リセマラ終了の目安を考えていくスレ (327レス)
1-

288
(2): 2015/04/16(木)23:12 ID:sks1L1Sk(2/2) AAS
>>286
俺も意味的に複属性じゃなくて副属性だろうと言いたくはなるがね
ただ公式に複属性と言い張っているんだ。ゲーム内表記に従った方がいいんじゃないかと思う
ないだろうけどもしゲーム内で複属性、ここで副属性という単語を見たときに別物と誤認してしまったら面倒だろう

なんて細かい事言っても他のスレでは副属性という単語飛び交ってるから余計なお世話だよなw
ちょっと気になったから言っただけなので変える変えないはご随意に
289: 2015/04/16(木)23:39 ID:J7enVX3E(4/4) AAS
>>287
おk。次リスト上げ直す時に直すわ。でも、3以下はカットする予定なので、
直しても陽の目を見ることは…

>>288
もう運営に聞くわ。はっきり書いてない運営が一番悪いということにしておこう。
とりあえず、返答来るまで一旦保留。
290
(4): 2015/04/16(木)23:42 ID:i7qOVZOU(1/2) AAS
>>286
前に他の人にも言われてたけど、言い出しっぺはファシリテーターか意見を出すかのどちらかにしろってw
言い出しっぺが意見出しながらリストまとめ作ると、本人にその気はなくてもどうしても独善的で公平じゃないものが出来てしまうんよ
住人と"意見をまとめたい" ならテンプレ打ちは第三者に任せる or "テンプレ打ちたい" なら中立者として自分の意見は出さずに話し合いの進行役に徹する
もし前者選ぶならテンプレ打ち(リセマラ表ね)は自分が担当してもいいし(特に押し通したい意見もないので)、後者なら自分もなるべく顔出すようにするしさ

そんなわけで、自分も>>277-278の意見を指示する
>>281みたいな立場の人の意見も参考になるね

>>288
それなw
まあテンプレに入れるなら公式記載には準ずるべきだと思うよ
291: 2015/04/16(木)23:46 ID:i7qOVZOU(2/2) AAS
>>290に自己レス
指示じゃなくて支持ね
292
(1): 2015/04/17(金)00:38 ID:Fr5IzsNg(1/10) AAS
じゃあ、とりあえず決まってることと宙に浮いてることだけ整理したらまとめ役>>290に任せるわ。

テンプレ5と6は削除。これはどこからも異論出なかったし、問題ないと思う。

リセマラリストは、俺の認識と周りに隔たりがあるっぽいから、もう口出すのはやめる。
一応、3はいらんけど、一部2に統合するって方向でいいんかね?
複属性も来るし、ゼロベースから見直しでも良いと思う。今回は保留とかでも。

>>228>>250とくらべてどうかね? >>250が良いという意見も貰ったが、内容が重複してるし、
両方同時に存在する意味はないと思う。統合してもいいし、変えなくても良い。
簡潔にまとめられる才能が欲しい。

>>229>>231は統合するのはダメなのか良いのか、結局良くわからん。
一般的な推奨属性を追記するというのはいいかもしれんが、まだどうするか決めてない。
省7
293: 2015/04/17(金)00:46 ID:Fr5IzsNg(2/10) AAS
>>228>>250とくらべてどうかね? >>250が良いという意見も貰ったが、内容が重複してるし、
>両方同時に存在する意味はないと思う。統合してもいいし、変えなくても良い。
>簡潔にまとめられる才能が欲しい。

これは見なかったことに…。ローカルで作ってた初心者用Q&Aとごっちゃになってたわ。
ダメージ計算式外したけど、シミュ未実装カードの計算する為に、残した方が良かったかもしれん。
294
(1): 2015/04/17(金)01:31 ID:ZCXDAP82(1/2) AAS
>>286
>1を厳しくする代わりに、2を緩くする感じと考えて良い?

そうそう、わかってくれてありがとう
やたら緩くする必要はないけど、例えば明らかに2か3かのギリギリなところで意見が分かれてる精霊が出た時には容認するとかその程度の話ね
結果「やっぱり不相応だね」となったら次スレ立てる時に削除するようにできるわけだしさ、その反対も然り
でも仰る通り、複属性の導入などで先行きが怪しいよね
次スレのリセマラリストは複属性には触れないでまとめるか、見送って次々スレで改訂できるように引き続き話し合いだけ続けて草案練るかに決めた方がいいかもしれないね

