人類初の月面着陸は、いつになるんだろうね? (776レス)
1-

738: N.K 2011/07/29(金)06:39 ID:faSuVUkc0(1/4) AAS
夢のぶち壊し等、こういう嘘は絶対に許されるモンじゃないけど。

90年代に話題のUFO、実は発泡スチロール ベルギー
外部リンク:www.afpbb.com
739: N.K 2011/08/04(木)01:55 ID:faSuVUkc0(2/4) AAS
大解剖、宇宙服のレントゲン写真(スミソニアン航空宇宙博物館)
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz

やっぱ、どう考えても宇宙に行けっこない造りの服。
X線を通過するんじゃ、大気圏から数十キロ離れた途端に焦げ付く。
740: 大阪人2 2011/09/07(水)12:03 ID:ZwoIu9dU0(1/2) AAS
アポロ17号
動画リンク[YouTube]
月面探査跡
外部リンク[html]:www.nasa.gov
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
月面地図
外部リンク:www.google.com
今後
外部リンク[html]:www.47news.jp
741: 大阪人3 2011/09/08(木)01:56 ID:w3sQwQKo0(1) AAS
月面探査の跡くっきり=最後のアポロ着陸地―NASA撮影 
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は6日、周回探査機
「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)が、39年前に最後に有人月面着陸した
アポロ17号の飛行士が探査した場所を撮影した画像を公開した。宇宙飛行士が歩行した
跡が鮮明に写っている。(時事通信)
[記事全文]

・ NASA Spacecraft Images Offer Sharper Views of Apollo Landing Sites - 歩行跡の
写真も。NASA(9月6日)

◇アポロ17号について
・ アポロ17号 - 合計35kmの移動距離はアポロ11号から17号のなかでもっとも長い。
省6
742: 2011/09/08(木)06:42 ID:ns/oCrDY0(1) AAS
↑言いたくないけど、足跡やタイヤ跡は、無人・ロボットでも残すことは出来るし
有人到達の証拠にはならないよね。CGでごまかすことだってできる。
どうせなら、月から飛行士がライブ中継して、twitterで月面なうって映像
で流してくれればいいのに・・・女子サッカーよりよっぽど盛り上がると思う。
743
(1): 大阪人2 2011/09/13(火)16:52 ID:ZwoIu9dU0(2/2) AAS
月面で取られた写真に星が映っていないのでその写真は偽造だという主張
を今回の公演でコシミズさんがされてますが・・・・・・・・。

空が暗いのは大気がないからで、昼間太陽が出ている月面で星は写真に写る
わけないと思いますが、地球上でも星を映そうと思うとそれなりに露出や
シャッター速度を合わせないと写りません。まして近くに明るいものがあれば
星は写りません。

外部リンク[html]:moonstation.jp
744: 2011/09/14(水)05:48 ID:VFw6QZNg0(1) AAS
>>743
またいつもの火消しサイトを貼り付けてることしか出来ないの?
自分の頭で考えることが出来ないの?

カメラの露出時間を合わせて、星を写せばいいだけの話でしょう。

どうしてそんな簡単なことすら出来ないのか。
745: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
746: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
747: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
748: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
749: 2011/09/22(木)01:39 ID:Ar0GNzzQ0(1) AAS
外部リンク:www8.ocn.ne.jp
750: 2011/09/22(木)03:14 ID:qXobNwBA0(1) AAS
外部リンク:www8.ocn.ne.jp
外部リンク:mimizun.com

>Ar0GNzzQ0
フィッシングサイトへ誘導してIP抜くのか?
751: 砂頭巾 2011/12/10(土)13:04 ID:0RFs1ER.0(1) AAS
NASA、月の石など大量紛失 ずさんな管理発覚
外部リンク[html]:www.47news.jp

 【ワシントン共同】アポロ宇宙船が持ち帰った月の石など貴重な地球外物質の試料517点を、米航空宇宙局(NASA)が紛失していたことが9日までに分かった。研究者に貸し出したまま行方不明になったケースが多く、NASA監察官は「研究や教育に重要で、将来の世代に受け継がれる貴重な財産」を軽視するずさんな管理を問題視した。

 8日付の監察官の報告書によると、517点は月の石や土壌のほか、隕石や彗星のちりなど。1970〜2010年の間に紛失した。

 報告書はNASA側の貸出記録の不備を指摘。貸出先情報が誤っていたり、更新されるべき情報がそのままになっていたりしたという。
--------------------------------------------------------------------------
国立美術館の「月の石」、実はただの木の化石だったことが判明…オランダ
外部リンク[html]:labaq.com

1948〜58年にオランダ首相を務めたウィレム・ドレース氏が、1969年にアポロ11号乗組員から受け取ったとされていた「月の石」を、1988年にドレース氏が死去した際に国立美術館が所蔵することになりました。
省6
752: 2011/12/30(金)13:57 ID:fE92Bw5Y0(1) AAS
ハリーボッテー インチキ共和国
 ※月に行っていないのがバレそうになったので隠しましたw

月の石など500点、所在不明 NASA内部調査で発覚
外部リンク[html]:www.asahi.com
753: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
754: 青い鳥 2012/01/01(日)22:50 ID:RHt8LElw0(1) AAS
ケーブルTVの歴史チャンネルで月の石は、「ハワイの玄武岩にそっくりだ。地球上の岩石と似ている。だから月は地球が分裂してできた。」と言っていた。つまり月の石は地球の石と云うことみたいです。
755: N.K 2012/01/16(月)02:14 ID:faSuVUkc0(3/4) AAS
千億ねぇ・・果てさて、何処まで信用に足るのか?

恒星の大半に惑星=銀河系に1000億個以上―地球型多く存在・国際チーム
外部リンク[html]:www.asahi.com
756: 2012/01/21(土)09:42 ID:h8gDlohY0(1) AAS
アポロ計画肯定派
2chスレ:galileo
757: 万人斬り◆i4JDdWrCdU [manningiri@gmail.com] 2012/02/04(土)20:04 ID:ZaWn/tq20(1) AAS
月面で何が起こったか? 〜アポロは本当に月に行ったのか?〜

Part.1 映像・写真の矛盾点 06.12.26 (59分)
このpart.1では、記録として残されている映像や写真の矛盾点を各分野の専門家が検証。
外部リンク[html]:odoroku.tv

Part.2 宇宙の放射能の危険性/ある映画の映像に酷似しているアポロ計画の映像 06.12.26 (29分)
このpart.2では、宇宙の放射能の危険性を検証。
さらにアポロ計画でおなじみの映像が、ある映画の映像に酷似している!
果たして、アポロ計画は、この映画をなぞっただけの捏造に過ぎないのか!?
外部リンク[html]:odoroku.tv

Part.3 不自然な飛行士の動き/太陽の光ではありえない影 06.12.26 (72分)
省8
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*