東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ (6296レス)
1-

1: とはずがたり 2008/10/26(日)18:15 AAS
統一地方選スレから東北地方のネタを独立させます。
したらばスレ:study_2246
合併ネタはこちら
したらばスレ:study_2246
宮城スレもあったけど政治ネタは引き続き此処へ
したらばスレ:study_2246
北海道はこちらへ
したらばスレ:study_2246
4493: チバQ 2017/02/12(日)18:21 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
<仙台市長選>梅原氏が出馬検討
11:30河北新報

<仙台市長選>梅原氏が出馬検討
梅原克彦氏
(河北新報)
 夏に予定される仙台市長選を巡り、前市長の梅原克彦国際教養大教授(62)が11日、河北新報社の取材に対し、立候補を検討していることを明らかにした。同市長選への立候補の意欲を示したのは梅原氏が初めて。
 梅原氏は仙台市内で取材に応じ、「少なくない方々が『(市政に)帰ってくるべきだ』と言ってくれている」と述べた。一部の政党関係者らに立候補の意欲を伝えていることも認めた。
 梅原氏は仙台市出身。経済産業省勤務を経て、藤井黎市長(当時、故人)の後継として2005年の市長選で初当選し、1期務めた。
 任期途中にタクシーチケットの不適正使用が発覚。批判の高まりを受けて09年市長選への再選立候補を断念した経緯もあり、最終的に立候補の環境が整うかどうかは不透明だ。
省1
4494: チバQ 2017/02/12(日)18:22 AAS
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
<仙台市長選>ミス前提 土曜投票を見送り

仙台市役所
拡大写真
 仙台市選管は25日、任期満了に伴う夏の市長選の投開票日を従来通り、日曜日にすることを決めた。選挙事務のミス防止策として昨年から検討してきた「土曜日投票、日曜日開票」は、市政モニターらへのアンケートの結果などを踏まえ実施を見送った。
 アンケートは、市政モニターと市・区の明るい選挙推進協議会委員の計301人が対象。回答した267人の6割超が「結果を速やかに知らせるべきだ」などの理由で即日開票を求めた。望ましい投開票日の組み合わせは「日曜日投票、即日開票」が最多だった。
 25日の市選管会合では、市内5区の選管事務局職員への聞き取り調査結果も示され、「選挙の種類によって投票日が変わると混乱を招く」「翌日開票は投票箱の保管が問題になる」などの消極意見が多数を占めた。
 我妻崇委員長は「従来通りの投開票日を支持する人が多かった。ミス防止に向け、今後もさまざまな事務改善策を実施していく」と述べた。市選管は3月にも市長選の期日を決める。

関連ページ:宮城政治・行政
2017年01月26日木曜日
4495: チバQ 2017/02/12(日)18:22 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
<選挙>知事選 寺田氏出馬へ最終調整 8年ぶり選挙戦か /秋田
02月11日 11:37毎日新聞

 前知事で元参院議員の寺田典城氏(76)が知事選(3月23日告示、4月9日投開票)への出馬に向け、最終調整に入ったことが分かった。県議会2月定例会の議論を踏まえ、早ければ来週にも正式に意思表明する。これまで知事選に出馬表明したのは、現職の佐竹敬久知事(69)のみで、8年ぶりに選挙戦となる可能性が出てきた。

 寺田氏は取材に対し、「佐竹県政に対してものを言う人がおらず、議論がなければ秋田は衰退するばかり。政治家として責任を感じている。無競争(無投票)だけは避けなければならない」と語った。

 現在開会中の2月定例県議会で佐竹氏が示した政策方針については、「人口減少に対応した県の将来像が見えない」と批判。所得格差に応じた教育支援や、農業の集約化による担い手育成などを進めるべきだと主張した。

 県と秋田市が共同で進める新文化施設をめぐっては、「駐車場に多額の整備費を投じるべきではない」として計画の見直しを主張した。また知事選と同じ4月9日投開票の同市長選で、同様の考え方を持つ候補者が出馬した場合は、連携を模索する考えも示した。
省2
4496: チバQ 2017/02/13(月)14:37 AAS
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
飲酒運転の市議辞職「隠すことに耐え切れず」