他はまとめてくれたものでいいと思うよ
>>229>>231のトナメ関連も>>272でまとめてくれたものが見やすいしわかりやすいからいいと思う
各段の推奨属性がわかった方がと以前に書いたけど、~9段くらいまではあるといいなと思ってただけだから気にしないでください
295
(1): 2015/04/17(金)01:40 ID:ZCXDAP82(2/2) AAS
あ、質問者にテンプレ使うかスクショ貼ってもらうように徹底してもらうのはいいと思う
特にデッキ関係の相談はね
答える方も善意で参加してるわけだし、質問側にある程度のルールを守ってもらうのは悪いことじゃないよ
スクショも「属性とコストでソートして貼って」と今後指定するのはありだと思うけどね
これは本スレの方で提案した方がいいかもしれないね
296
(2): 2015/04/17(金)01:54 ID:8yWHpLS6(1/3) AAS
>>292
質問者用というより回答者用としての存在だろうし計算式は除外でいいと思う
主に計算が必要なのはトナメであって現行テンプレ5~6を削除することを考慮するとなくてもいいかなと

>>229>>231統合の是非は、スレ立てする人間からすればまとめた方が負担減るよね
ただ個人的に入賞基準は不要と思う。L追加されて間もないインフレ真っ只中、宛てになるかは微妙なところじゃないかな
>>231の捕捉として現行5~6を簡素化したもの、例えば10段なら道中火雷、ボス雷といったワンポイントを入れるのはどうだろうか

>>233に関してだけど回答者としてSSは見やすいのを要求したいのは同感
どこかに
*デッキ編成画面で属性順ソートした画像を添付することで回答者の負担が減ります
*拡張子(jpgなど)のついた画像を添付することで更に負担が減ります。>>1を参照してください
省3
297
(4): 2015/04/17(金)02:23 ID:Fr5IzsNg(3/10) AAS
一応、仮の単語として【副属性】を使用して修正反映。回答来たら正式名称に修正予定。
潜在の項目を追加。検証済なら楽だけど、まだ話題は出てないから時間がある時に見てくる。
多分主属性のみ反映だと思うけど。

-------------------------------------------------------------------------------

複属性Q&A

Q.複属性って何?
A.2015年04月16日アプデの新仕様で追加されたシステム。主属性とは別の属性で攻撃が可能。
 見分け方は、カードの属性アイコンに主属性(背景の色。黄色なら雷属性)以外の色があれば、それが複属性のカード。

Q.複属性ってどんな効果なの?
A.以下、全部の場合で主属性が雷、【副属性】が火の場合で説明。
省36
298
(1): 2015/04/17(金)02:59 ID:8yWHpLS6(2/3) AAS
>>297
現状、指定タゲ解除方法はないと思う
最初期はオーバーキル仕様だったので個別指定は重要だったけど、今は自動変更してくれるので心配の必要がなかった
(敵側にダメージ軽減実装されたときは自動変更のせいで酷い目に遭ったけど)

ただ今後一括指定の運用で問題になりそうなのは複属性だね。タゲ指定すると攻撃2発とも同じのにいっちゃうのかな?
299: 2015/04/17(金)03:16 ID:8yWHpLS6(3/3) AAS
あと複属性の潜在について、お知らせにあったので記載

見方のスキル、潜在能力、及びレジェンド発動効果は主属性に対して効果があります
※見方の攻撃力をアップするスキル、潜在能力、及びレジェンド発動効果の属性攻撃力アップについては主属性に対して効果がある場合、二つの属性共に影響します

アイで言うと雷属性攻撃upは適用、火属性攻撃部分にも反映される
火属性攻撃upは不適用ってことだね
300
(1): 2015/04/17(金)08:18 ID:DB2lszoo(1) AAS
>>297
>>290だけど気を悪くさせてしまったようでごめん
そういうつもりでは決してなかったのだが、俺の言葉足らずだったので謝るよ
申し訳なかった

俺が言いたかったのはあくまで「リセマラリスト」に関することだけ、質問スレテンプレ全部のことじゃないんだがそこもこちらの説明が足りなかった
重ねて申し訳なかったです

今回の話に限ったことではなくて、議論者が進行と書記も兼ねると大体がぶれて揉める
語弊があるかもしれないけど、人間って悪意がなくてもどうしても結果に主観が入ってしまうからで、君の立場が俺でも他の人でも同じ
だからリセマラリストの議論をしたいなら進行か記録を第三者に任せよう、逆に前者を選ぶのであればそれに専念した方がいい(あくまで中立の立場で)というつもりで言っただけなんだ

悪意は本当になかったのだが、邪魔だと思うので消えます
省3
301
(1): 2015/04/17(金)09:00 ID:Fr5IzsNg(4/10) AAS
>>300
別に怒ってないw
主観が入るというのはそうだと思うし、他の人の意見を見ると、
ズレてるのは自分の方だと思ったから、任せるって言っただけ。

