近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ (8046レス)
1-

1: とはずがたり 2008/10/21(火)02:04 AAS
統一地方選スレから近畿のネタを独立させます
したらばスレ:study_2246
合併ネタはこちら
したらばスレ:study_2246
京都ネタはこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
したらばスレ:study_2246
奈良ネタもこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
したらばスレ:study_2246
6267: とはずがたり 2019/01/26(土)21:04 AAS
県会議長経験者が異例の市議選立候補へ 滋賀・前近江八幡市長
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
1/26(土) 19:28配信 京都新聞
 滋賀県前近江八幡市長の冨士谷英正氏(72)が25日、4月14日告示の市議選に無所属で立候補する意向を後援会幹部に伝えた。県議会議長、県市長会長経験者が市議選に立候補するのは異例。
 京都新聞の取材に対し、冨士谷氏は「庁舎建設で疑惑はなかったのに市長選で汚名を着せられ、このまま死んでいくのは不本意。あの庁舎を建てたい」と話した。
 昨年4月の市長選で3選を目指したが、小西理氏に敗れた。
6268: チバQ 2019/01/27(日)10:36 AAS
舞鶴は京都だった!!
7213: チバQ :2019/01/25(金) 17:49:56
外部リンク[html]:www.asahi.com
舞鶴市はいま 2019市長選を前に 上
2019年1月24日11時21分
 全国的に大きな被害をもたらした昨年7月の西日本豪雨。舞鶴市内でも土砂崩れで1人が犠牲になったほか各地で水害が相次ぎ、床上浸水が236戸、床下浸水が507戸にのぼった。

 農地や農業施設、道路も大きな被害を受けた。復旧や被災者支援などのため、市は7月から12月にかけて、今年度の一般会計予算に計13億2185万円の追加計上を余儀なくされた。

 西舞鶴の京口(きょうぐち)地区(約90世帯)では、増水した高野川の水が集落の溝に逆流したり、川へ流れない雨水があふれたりし、地区の大半の70戸で被害が出た。

 高野川流域は台風や大雨のたび、浸水に悩まされてきた。昨年12月まで同地区の自治会長を務めた大槻恒夫さん(71)の自宅は2004年の台風23号で35センチ、13年の台風18号と17年の台風21号、西日本豪雨でいずれも20センチの床上浸水にさらされた。大槻さんは「床がゆがんできたのか、引き戸の開閉がしにくくなった」と頻発する災害を振り返り、ため息をもらした。

 「濁った水が溝からあふれてきた」「冠水した道路を車が通り、起こった波でガラスが割れた」。昨年12月、京口地区で開かれた防災ワークショップ。住民約20人が集まり、西日本豪雨の体験を語り合った。見聞きした情報のほか、実際にとった行動を付箋(ふせん)に記し、地図に貼り付けていった。
省10
6269: チバQ 2019/01/27(日)10:36 AAS
7212 :チバQ :2019/01/25(金) 17:49:23
外部リンク[html]:www.asahi.com
舞鶴市はいま 2019市長選を前に 下
2019年1月25日16時44分
舞鶴港の舞鶴国際ふ頭に、全長348メートルの巨大なクルーズ船がゆったりと姿を現した。同港で過去最大となる「オベーション・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン)。昨年7月13日の早朝、中国人観光客ら約4900人が下船し、京都市、京都府北部、大阪市などへ観光に向かった。

 国内外のクルーズ船人気の高まりを背景に、舞鶴港を使うクルーズ船は増加傾向にある。2011年に4回だった寄港は、17年には過去最高の39回まで増え、このうち38回は外国船だった。

 19年は30回の寄港が予定され、来訪者数は計約7万5千人と過去最高を見込む。国と京都府が昨年5月に舞鶴国際ふ頭の岸壁を280メートルから350メートルに拡張。寄港するクルーズ船の大型化も進んでいる。市観光商業課の担当者は「クルーズ船による観光消費を拡大し、地域経済の活性化につなげたい」と意気込む。

