【チラ裏】今日のウイタク【大歓迎】 (153レス)
1-

128: 2005/05/29(日)17:11 AAS
開始直後からリヴォルノが攻勢、レーバージャパン陣内で試合が続くが
27分、ゴールキックのこぼれ球を遠藤→奥→小笠原と繋ぎ
小笠原から久保へのスルーパス!しかし、バルガスがカット
と思ったら、飛び出していたアメーリアに跳ね返り、久保の目の前へ…
無人のゴールへ久保が蹴りこみ、レーバージャパン先制。0−1
38分、パッソーニのミドルは味方のロッセッティに当たってしまうが
つめていたルカレッリが押し込み、同点に追いつく。1−1
その直後、キックオフからドリブルでゴール前に持ち込んだ本山が
小笠原にマイナスのパス、小笠原が強烈なミドルを叩き込み
あっという間に突き放される。小笠原ドフリーじゃん…orz 1−2
省14
129: 2005/05/29(日)23:23 AAS
シーズン終了
優勝はインテル(勝点88)、2位ミラン(勝点85)、3位ユーベ(勝点75)でした。
コッパはミランが優勝

ジーコ&レーバージャパン:20位 5勝13分20敗 得点32 失点59 勝点28
コッパ・イタリアは予選敗退(0勝1分3敗 得点3 失点9)

チーム得点ランク
10ゴール:玉田 7ゴール:久保 4ゴール:鈴木 3ゴール:ハース
2ゴール:藤田・小笠原 1ゴール:本山・遠藤・奥・三都主

アシストランク
4アシスト:本山 3アシスト:藤田・奥 2アシスト:加地・三都主・鈴木・小笠原・久保・ハース
省7
130: 2005/05/29(日)23:39 AAS
リヴォルノ:4位 21勝7分10敗 得点61 失点34 勝点70
コッパ・イタリアは準優勝!

驚くことに、バルガス・ペルナ・グラウソ・キアラミタロ・ラビトの5人が
セリエAベスト11に!インテルは2人、ミラン・ユーベは1人だ。
さらに、キアラミタロとラビトは欧州ベスト11にも選ばれた
うーん、結構うれしい

チーム得点王は16ゴールのルカレッリ。リーグでは5位タイ
以下、ダニレヴィチウス12ゴール、ラビト9ゴール、ロッセッティ7ゴールと続く
アシストでは、ラビトが6アシストでトップ。リーグでは17位タイ
以下、パッソーニ5アシスト、キアラミタロ4アシスト、グラウソ・ルカレッリ3アシスト
省12
131: 2005/05/31(火)21:08 AAS
リヴォルノを日本代表と総入れ替えして、今回は自分で指揮をとる
新規監督で名前はコインブラ、国籍はブラジル。リヴォルノ改めコインブラジャパンだ!

コインブラジャパンのメンバー
GK:楢崎・川口
CB:松田・宮本・中澤・田中・坪井
SB:三都主・加地・三浦・山田暢
DMF:遠藤・福西・山田卓
SMF:石川・西
OMF:小笠原・奥・藤田
FW:久保・鈴木・玉田・本山・黒部
省13
132: 2005/05/31(火)21:17 AAS
プレシーズン初戦、vsアジャクシオ
スタメン
GK楢崎
DF加地・松田・宮本・三都主
MF遠藤・奥・小笠原
FW久保・鈴木・玉田
ベンチ
川口・中澤・三浦・福西・藤田・本山・黒部

試合は0−1で敗戦。駄目だ、中盤で全然ボールがまわらない…連携のせいか?
とりあえず、3トップはあきらめ4−4−2に変更する。
省13
133: 2005/06/01(水)13:43 AAS
コインブラってwそのまんまでチョト藁田
134: 2005/06/01(水)22:43 AAS
本山・玉田のOMFへのコンバートが終了。玉田の役割をOMFに変える

コッパが開幕。vsミラン
スタメンは変わらず。ベンチには三浦・藤田を戻す

前半終了間際、トマソンが右サイドを突破し、グラウンダーのクロス
これをブロッキにダイレクトで決められる。0−1

後半、開始早々セードルフからトマソンにスルーパスが通る
これをトマソンがきっちり決める。0−2
65分、小笠原に代えて藤田投入。小笠原スタミナ低すぎ…
78分、三都主・久保に代えて三浦・黒部を投入。同時に攻撃1から攻撃2へ
87分、鈴木がPA内の玉田に落とし、玉田が奥へ横パス。奥、フリーだ!
省17
135: 2005/06/01(水)22:52 AAS
リーグ開幕前のWEダイジェスト。中西の予想ではコインブラジャパンは最下位…
母国の代表になんつー評価だ、失礼な。
注目選手もいませんか、そうですか…オマエもあれか?海外組マンセーってやつか?
見返してやれ、小笠原!