 岩手県遠野市議会の小松大成議員(62)=共産=が昨年12月に市内で酒を飲んで車を運転し、物損事故を起こしたとして1月31日付で議員辞職したことが3日、分かった。
 小松氏によると、昨年12月26日午後1時ごろから、市内の共産党事務所で党関係者数人と会食し、ビールをコップ1杯、日本酒を2合ほど飲んだ。乗用車を運転して帰宅途中の午後3時ごろ、市道でガードレールに接触した。遠野署には飲酒の事実を伏せ、物損事故として届け出た。
 1月25日に党地区委員会に飲酒運転だったことを報告、辞職を決めた。31日に新田勝見市議会議長に辞職願を提出し許可された。
 小松氏は旧遠野市議を含め通算5期目。取材に対し「隠し続けることが怖くなり耐えられなくなった。市民に対し、とんでもない裏切りをした。申し訳ない」と話した。
 辞職による市議補選は、10月22日任期満了に伴う市長選と併せて実施される。

関連ページ: 岩手 社会.

2017年02月04日土曜日
4497: チバQ 2017/02/15(水)10:32 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
秋田知事選 寺田元知事が出馬へ 3選目指す佐竹氏と対決

産経新聞 2/15(水) 7:55配信

 任期満了に伴う知事選(3月23日告示、4月9日投開票)に、元知事で元参院議員の寺田典城(すけしろ)氏(76)が無所属で出馬する意向を固めたことが分かった。近く正式表明する。知事選には現職の佐竹敬久氏(69)が3選を目指して立候補すると表明しており、現職と前職がぶつかる構図となりそうだ。

 寺田氏は出馬を決断した経緯を「無投票(での当選)は民主主義の崩壊につながる」などと話している。政策面では、県と秋田市が計画している連携文化施設の白紙撤回を求める考えだ。

 寺田氏は大仙市出身。平成3年に横手市長に当選し、2期目途中の9年に知事に当選。21年まで3期12年務めた後、22年の参院選比例代表で旧みんなの党から立候補して当選し、1期務めた。民進党の寺田学衆院議員(40)は次男。
省3
4498: チバQ 2017/02/15(水)10:48 AAS
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
3県議自民会派離脱に知事疑問「なぜそこまで」

2017年02月10日 16時46分

 山形県の吉村知事は7日の定例記者会見で、1月の知事選で吉村知事を支援した3県議が県議会の自民党会派から離脱したことについて、「政府や党中央から『頑張れ』と言ってもらっているし、自民党の推薦候補もいなかったのに、自民党会派はなぜそこまでするのか」と疑問を呈した。

 吉村知事は、自民党会派が3県議に離脱を迫ったことについて「とても一方的な気がする」と指摘。3県議に対しては「私の県政運営の良き理解者で申し訳ない思いがある」とし、「これからも県政発展のために活躍してほしい」と話した。

 そのうえで、当選後に菅官房長官や自民党本部の二階幹事長と面会して「しっかり頑張って」「自民党とも仲良くして」と言われたことを明かし、「自民党県連も理解し、協力してほしい」と述べた。
省1
4499: チバQ 2017/02/15(水)16:54 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
<政活費>鎌田県議への住民監査請求を棄却
12:16河北新報

 宮城県議会の鎌田さゆり民進党県議(泉選挙区、1期)がコンサートの入場料などに政務活動費(政活費)を支出したとして住民監査請求された問題で、県監査委員は14日、不正支出には当たらないとして、登米市の市民団体「有権者の会」の請求を棄却した。
 請求では鎌田氏が2015年12月、白石市であった音楽コンサートの入場料3000円を政活費から支出したのは不適切と指摘。監査結果では、コンサートの第2部で憲法9条に関する対談があり、「政活費の使途基準に違反していない」と結論付けた。
4500: チバQ 2017/02/15(水)17:02 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
秋田県知事選、寺田典城元知事が出馬へ 3選目指す佐竹敬久氏と対決
14:49産経新聞

秋田県知事選、寺田典城元知事が出馬へ 3選目指す佐竹敬久氏と対決
寺田典城氏
(産経新聞)
 任期満了に伴う秋田県知事選(3月23日告示、4月9日投開票)に、前知事で元参院議員の寺田典城(すけしろ)氏(76)が無所属で出馬する意向を固めたことがわかった。近く正式表明する。知事選には現職の佐竹敬久氏(69)が3選を目指して立候補すると表明しており、現職と前職がぶつかる構図となりそうだ。