 舞鶴市は歯止めのかからない人口減少を前に、市外から訪れる「交流人口」の拡大に期待を寄せる。市の人口はピークだった1959年の約10万3千人から年々減少し、2009年に9万人台を割り込んだ。今年1月時点では8万781人で、7万人台が迫る。

 10万人規模の地域経済力を維持しようと、市は交流人口300万人を目標に掲げる。人口が減った分を交流人口による地域消費で補いたい考えで、クルーズ船の寄港を増やすことも活性化策の柱の一つだ。
省6
6270: チバQ 2019/01/27(日)10:41 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
県会議長経験者が異例の市議選立候補へ 滋賀・前近江八幡市長
1/26(土) 19:28配信 京都新聞
 滋賀県前近江八幡市長の冨士谷英正氏(72)が25日、4月14日告示の市議選に無所属で立候補する意向を後援会幹部に伝えた。県議会議長、県市長会長経験者が市議選に立候補するのは異例。
 京都新聞の取材に対し、冨士谷氏は「庁舎建設で疑惑はなかったのに市長選で汚名を着せられ、このまま死んでいくのは不本意。あの庁舎を建てたい」と話した。
 昨年4月の市長選で3選を目指したが、小西理氏に敗れた。
6271: チバQ 2019/01/28(月)09:14 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
兵庫県小野市長選告示 現職、新人が立候補、20年ぶり選挙戦突入
01月27日 17:08神戸新聞

兵庫県小野市長選告示 現職、新人が立候補、20年ぶり選挙戦突入

小野市役所=小野市王子町

(神戸新聞)

 任期満了に伴う兵庫県小野市長選が27日告示され、ともに無所属で、6選を目指す現職蓬●務氏(72)=自民、公明推薦=と、元加西市長で情報処理会社社長の新人中川暢三氏(63)の2人が立候補した。投開票は2月3日。
省3
6272: チバQ 2019/01/28(月)14:01 AAS
外部リンク:mainichi.jp
LGBT公表の赤坂さんトップ当選 京都・亀岡市議選
毎日新聞2019年1月28日 11時44分(最終更新 1月28日 12時35分)
 27日に投開票された京都府亀岡市議選(定数24)で、高齢者施設の経営者で、戸籍を男性から女性に変えた赤坂マリアさん(48)が無所属新人ながら2270票を集め、トップ当選を果たした。LGBT自治体議員連盟によると、LGBTなど性的少数者と公表した地方議員は11人目という。赤坂さんは「高齢者が楽しく過ごせる街、性的少数者も生きやすい場所づくりをしたい」と抱負を語った。

 大阪府高槻市出身。男性の体で生まれたが、高校で同じクラスの男子生徒に恋し、心は女性だと気付いた。ただ、周囲に明かすことはできなかった。

 転機は飲食店の管理職として多忙を極めていた27歳の時。自動車の居眠り運転で壁に激突し、3日間の意識不明となり、九死に一生を得た。「これからは自分らしく生きる」。そう決意し、性適合手術を受けた。大阪でショーパブやバーなどを経営。事故のリハビリを兼ねて習ったダンスを生かし、タレント活動も始めた。

 亀岡市に移ったのは2009年。きっかけは同市に住む母方の祖父母の介護だった。自身の介護経験から、13年にサービス付き高齢者住宅の経営を始めた。一方で街の見回り活動、子供や高齢者に100円で食事を提供する催しなどに参加し、地域との関わりを深めた。その中で知り合った若者たちが市外に転出していく現状に危機感を持った。

