したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

勝率理論

233無名戦士:2015/05/17(日) 02:30:27
561 名前:傍観者[] 投稿日:2009/03/21(土) 13:30:00
>>555
>個数は、勝敗結果推定するのが、「レーティング制度」なわけですよ。

違います。「点数を見て勝敗結果を推定してる」のがレーティング制度です。
「実データを使った勝率」なら、それは実勝率でしかありません。

562 名前:一読者[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:38:00
乖離が起こるからGlickmanのレポートが注目

563 名前:一読者[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:53:00
558はミスタイプでした。
すみません。

事務局さんと傍観者さんお二人に聞きたいです。
「乖離が起こるからGlickmanのレポート・・・」
で議論されてるレポートって具体的に何でしょうか。

下記な中にありますか。
私の勉強・理解不足ですみませんが教えていただければ幸いです。

▽Mark Glickman's Ratings Page
http://math.bu.edu/people/mg/ratings.html

564 名前:よしあき[] 投稿日:2009/03/21(土) 21:54:00
>で、すみませんが、どこか統計学のサイトで、手軽に計算できるサイトをご存知でしたら、アドレスを教えて下さい。


その手のソフトを(大学の授業で)扱ったこと有るけど、
全然手軽じゃないし安くも無いよ

565 名前:事務局[] 投稿日:2009/03/22(日) 05:49:00
>>559
>「乖離が起こるからGlickmanのレポート・・・」
>で議論されてるレポートって具体的に何でしょうか。

Glickman著

▽"Rating the chess rating system"
http://math.bu.edu/people/mg/research/chance.pdf
P.17のに「乖離」のグラフが載っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板