 寺田氏は出馬を決断した経緯を「無投票(での当選)は民主主義の崩壊につながる」などと話している。政策面では、県と秋田市が計画している連携文化施設の白紙撤回を求める考えだ。

 寺田氏は大仙市出身。平成3年に横手市長に当選し、2期目途中の9年に知事に当選。21年まで3期12年務めた後、22年の参院選比例代表で旧みんなの党から立候補して当選し、1期務めた。民進党の寺田学衆院議員(40)は次男。

 知事選には、民進党と共産党が独自候補の擁立を模索している。
4501: チバQ 2017/02/15(水)17:30 AAS
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
<大仙市長選>老松副市長が出馬意向

老松 博行氏
拡大写真
 任期満了に伴う秋田県大仙市長選(4月2日告示、9日投開票)で、副市長の老松博行氏(62)が7日、無所属で立候補する意向を固めた。10日に記者会見し、正式に表明する。
 老松氏は河北新報社の取材に「栗林次美市長が進めた花火産業構想など市政の流れを止めるわけにはいかない。若者や女性が農業や起業に挑戦できる環境づくりや、地域の均衡ある発展に貢献したい」と語った。
 老松氏は同市出身、北海道大卒。市総務部長を経て、2012年4月から現職。8日に辞職する。
 同市長選には、元市議の武田隆氏(65)が無所属で立候補を表明。栗林市長は昨年11月に4選を目指し立候補を表明したが、体調を崩したため取りやめた。
4502: チバQ 2017/02/15(水)17:51 AAS
外部リンク:mainichi.jp
選挙

田村市長選 出馬の本田県議が辞職 無所属で正式表明 /福島

会員限定有料記事 毎日新聞2017年2月15日 地方版
 県議の本田仁一氏(54)=田村市・田村郡選出、自民=が14日、任期満了に伴う田村市長選(4月2日告示、同9日投開票)に立候補するため、県議会議長に辞職願を提出、県議会で許可された。辞職後、県庁で記者会見し、無所属での立候補を正式に表明した。

 市長選には、現職の冨塚宥〓(ゆうけい)氏(71)=無所属…

ニュースサイトで読む: 外部リンク:mainichi.jp
Copyright 毎日新聞
4503: チバQ 2017/02/15(水)17:55 AAS
外部リンク:www.sakigake.jp
政活費から家族の携帯代 石川徹県議、また不適切支出判明
2017年2月15日 7時50分 掲載
シェアする
ツイートする
LINEで送る
お気に入りに登録
 石川徹秋田県議(52)=鹿角市・郡選挙区=が政務活動費(政活費)を不適切に支出していた問題で、2015年度に家族の携帯電話利用代の一部を政活費から支出していたことが14日、新たに分かった。家族分の支出は10万円超に上る可能性がある。石川氏は計上ミスが原因だとし、これまで明らかになった不適切支出分と合わせ、来週中にも返還手続きを行う方針。返還する総額は20万円程度になるという。

 政活費の収支報告書によると、15年6月から11カ月分の携帯電話利用代38万5510円のうち、50%相当の19万2755円を政活費から支出した。

 石川氏は取材に対し、利用代には妻や子どもの携帯代も含まれていたことを認めた。家族分は確認中としたが、家族分を差し引くと自身の分は月1万5千円程度になるという。この場合、11カ月分は16万5千円で、政活費から支出する50%は8万2500円になる。しかし実際は政活費から10万円以上多く支出した。
4504: チバQ 2017/02/15(水)18:03 AAS
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
本田福島県議が出馬意思 田村市長選、初の選挙戦の公算
2017年02月05日    
 任期満了に伴い4月2日告示、同9日投開票で行われる田村市長選で、田村市・田村郡選出の県議本田仁一氏(54)=自民、2期=は4日、福島民友新聞社の取材に対し「より田村市のために働きたいと思う。地域の衰退にブレーキをかけたい」と述べ、立候補の意思を明らかにした。

 同市長選を巡っては、現職の冨塚宥暻氏(71)=無所属、3期=が立候補を表明しており、2005(平成17)年3月の町村合併に伴う市発足以降初の選挙戦となる公算が大きくなった。