 「たくさんの人を呼び込んで街を盛り上げ、誰もが楽しく暮らせる街に」。昨年3月、市議選への立候補を決めた。
省3
6273: チバQ 2019/01/28(月)14:01 AAS
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
LGBTの候補、市議選トップ当選 「同じ境遇悩む人の希望に」印刷用画面を開く
支援者の用意したくす玉を割り、当選を喜ぶ赤坂氏(27日午後10時50分ごろ、亀岡市河原町の事務所)
支援者の用意したくす玉を割り、当選を喜ぶ赤坂氏(27日午後10時50分ごろ、亀岡市河原町の事務所)
 27日に投開票された京都府亀岡市議選(定数24)で、戸籍を男性から女性に変更した無所属新人、赤坂マリア氏(48)が2270票を得てトップ当選した。LGBT(性的少数者)を公表して選挙に臨み、「同じ境遇で悩む人たちの希望になりたい」と述べた。

 LGBT自治体議員連盟によると、全国の地方議員8人がLGBTを公表しており、赤坂氏は9人目。

 赤坂氏は大阪府高槻市出身。子どものころから男性であることに違和感を覚え、27歳の時に性別適合手術を受けた。大阪でタレント活動やクラブ経営をしてきたが、10年前に祖父母の介護のため亀岡市に移住。現在は、市内で高齢者向け住宅を経営する。

 選挙では自転車で市内一円を回りながら、高齢者や若者が楽しめるまちの実現を訴えた。

 午後10時40分ごろ、事務所で支持者に囲まれ、赤坂氏は「地盤が無いなか、みなさんのおかげで多くの支持をいただくことができた」と涙ぐんだ。「私はパワーもある。人脈もある。亀岡に人を呼び、できるだけ早く高齢者が楽しめる居場所をつくる。今日を亀岡の新しいスタートにしたい」と力強く語った。
省1
6274
(1): チバQ 2019/01/29(火)08:56 AAS
赤穂市長選
2015年は山口壮が牟礼正稔を支援したみたいですね
今回の構図は記事が見つからず
外部リンク:mainichi.jp

赤穂市長選 牟礼氏が初当選 明石氏を振り切る /兵庫
会員限定有料記事 毎日新聞2019年1月21日 地方版

兵庫・赤穂市長選で初当選し支援者らと共に万歳する牟礼正稔氏(中央)=同市加里屋で、待鳥航志撮影
 任期満了(26日)に伴う赤穂市長選が20日投開票され、無所属で新人の牟礼正稔氏(64)が同じく無所属で現職の明石元秀氏(68)=自民、立憲民主、国民民主、公明、維新推薦=を振り切り、初当選を決めた。前回の市長選で203票差で明石氏に屈した牟礼氏はこの4年間、市内を熱心に回ったことが功を奏した。2氏は子育て政策の拡充や雇用の場の創出を公約とした結果、争点が明確にならず、投票率は今回の2氏…
6275: チバQ 2019/01/29(火)20:46 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
市長が暴言「火をつけてこい」職員に 兵庫 明石
2019/01/29 10:03NHKニュース&スポーツ

兵庫県明石市の泉房穂市長が、道路の拡幅工事に伴う用地買収が進んでいないとして、担当の職員に「建物に火をつけて捕まってこい」などと暴言を吐いていたことがわかりました。

明石市は、市内の国道2号線の拡幅工事を行うため、平成24年から周辺の用地買収をしていました。

市によりますと、この用地買収をめぐって泉市長がおととし6月、一部の建物について立ち退きの交渉が進んでいないとして市長室に担当の職員を呼び出し、暴言を吐いたということです。

NHKが入手した録音で、泉市長は「ふざけんな。立ち退きさせてこい。火を付けて捕まってこい。建物を燃やしてこい。おまえらが金を出せ。自分の家を売って話をまとめろ」などと発言しています。
省3
6276: チバQ 2019/01/29(火)20:57 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
暴言市長「資格疑われ反省」…市長選は出馬意向
2019/01/29 14:16読売新聞

