郵政民営化法案(合法的略奪法案)反対! (989レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

486: Tt 2005/11/10(木)20:27 ID:21EKNucI(1/5) AAS
>>485
 牛肉の輸入問題もいまさら問題点を指摘し始めていますし、いまさら
ということで腹が立つことが少なくありません。
 ここで思い出すのが、田原の真似をし始めたとささやかれている古館の
発言。ニュースステーションでこの年次改革要望書について言及された
時でした。私は、来た!と思ったのですが、古館は発言をさえぎりぶち
きれていました。以下はその時の様子です。

「ひとつは、新党日本の小林氏が「郵政民営化法案が昨年行われた小泉−ブッシュ会談の合意を受けて進められたものであることをマスコミはまったく取り上げない」(趣旨)とか、「米国の対日要望書のなかにもきちんと書かれている」(趣旨)と発言したときである。(共産党の市田氏も、米国の銀行業界や生保業界が日本にやってきて郵政問題で交渉をしている問題を取り上げた)

小林氏の発言を聞いた古舘氏は、突然、「340兆円がハゲタカにたちまち食い散らかされるなんて信じられるわけないでしょ。」(趣旨)、「日本がアメリカに340兆円の金融資産を引き渡すなんてことがあるわけないじゃですか!」(趣旨)と声を荒げて反論した。(「陰謀論」みたいなことを言うんじゃない!というニュアンスを感じた)」
外部リンク[html]:www.asyura2.com
省7
487: Tt 2005/11/11(金)00:11 ID:21EKNucI(2/5) AAS
米、再び日本の国益を阻止か

小笠原への就航が予定されていたテクノスーパーライナーが原油高を理由に完全にスタッ
クしたようで。年間20億円の赤字見込みだそうで。

これは政府開発銀行が出資しており、見積もりの甘さが槍玉に。古館は、これを報じた時
に、ここにも郵政の金が使われていて、民営化されていれば、などとほざいていました。
バカの一つ覚えの蛇口論です。

ところで、この高速艇、見てみると、すごいのなんのって。「テクノスーパーライナー
(TSL)は1000トンの荷物を積んで、50ノット(時速約93km)のスピードで500海里(約
930km)の距離を航行するという構想で、平成元年度(1989年)にスタートした国家プロジ
ェクトとして推進された研究開発」だそうです。
省1
488: Tt 2005/11/11(金)00:11 ID:21EKNucI(3/5) AAS
AA省
489
(1): Tt 2005/11/11(金)00:12 ID:21EKNucI(4/5) AAS
数字などはなんとでもなるのですが、赤字の矮小化ではなくこれは誇張。奇妙なもんです。
赤字見積もりを実現前の段階でほいほい出すってのもこれまであったでしょうか。いつか
ら、かくなる第三セクター的なところが心を改めたのでしょう。

 ちなみにこの高速艇の一件についてニュースステーションの朝日新聞のコメンテーター
氏は大和にたとえていましたが、大和どころか、これからの、他国からしたら垂涎ものの
代物でしょう。海に囲まれた日本。波にそうそう強くはないそうですが、それでも物流に
すさまじいパワーを発揮するのではないでしょうか。

 おそらくこれもまた気がついたら外資に売却されていたというところではないでしょう
か。
492: Tt 2005/11/12(土)23:09 ID:21EKNucI(5/5) AAS
 郵政社長に西川善文就任。またまた古館ですが、これを報じて、
「ブッシュ訪日前に、決めてしまおうとしたのではないかと
かんぐってしまいます」などとほざいていました。
 かつてアメリカのアの字を聞いてぶちきれた古館、確信犯決定。

米国郵政誕生 [きっこの日記]
外部リンク[html]:www.asyura2.com

 ちなみに岡本行夫もゴールドマンのアソシエーツなのですね。
外部リンク[html]:www.gs.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*