したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

勝率理論

10事務局:2015/05/16(土) 02:56:28
23 名前:事務局[] 投稿日:2006/11/12(日) 23:28:00
>>950
>何をわけのわからないこと書いてるんだろうね?
 と書くということは、書き込みを理解できてないということではないですか?

>乖離が明確にされたのはUSCFだろ。
 そうですよ。
 倶楽部24の過小とか過大というのは、実力R(真のR)より表示のRが食い違っている典型的な例でしょ。
 だから、USCFでは、過小や過大はないけど、それと同じことが起こる可能性があるわけだよ。

 例えば、ある年少者の子が、最初参加したときは、初心者だったけども、チェスの猛勉強をして1ヶ月後に、再びチェストーナメントに参加したとするね。
 すると、倶楽部24で過少申告したのと同じ結果になるだろ。

 そういうことも少しは考えてみると、理解が進むと思うよ。

24 名前:ド素人[] 投稿日:2006/11/13(月) 09:30:00
棋力が本当に伸びて起こる乖離であれば、
上位に行くほどその労力は増大し成果は漸近していくのだから
過少は下位層に起こる可能性が高いのが常識的な話しで、
従って下位ほどαが大きくならなければいけないのが当たり前

ところが
下位のレーティングの回帰式に於ける変数αは1に非常に近い(0.95近辺)
それだけでも言っていることがデータと矛盾しているのに

ましてや、公式レーティング所有者のみのUSCF公式戦において
過大が発生する条件などろくに揃うわけがない
データさえ真面目に見てから書けば自分自身で分かるはず

ただ反論したいだけで、行き当たりバッタリの適当なことを書くから
箸にも棒にも掛からないような、読む価値が全く無いレスになる

25 名前:名無じさん[] 投稿日:2006/11/13(月) 18:31:00
>>951
>例えば、ある年少者の子が、最初参加したときは、初心者だったけども、チェスの猛勉強を
>して1ヶ月後に、再びチェストーナメントに参加したとするね。
>すると、倶楽部24で過少申告したのと同じ結果になるだろ。

俺は違うと思うけどな。USCFの場合、↑の問題は‘衰えるベテラン’がR戦に参加して
くれれば相殺されて解決する。USCFの場合、‘大会に参加=R戦に参加’となってしまうので
‘大会には参加したい。でもR点は下げたくない。’というわけにはいかないのだ。

その点、倶楽部24は複数HNが許されており‘このHNはR点が高いから、別のHNでだけ
対局しよう’なんてことが可能。USCFでは問題にならない事が、倶楽部24では問題に
なるわけだ。結論として‘倶楽部24で過少申告したのと同じ’とはならないのだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板