暴言市長「資格疑われ反省」…市長選は出馬意向

記者会見で職員への暴言を認め、謝罪する泉市長(29日午前10時31分、兵庫県の明石市役所で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 兵庫県明石市の泉 房穂 ふさほ市長(55)が、道路工事に伴うビル立ち退き交渉を担当する職員に「火をつけてこい」と暴言を吐いた問題で、泉市長は29日、市役所で記者会見を開き、「パワハラ以上の発言で弁解の余地はない。市長の資格が疑われるもので、反省している」と謝罪した。市長給与の自主返納など一定の責任をとるとした一方で、今春の市長選に立候補する意向を改めて示した。
省1
6277: チバQ 2019/01/29(火)20:58 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
暴言の明石市長「激高して口走ってしまった」「記憶にない」
2019/01/29 12:42神戸新聞

暴言の明石市長「激高して口走ってしまった」「記憶にない」

自身の暴言を認め、頭を下げて謝罪する泉房穂・明石市長=29日午前10時33分、明石市役所(撮影・大山伸一郎)

(神戸新聞)

 兵庫県明石市の泉房穂市長(55)は29日朝、自身の暴言問題について明石市役所で会見を開いた。
省21
6278: チバQ 2019/01/29(火)20:59 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
「火をつけて捕まってこい」 明石市長が部下に暴言 用地買収巡り
2019/01/29 00:00毎日新聞

「火をつけて捕まってこい」 明石市長が部下に暴言 用地買収巡り

兵庫県明石市の泉房穂市長

(毎日新聞)

 兵庫県明石市の泉房穂(ふさほ)市長(55)が2017年6月、道路拡幅に伴う用地買収が進まないため、「立ち退きさせてこい。今日、火をつけて捕まってこい。燃やしてしまえ」などと担当幹部に暴言を吐いていたことが28日、分かった。泉市長は毎日新聞の取材に対して事実関係を認め、「市長としてあるまじき行為で深く反省している」と述べた。この幹部には同日、謝罪したという。
省4
6279: 2019/01/29(火)22:28 AAS
>>6274
記事は見つかりませんでしたが、必勝の為書きを今回も牟礼に送っているようです
もしかすると落選した現職にも送っているかもしれませんので、詳しい構図は不明のままですが

外部リンク[html]:www.ako-minpo.jp
6280: チバQ 2019/01/31(木)10:58 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
橋下徹氏、明石市長暴言は「功績どうであれ一発アウト」
1/30(水) 10:09配信 デイリースポーツ
橋下徹氏、明石市長暴言は「功績どうであれ一発アウト」
橋下徹氏=2015年12月18日撮影
 元大阪市長の橋下徹氏が29日から30日にかけてツイッターを更新し、明石市の泉房穂市長が「火を付けて捕まってこい」などと市職員に暴言を吐いたことに「市長として一発失格」などと持論を展開した。

 泉市長は17年6月に道路の拡幅事業が進まないことから、担当職員に「(物件に)火を付けて捕まってこい」などと暴言を吐いたことが明らかとなり、謝罪。ただこの発言の後には「市民の安全のためやないか」「そのためにしんどい仕事するんや、役所は」などと話していたことも報じられている。

 これに橋下氏は「普段セクハラやパワハラには厳しい人に限って、泉市長を許す傾向が強い。これが人権派のダブルスタンダード」とつぶやき、「俺の出自の問題のときも人権派はダンマリどころか喜んでいた者が多かった。泉市長の言動は市長として一発失格だ。出馬は辞めるべき」とした。

 今回の発言が、「不特定多数相手の一般論」でも「メディアやインテリたちとの論戦」の中でのものではなく「市長という絶対的権力を持った者が部下である職員に放った言葉」であることに注目。「単なる注意・叱責のレベルを超えている。泉さんの功績がどうであれ一発アウトだ」と持論をつぶやいた。

