上海雑伎団スレ【第五十幕】 (1340レス)
1-

1: 108★ 2012/10/17(水)00:58 ID:???0 AAS
今度は間に合ったぞ!
ドゾー(・∀・)
1321: 2012/12/30(日)03:16 ID:cpixDYooO携(4/4) AAS
>>1317

なんか潔くていい感じ

実験てのが楽しそう〜。
上手くいって欲しいです!
1322: 葵光 2012/12/30(日)06:49 ID:GQGKUO5Q0(1) AAS
幸福感に浸っていると、現実的にも幸せ現象が訪れます^^

葵光秘伝www幸せ波動同調メソッドwww

あまり公開したいとは思わなかったですが、年末特別出血大サービス!

たまにやるんですが、

目を閉じ呼吸に意識を置いてゆっくり吐いたり吸ったりを暫く続けます。
省9
1323: 2012/12/30(日)16:40 ID:.A8UlY8Q0(1) AAS
>>1309
自分の世界に内閉状態になるとそうなりますな。
ワクワクもひらめきも、ほとんどのばあい、
結局は自分のフィルターを通してしか出てこないので、
自分の世界が狭いと大したものは出てこない。
今自分の中にあるものだけだと、もう飽き飽きしちゃってて
ワクワクしないから、何もする気が起きない。
なので、自分の外の世界に目を向けるって事も必要ですお。

>>1317
心のデトックスを意識的にやったら良いかと。
1324: 2012/12/30(日)18:25 ID:pNiPNwLsO携(138/139) AAS
奇妙な考え方かもしれませんが。心のハナシ。
僕は小説や漫画が、実写やアニメになる時、できるだけ原作オリジナルから【かけ離れている】方を歓迎する。
よく「原作と違う」と不満を抱く熱心なファンがおり、その気持ちもよく分かるが、忠実に作っても、漫画に色が付いて、動いて、音楽がつくという確認作業になるだけではないか?と。
「なんで、こんなキャストにするかな〜」
「なんで、あんな脚色しちゃうかな〜」
という文句は私も人並みに持っているが、それすらも【作品の可能性の片鱗】であり【裏側から、作品の本質に焦点をあてる】表現であるものとして楽しんでいる部分がある。
チケット的に言うと、確たる1つの世界に思える事象も、実は個々の世界で観られ構築されている別物である…という事が認識しやすくなる。

印象的だったのが、加山雄三の実写「ブラック・ジャック」。原作のイラストを見た人物が「彼は20年以上医者をやってるので、実際はこんなに若くないだろう」と(笑)。 原作すら疑わせる(笑)。あぁ、このドラマの世界ではこういう解釈なのか、と。

原作と映像化。現実世界もこの仕組みに似てる気がするのです。
1325: 2012/12/30(日)19:23 ID:ujOoHeNI0(1) AAS
今日は理想的な結婚について細かく考えてみた
旦那さんになる人、式の段取り、結婚生活について…
楽しいけどそんなの無理だなとか、あー友達いないんだった、あの人と結婚したかった、お金ないけど大丈夫かな、などなど…
現実的になってしまいテンション上がらないw
なのでまずはクレンジングからはじめようと思った
クレンジングってつらいですけど根気よくセドナの方法で手放せば楽になるのでしょうか
どんなことがあっても自分を責めない、一番に愛するこの気持ちは忘れないようにします
レスくださった皆さんありがとうございます
チラ裏すみません
1326: 葵光 2012/12/30(日)21:03 ID:uQimFIqo0(1/3) AAS
大掃除ぜんぜんやってない、古い靴と本や書類の処分は終わったが、

よしっ!
掃除が終わってPCで懐メロ聴いてる場面にパラレル移動だ!^^
1327
(1): 葵光 2012/12/30(日)21:10 ID:uQimFIqo0(2/3) AAS
今、PCで懐メロを聴いてはいるが、部屋の周りは
全然片付いていないゴミだらけ^^