やってるの見てたら口は出さないとは言ったものの、
思わず出しちゃうかもしれんし、純粋なまとめ役は多分俺には無理だ。
だから、議論側に回るが極力口は出さないようにするってこと。

リセマラリストに関してだけっていうのが抜けてたなら他のは俺がやるし、
どちらかと言うとガチ勢寄りだから、リストに関しては
無微でやってる人の方が上手くやるだろう。
省1
302
(1): 2015/04/17(金)10:12 ID:Fr5IzsNg(5/10) AAS
使えるトーナメント用ガチャ精霊

パレード限定
【五段】☆プラーミャ、☆カーナ、キュウマ、リルム、イザヴェリ、アカリ、マサキ
【六段】☆ユペール、☆ディートリヒ、ヘルミーナ、ラーミナ、ルミィ
【七段】☆ルドヴィカ、カマラ、アカリ
【八段】ルドヴィカ、ラーミナ、ルフ、ルミィ、☆ユペール、☆ディートリヒ
【九段】☆ルドヴィカ カマラ、ユウェル、カルム、ソラナ、ルフ、イズロム、☆クラヴィル
【10段】マサキ、☆アカリ、プラーミャ、カーナ、シャミア、リルム、☆イザヴェリ、ズローヴァ、☆エルト
【11段】ルフ、ヘルミーナ、ラーミナ、ルミィ、ディートリヒ
【12段】イザヴェリ、ズローヴァ、☆エルト
省26
303
(3): 2015/04/17(金)10:17 ID:Fr5IzsNg(6/10) AAS
>>298を受けて>>297>>228に反映。あと、素材の項目にメイトガチャを追記。

◇強化について
Lv1(またはLv10)からLv最大まで強化するのが、一番金銭効率が良い。
マナやエーテルでの強化は、Lvを上げる前に済ました方が安上がり。
後から強化せざるを得ない場合、マナはエーテルや魔道書に素材として合成させておく手もある。

◇進化素材集めについて
・曜日クエもしくは特定通常クエ(低確率)にてドロップ。詳しくはWiki参照。
・進化素材を複数集めることでランクアップした進化素材にできる。
・欲しい素材が入手出来るとは限らないが、メイトガチャでも全種類の素材を入手可能。
・1回限りだが、サブクエでも素材を入手可能になった。入手できる素材についてはwiki参照。
省20
304
(4): 2015/04/17(金)10:41 ID:Fr5IzsNg(7/10) AAS
質問者用テンプレ

*質問の内容が【質問事項】の4以外に該当する方は、下記のテンプレをなるべく埋めてください。
  質問に対して適切な回答をする為ですので、ご協力をお願いします。

【前提】
>>1-6は読みましたか?
1:はい 2:いいえ

【質問事項】
1:イベント → テンプレートを全て埋めてください
 *サブクエやノーデス攻略の要否、イベントが複数ある場合は行きたいイベントの名称と級なども明記してください

2:トーナメント《段位:》 → テンプレートを全て埋めてください。
省27
305: 2015/04/17(金)10:44 ID:Fr5IzsNg(8/10) AAS
>>304
書き込んでから気付いた。

【その他の手持ちカード】
*デッキ相談、相対的なガチャ評価を希望する場合は必須 ← 既に言及しているので不要

次回修正時か、質スレ反映時に修正。
306: 2015/04/17(金)11:31 ID:Fr5IzsNg(9/10) AAS
初心者Q&A叩き台。役に立つかどうかは自分では分からんので、とりあえず上げてみる。
だいぶ基本的なところからだから、滅多にいない初心者用でテンプレ作るよりは、
都度質問に回答した方が良いような気もする。

---------------------------------------------------------------------------------------------

Q.リセマラって何?
A.リセットマラソンの略。序盤から使えるカードが多ければ楽だし、有料ガチャ回さなくて済むよねってこと。

Q.リセマラはどうやればいいの?
 ①ウィズをダウンロード、②トルリッカ3-4&クリ25個溜まるまで進める、③ガチャをお試し1回+報酬クリで10連を1回。
 これで1セットで、出たカードが気に入らなければ、アプリ再インストールで最初から。
 これを自分が納得が行くまで繰り返す。当たりの基準については>>(リセマラリスト)を参照。
省35
307: 2015/04/17(金)12:12 ID:OUD5zteo(1) AAS
正直いらんかなあ
質問スレにってか初心者スレにあったらいいなって感じだ
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s