 その後も「泉さんが一生懸命な人であることは知っている」としたが「政治家や行政の不祥事について、功績や背景事情を全て丁寧に勘案して総合的に許すという論理を認めてしまえば、あらゆる政治行政の不祥事について責任追及はできなくなるだろう」と指摘。これを許せば野党は与党の不祥事を追及できなくなるとし「どんな功績や背景事情があろうとも、ダメなものはダメというラインを引くのが政治批評の役割であり、野党の役割だ」とも訴えていた。
省8
6281: チバQ 2019/01/31(木)10:58 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
叱責された市幹部、責任痛感も土地買収の交渉「怠慢ではない」 明石市長暴言
1/30(水) 21:00配信 神戸新聞NEXT
叱責された市幹部、責任痛感も土地買収の交渉「怠慢ではない」 明石市長暴言
明石駅前交差点の国道2号拡幅工事の現場=明石市桜町
 兵庫県明石市の泉房穂市長の暴言問題で、激高の発端となった国道2号明石駅前交差点の拡幅工事。立ち退き交渉を担当し、暴言を受けた市幹部は「当初より3年、事業が遅れており、責任を痛感している」とする一方、「暴言当時、交渉はあと一歩の所まできており、怠慢でなかったことだけは理解してほしい」と訴える。

【地図】道路拡幅工事の事業区域

 同交差点は拡幅対象の東側が2車線、西側が4車線でボトルネック構造になっている。事故も多く、買収交渉中の2015年7月には、単車同士が衝突する死亡事故が発生した。

 市によると、事業は10年度に国が始め、約200メートルの区間約1900平方メートルに42人の地権者がいた。

 国から用地買収の委託を受けた市は職員3人で、12年度から個別交渉を開始。早ければ16年度末に完了する予定だった。
省4
6282: チバQ 2019/02/01(金)14:35 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
明石市長、突然の辞意表明に衝撃広がる「自業自得」「市民の判断問えばいい」
2/1(金) 12:46配信 神戸新聞NEXT
明石市長、突然の辞意表明に衝撃広がる「自業自得」「市民の判断問えばいい」
辞任意向について取材に応じる明石市の泉房穂市長=1日午前、明石市役所(撮影・小西隆久)
 「発言の責任を取りたい」。1日午前、市職員への暴言問題で辞職願を提出した兵庫県明石市の泉房穂市長(55)。辞職を否定し、4月の同市長選で3選を目指す意向を表明した会見から、わずか3日。「自業自得」「辞める必要はない。残念」。突然の辞意に、市幹部や市民らの間に衝撃が広がった。

【経過表】明石市長の暴言問題

 「後ほど記者会見します」

 同日朝、同市議会の正副議長らが顔をそろえた議長室から退出した泉市長はうつむいたまま、詰め掛けた報道関係者の取材に、辞任の意向を伝えたかを明言しなかった。

 辞意の情報は庁舎内を駆け巡った。「自業自得」と吐き捨てた、ある市幹部は「工事の進捗の遅れが理由で、擁護する声もあったが、やはり許される言動ではなかった」。ただ、別の市幹部は「暴言は駄目だが、(辞任の判断は)丁寧に説明を続けた後でもよかったのではないか」とかばった。
省4
6283: チバQ 2019/02/01(金)14:36 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
明石市長、暴言問題で辞職願 午後2時に会見
2/1(金) 10:49配信 神戸新聞NEXT
明石市長、暴言問題で辞職願 午後2時に会見
泉房穂・明石市長
 道路の拡幅工事をめぐり、市職員に「火をつけて捕まってこい」などの暴言を浴びせたとして問題になっている兵庫県明石市の泉房穂市長(55)が「発言の責任を取りたい」と、同市議会議長に辞職願を提出したことが1日、分かった。午後2時に市役所で記者会見を開く。

【写真】明石駅前交差点の拡幅工事現場

 市幹部らによると、泉市長は「引き留める声もあるが、自分の発言に責任を取りたい」などと話し、引き留めに応じなかったという。

 同日午前、市役所で取材に応じた泉市長は2日付の辞職願を穐原成人議長に提出したと明らかにした。「4年の任期を全うする責任もあるが、発言は許されるものではない」と謝罪した。