自分=ゴミ でもあるから気にしな〜〜〜〜い^^w
来年やろう!
1328: 葵光 2012/12/30(日)22:23 ID:uQimFIqo0(3/3) AAS
一日に十秒の思考停止を3回するだけでも、
周りの状況がドンドン変わっていく、楽になる安心の境地に
至るでしょう。

i一日たった30秒でね^^

半眼で前方1mぐらいに焦点を合わし、はっきり見なくてよいです、
ぼんやり見ながら数息観でいーち、にー、さーん・・・と10まで数えて
終わりです^^

(o・・o)/では、よいお年を^^
1329: 2012/12/30(日)22:24 ID:1aNP9uqY0(1) AAS
いやはや、地球が終了するコトもなく無事にクリスマスも過ぎて正月イブも目前な年の瀬だが
おまいら元気だろうかw?
(´・ω・`)ノ

まぁ次元が上昇したのかどうかは知らんが来年ももっと良くなるのだぜw
ちなみに元旦と言えども実は他のどの日の朝とも価値は変わらんわけだが、それでも
昔からお祝いされとるってコトはやはり何か特別な意味があるのだぜ。
なので新年を厳かに粛々と、それでいて意気込みすぎず軽やかに、迎えるがイイのだぜw
ついでに前回パラレル云々で何か書こうと思っていたが旬を過ぎたのでやめとくのだぜw
1330
(1): 2012/12/31(月)07:13 ID:0fHVJo3M0(1) AAS
今年もお世話になりました。

ダゼ氏、帰省がストレスだよ.....
嫌だ。
1331
(1): 2012/12/31(月)10:39 ID:lmsQmmII0(28/28) AAS
お正月にはだぜっちからお年玉ほしいです...(v´∀`)ノ
1332: 信頼 2012/12/31(月)12:05 ID:OJPgtxr.0(24/24) AAS
皆さん、楽しいお正月を!(^ω^)
1333: 2012/12/31(月)13:45 ID:HpGi3QCY0(29/29) AAS
信頼さん
これらも信頼さんとほぼ同じ考えでしょうかね?
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp

それと>>1315の件については?
1334: 2012/12/31(月)14:26 ID:oW5PbNkU0(1) AAS
>>1331
御縁がありますように…
(´・ω・`)つ◎ ←5円玉

>>1330
まぁそのストレスが道程のせいなのか帰省自体なのか知らんが、そんなにツライなら
やめてもイイと思うのだぜw
もっとも帰省しないツラさと比較してツラくない方を選んでおるのかもしれんが。
何か見方を変えればツラくならない方法がきっとあるハズなのだぜw

しかしまぁあれだ。
今年の流行語大賞は『だぜぇー』かと思ったら『だろーぅ?』の方だったので
省3
1335: 2012/12/31(月)14:34 ID:GVupZZTU0(6/6) AAS
>>1327 おい あんま調子のんなよ
1336: 葵光 2012/12/31(月)15:55 ID:yX6eZfBw0(4/4) AAS
おっ^^またまた勉強になった〜♪

>「調子」の語源
教えて下さい。

>「調子」とは、
「雅楽」で、舞楽の一種の前奏曲のことをいいます。
各楽器が順次演奏に加わり、同一旋律を追いかけて奏します。

1 古代の中国で、庶民的な俗楽に対し、貴族的な雅正な楽。宮廷の儀式、祭祀(さいし)などに用いられ、12世紀初めに朝鮮半島にも伝わった。

2 奈良・平安時代に完成し、宮廷・寺社などで行われた音楽。また、それによる舞。
1を輸入したものとそれを模したもの(唐楽・高麗楽(こまがく)など)、
外国渡来の楽器を伴奏とする新しい声楽曲(催馬楽(さいばら)・朗詠など)、
省5
1337: 2012/12/31(月)20:59 ID:cMOmxY6w0(1) AAS
皆さん、良いお年を!
1338: 2012/12/31(月)21:05 ID:pNiPNwLsO携(139/139) AAS
今年も皆さんありがとうございました。
もうすぐ日本中に108つの鐘が(^O^)。
1339: 2012/12/31(月)22:25 ID:isxC2CiM0(1) AAS
皆さん、今年もありがとうございました。

2013年が皆さんにとって愛に満ち溢れる1年となりますように…
1340: 108★ 2012/12/31(月)23:01 ID:???0 AAS
大晦日とともにストップです!
次スレにどーぞ(・∀・)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.749s*