を投下したと米メディアに明かした。軍事的な緊張が高まる恐れもある。

 ネタニヤフ氏は13日、「ダマスカス国際空港のイランの武器庫を過去36時間以内に空爆した。必要なら攻撃を強化する」と語った。

 発言は退任前のアイゼンコット参謀総長に謝意を述べる中で出た。参謀総長は直前に米ニューヨーク・タイムズ紙に「(シリアで)数千カ所の標的を攻撃した」と明かした。以前はイランの支援を受けるシーア派組織ヒズボラに渡る武器を主な標的としたが、イランがシリアで軍事的影響力を拡大させたことを強く懸念。17年に政府方針を変更して攻撃を強化し、シリア領内の「イランの無人機施設」などに対象を広げた。

 イスラエルはこれまでシリア内のイラン関連施設への空爆は、公式にはほぼ認めていなかった。アサド政権と反体制派の対立の行方が見通せず、シリア内戦に介入しない立場を強調していた上、相手国の世論を刺激し、報復攻撃や国際社会の批判を抑える意味があったとされる。
省2
1-
あと 2569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*