 問題発覚後の記者会見で「統一地方選で市民の判断を仰ぐ」と説明していたことについて、「これまで市職員の不祥事で厳しい対応を取ってきた。辞職以外の方法はない」とした。
省6
6284: チバQ 2019/02/01(金)16:27 AAS
外部リンク:news.livedoor.com
橋下徹氏が明石市長の辞任を評価「ブーメランにはならない」
2019年2月1日 12時14分 東スポWeb
橋下
写真拡大

 前大阪市長の橋下徹氏(49)が1日、ツイッターを更新。兵庫・明石市の泉房穂市長(55)の辞任に言及した。

 泉市長は市職員に「火を付けてこい!」などの暴言を浴びせた責任を取り、辞意を固めた。

 当初は辞職を否定し、4月の市長選で3選を目指す意向も示していたが、騒動の拡大を受け、潔く身を引いた。

 橋下氏は「このように責任をとれば同様の事案で他人を批判できる。ブーメランにはならない」と決断を評価。
省2
6285: チバQ 2019/02/03(日)15:44 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「どうしたらええんやろ」「ちょっと限界」辞職までの3日間 暴言の明石市長
2/3(日) 7:30配信 神戸新聞NEXT
「どうしたらええんやろ」「ちょっと限界」辞職までの3日間 暴言の明石市長
辞職表明会見で頭を下げる泉前市長=2月1日午後、明石市役所
 暴言問題で2日に辞職した前兵庫県明石市長の泉房穂氏(55)。問題発覚後の1月29日の会見では謝罪しつつも辞職を否定したが、2月1日の会見では一転、憔悴(しょうすい)した表情で辞意を表明した。会見前日には辞職を決断したという泉氏。3日間に何があったのか。関係者の証言から検証した。(藤井伸哉)

【図解】明石市長選、泉房穂氏が立候補した場合

【1月29日・発覚後の会見 謝罪しつつ「辞職しない」】

 泉氏は道路拡幅工事を巡る用地買収の遅れに激高、市職員に「火を付けて捕まってこい」などと暴言を浴びせた。発覚後の最初の会見では「許されない発言だった」と反省する一方、「統一地方選が迫っている。辞職はせず、今回のことも含め市民に判断を仰ぎたい」と続投の意思を示した。

 29日午前11時半。会見を終えた泉氏は市長室にこもった。いつもはひっきりなしに指示を出すが「声をかけるのもはばかられた」(市幹部)という。
省12
6286: チバQ 2019/02/03(日)20:52 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
不祥事オンパレードの町で出直し町長選 税務資料流出、選挙資金問題…混乱の陰で課題山積み
2/3(日) 17:30配信 京都新聞
不祥事オンパレードの町で出直し町長選 税務資料流出、選挙資金問題…混乱の陰で課題山積み
職員の不祥事や町長と議会との紛糾が続く甲良町の役場。町長選では不祥事の再発防止のほか人口増や財政も政策課題になる(甲良町在土)
 滋賀甲良町の野瀬喜久男町長(68)の辞職に伴う出直し町長選の告示が5日(10日投開票)に迫った。不祥事撲滅を掲げて一昨年に野瀬町長が就任した後も職員の不祥事はなくならず、町長自身も選挙資金などを巡る公職選挙法違反を指摘された。町政の混乱が続く一方で、人口減少や財政の硬直化などの暮らしにかかわる問題は山積している。告示を控え、町政の課題を探った。

【写真】辞職して出直し選への出馬を表明した町長

町政立て直すはずが
 「行政内で起きたとんでもない間違い。職員の処分を考えていかなくてはならない」。1月9日に町議会が開いた個人情報流出問題の調査・検証特別委員会の初会合。西澤伸明委員長は町幹部が出席する前で、不祥事の責任を厳しく追及した。
 昨年11月下旬、町民の氏名や税額が記載された税務資料の原本が流出し、町民に渡った。原因について町は当初、情報公開請求の交付資料の中に誤って混じったとみていたが、その後の調査で職員が意図的に持ち出した可能性が高いとし、彦根署に被害届を提出。議会が特別委を立ち上げる事態に発展した。
省8
1-
あと 1760 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*