 本田氏は2月定例県議会が開会予定の14日にも辞表を提出し、無所属で立候補する見通し。近く正式に表明する。
4505: チバQ 2017/02/15(水)23:32 AAS
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
川俣町長選は短期決戦 古川町長辞意で候補者擁立の動き
2017年01月15日    
 川俣町の古川道郎町長(72)=無所属、4期=が体調不良を理由に任期途中で辞職する意向を固めた。山木屋地区の避難指示解除を3月31日に控える中、復興のかじ取り役を選ぶ町長選を巡る動きが地元の政治家や町関係者らを中心に水面下で動き始めた。

 「山木屋の避難指示解除がある。かつてのような川俣町長選ではないよ」。古川氏の辞意を受け、町の事情に詳しいある関係者はこう話す。

 川俣町では、町を二分した激しい町長選が何度も繰り広げられ、その結果が町政の方向性を百八十度変えることもあった。町民はそのことをよく知っている。しかしこの関係者は、避難指示解除を間近に控えた次期町長選は、ひと昔前のような激戦にはならないとの見方を強める。

 選挙の時期は早ければ2月下旬ごろとなる見込みで、短期決戦となる。複数の関係者によると、古川氏は後継者を指名する意向はないとみられ、擁立の動きは混沌としている。

 候補者として町職員OBや県議、町議ら複数の名前が浮上しているが、動きが本格化するのは古川氏が辞職した後になるとみられる。
省12
4506: チバQ 2017/02/16(木)17:06 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<仙台市長選>奥山市長 態度明かさず

河北新報 2/16(木) 10:59配信

 任期満了(8月21日)に伴う仙台市長選が約半年後に迫り、2期目の現職奥山恵美子市長(65)の動向が焦点となっている。前市長の梅原克彦国際教養大教授(62)が立候補を検討していることが河北新報社の取材で明らかになったが、奥山氏は依然として態度を明かさない。選挙間近で3選に名乗りを上げるとの見方が大勢だ。

 「梅の便りだけでなく、『梅』の話もちらほら聞こえてくる」。15日、市議会2月定例会の代表質疑。自民党の斎藤範夫氏は、梅原氏が立候補を検討中との報道を踏まえ、見頃が近づく梅の花に掛けて奥山氏に3期目への意欲をただした。
.

 奥山氏は「一つ一つの仕事に全力で取り組む」「一歩一歩、着実に歩みを進める」と無難な答弁ではぐらかした。民進党系の市民フォーラム仙台の加藤健一氏は「現職の動向は大きな影響がある」と食い下がったが「適切な時期に市民にお知らせする」と奥山氏の答弁は変わらなかった。
.
省9
4507: チバQ 2017/02/17(金)15:08 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<秋田知事選>寺田氏出馬 県議は困惑と期待

河北新報 2/17(金) 10:42配信

 秋田県知事選(3月23日告示、4月9日投開票)に16日、前知事の寺田典城氏(76)が立候補を表明したことを受け、知事時代の寺田氏と県議会で対立した自民党県議からは「なぜだ」と困惑の声が漏れた。寺田氏には知事を3期務めた実績と知名度があるだけに、3選を目指す現職の佐竹敬久氏(69)にとっては「手ごわい相手になる」(無所属会派の県議)と、激戦を予想する声もある。

【秋田知事選】前知事が出馬表明 8年ぶりの選挙戦に
.

 「無投票を避けるためという理由は分かるが、何で彼なんだ」。県議会の最大会派自民党の鈴木洋一会長(72)は率直な胸の内を明かした。寺田氏のかつての県政運営を「議案の出し方が唐突だった。混乱した12年間だった」と振り返る。
.
省9
4508: チバQ 2017/02/19(日)18:35 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
<選挙>知事選 寺田・前知事、出馬表明 佐竹県政批判「閉塞感生んだ」 /秋田
02月17日 11:52毎日新聞

 任期満了に伴う知事選(3月23日告示、4月9日投開票)は、前知事で元参院議員の寺田典城氏(76)の立候補表明で「無風状態」から一転、選挙戦が確実となった。3選出馬を既に表明している佐竹敬久知事(69)とは、1997年の知事選以来、20年ぶりの激突となる。告示までひと月余りに迫るなか、選挙モードが本格化してきた。【川村咲平、池田一生】

 16日、県庁で記者会見した寺田氏は出馬を決めた理由について「無競争はよくないので、県民に選択肢を持っていただきたい。今の秋田県は変えなければならない」と説明。

 佐竹県政に対し「古風な政治手法と議会対策ばかりで、新たな切り口がない。秋田に閉塞(へいそく)感を生んだ」と厳しく批判。県と秋田市が進める新文化施設についても「人口減の時代に必要な規模か。補助金ありきだ」と白紙撤回を主張した。

 情報公開の徹底や、しがらみのない自由な政治を掲げ、政策面では「モノより人にお金を使う」を強調。小中一貫教育に加え、高校で海外留学可能な体制構築を挙げた。
省10
4509: 2017/02/20(月)16:55 AAS
渡辺さん「公約、着実に実現」 五城目町長選・4選
19日に投開票が行われた秋田県五城目町長選で、4選を果たした現職の渡辺彦兵衛さん(69)は、同町高崎の選挙事務所に集まった約150人の支持者を前に「12年間の町政運営が町民から評価された結果」と喜びを語った。
渡辺さんは当選が判明した午後9時ごろ、支持者の前に姿を現し、拍手と歓声に迎えられた。妻はる美さん(68)らと満面の笑みで万歳三唱し、だるまに墨を入れて喜びを分かち合った。
外部リンク:www.sakigake.jp
4510: チバQ 2017/02/22(水)21:00 AAS
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
<男鹿市長選>菅原県議が辞職、出馬へ

 任期満了に伴う秋田県男鹿市長選(4月2日告示、9日投開票)への立候補を表明している秋田県議の菅原広二氏(65)=男鹿市選挙区=は21日、辞職願を県議会事務局に提出した。同日の県議会定例会(2月議会)の本会議で許可された。
 男鹿市選挙区の県議補選は、県議の能登祐一氏の死去に伴う能代選挙区の補選とともに、3月31日告示、4月9日投開票となる見通し。

関連ページ:秋田政治・行政
2017年02月22日水曜日
4511: チバQ 2017/02/23(木)21:27 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
<秋田知事選>現前対決軸か 民・共擁立探る
16:43河北新報

<秋田知事選>現前対決軸か 民・共擁立探る
寺田 典城氏(左)  佐竹 敬久氏(右)
(河北新報)
 任期満了に伴う秋田県知事選(3月23日告示、4月9日投開票)は、告示まで1カ月となった。これまでに立候補を表明したのは、3選を目指す現職の佐竹敬久氏(69)と、前知事で参院議員を務めた寺田典城氏(76)の2人で、8年ぶりの選挙戦となる見通し。民進党県連と共産党県委員会はそれぞれ独自候補の擁立を模索するが、作業は大幅に遅れており、選挙の構図は固まっていない。
 佐竹氏は、県の最重要課題に人口減少を挙げ、新年度に対策に特化した部を新設する方針。県議会で「新しい部の設置は人口減克服に向けた私の強い決意と覚悟を示すものだ」と述べ、3期目への意欲を示した。
 連合秋田と県農協政治連盟が推薦を決め、県議会で友好関係にある自民党県連も支持する方針で、着実に支持基盤を固めている。
 寺田氏は、佐竹県政を「古風な手法で議会対策をして、(取り組みに)新たな切り口がほとんどない」と批判。佐竹氏が2期目の公約に掲げ、秋田市と連携して進める新文化施設計画は「補助金があるから整備するというのは本末転倒だ」と白紙撤回を主張する。
省4
4512: チバQ 2017/02/26(日)20:42 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
<秋田知事選>自民県連 現職佐竹氏支持へ
17:41河北新報

 任期満了に伴う秋田県知事選(3月23日告示、4月9日投開票)で、自民党県連は25日、現職で3選を目指す佐竹敬久氏(69)の支持を決めた。県連は2009年と13年の知事選でも佐竹氏を支持をした。
 秋田市内であった選挙対策特別委員会で決定した。終了後、県議会自民党会派の鈴木洋一会長は報道各社の取材に「稲作一辺倒からの脱却を目指し、園芸産出額を伸ばしている。2期8年の政策推進の手法は手堅く、成果が出ている」と説明した。
 鈴木氏によると、13日に佐竹氏側から支持要請があった。鈴木氏は「支持ではあるが、県連として全力で応援していく」と述べた。
 秋田市長選(4月2日告示、9日投開票)では同党秋田市支部が、現職で3選を目指す穂積志氏(59)の支持を決めている。
1-
あと 1784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*