開幕戦、vsインテル
開始から鈴木、久保が立て続けにシュートを放つが2本ともトルドの正面
その後もシュートは打てないものの、インテル相手に押し込んでいる。イイ感じ
14分、奥のドリブルをカットしたスタンコビッチからヴェロンへ
ヴェロンがビエリへスルーパス、ビエリは宮本を振り切りシュート
これがネットに突き刺さり、インテルが先制。0−1
省10
136: 2005/06/02(木)21:52 AAS
第2節、vsラツィオ
スタメン・ベンチは変わらず

9分、CKからダボにヘッドで決められ、あっさりと先制を許す。0−1
その後は玉田の突破からチャンスを作るが、最後のパスが繋がらない
20分、マンフレディーニがドリブル突破、宮本・松田で挟むが止められず
楢崎と1対1。見事なループシュートを決められ、0−2
攻撃1から攻撃2にチェンジ、キーマンを小笠原から玉田に変えて反撃だ!
26分、CKからリベラーニにヘッドで決められる。0−3 or2
3点差のまま前半終了。スタッツを見ると、支配率では上回っており
シュートは3本しか打たれていない。うち、CKからのヘディングシュートが2本
省13
137: 2005/06/02(木)22:04 AAS
第3節、vsサンプドリア
攻め急いでボールを失ってカウンターをくらう場面が多い気がするので
基本戦術を攻撃1から守備1に変える。じっくりポゼッションしながら攻めるのだ
玉田に多少の疲れが見えるので、好調の本山をスタメンで起用する

17分、奥のパスを受けた久保がDFを交わしてシュート!GKトゥルチが弾いたボールを
鈴木が拾ってもう一度シュート!しかし、これはサイドネット…決めてくれ、師匠
31分、奥のドリブルをカットされるが、遠藤がフォロー
かなり距離があるがそのままロングシュート!クロスバー直撃、惜しい
前半は0−0のまま終了
狙い通りしっかりポゼッション出来ているが、シュートまで持っていけない。
省12
138: 2005/06/04(土)11:58 AAS
第4節、vsレッチェ
本山を下げ、玉田をスタメンに戻す。
相手は3トップなので、三都主に代えてマンマーク持ちの山田暢を左SBで起用し
加地さんと共に相手の両WFをマークさせる。DFシステムもラインからゾーンに
三都主はベンチ外

前半
加地のピナルディへのマークが甘く、フリーで何本かシュートを打たれる
加地さん何やってんの!?マーク甘いよ!!
攻撃では、奥→久保のコンビで何度かチャンスを作るが決められない
0−0のまま前半終了。支配率でもシュート数でも負けている…
省7
139: 2005/06/04(土)12:07 AAS
コッパ予選第3節、vsパルマ
パルマも3トップなので、引き続き山田暢をスタメンで起用。
他にも小笠原と久保を休ませ、藤田・黒部をスタメンに
小笠原はベンチにも入れず、完全に休ませる。代わりに石川をベンチに
この試合から奥の位置を前にずらし、攻撃面の強化を試みる
そして、これまでチャンスのシーンにはほとんど玉田が絡んでいるので
この試合からキーマンの優先順位1位を小笠原から玉田に変える
パルマはジラルディーノ・ブレシアーノ・マルキオンニ・モルフェオがベンチスタート
完全に舐められとる…

13分、加地がルネリーニを倒し一発退場。加地さん…(´・ω・`)
省18
140: 2005/06/05(日)03:30 AAS
第5節、vsボローニャ
三都主・小笠原・久保がスタメン復帰。藤田はベンチ、山田暢・石川はベンチ外

前半、若干日本が押し込んでいるが、パリュウカの壁を破れない
36分、三都主とのワンツーで抜け出した玉田が左サイドでキープ
DF2人を引きつけてからグラウンダーのクロス、これを久保がダイレクトで決めて先制!1−0
前半終了。玉田の突破はセリエAでも通用している。ゲームだけど

後半
59分、相手のクリアボールを遠藤が拾い奥へ、奥が1人かわしてPA内の久保へパス
久保がDF2人を外してシュート!ゴール左隅に突き刺さり、2−0! リーグ初勝利が見えてきた。
ここで久保・小笠原に代えて黒部・本山を投入。
省23
141: 2005/06/05(日)03:43 AAS
コッパ予選第4節、vsブレシア
この試合に勝てば、最終節の結果に関わらず予選突破が決まる
加地さんが出場停止なので山田暢を先発させる。
他に、遠藤・玉田・久保に代えて、福西・本山・黒部をスタメンに。ベンチには中澤に代えて好調の坪井

開始から日本が攻め、ブレシアが時折カウンターをしかける展開
前半終了間際に1対1の場面を作られるが、それ以外は圧倒し0−0のまま前半終了
圧倒しているんだけど、シュート数は少ない…

後半も日本が攻めまくり、シュートも打てるようになるが、枠に飛ばない…
60分、本山に代えて玉田を投入。
お互い中盤でボールを奪い合い、だんだんと膠着状態に
省26
142: 2005/06/13(月)22:57 AAS
やっとゲームできる状況になったのでチラ裏再開

10/22、若手育成イベント発生!アイニトンはFWの底上げをしようと言う
候補の中でFWは本山・玉田の2人のみ。1/2の確率でコーチと意見が合う
うーん、悩む…今でも十分通用している玉田を、さらに育成して真のエースにするか
本山を育成して層を厚くすべきか、そしてアイニトンはどちらを教えたいのか…
悩む、悩む、真剣に悩む… …20分経過… …ここは玉田だ!スタメン優先!!
よし!アイニトンも俺と同じ考えだ!!育成方針はコーチ委任。ふむ、基礎練習か。
特殊能力付与イベントが発生しますように…(-人-)

第8節、vsメッシーナ
小笠原・玉田・久保をスタメンに戻し、好調の三浦を初めてスタメンで起用する。
省17
143: 2005/06/13(月)23:05 AAS
第9節、vsACミラン
三都主をスタメンに戻し、好調の坪井を再びベンチに。
今後、坪井が好調のときはベンチに入れるようにしよう

4分、ジーダのゴールキックをキープしたクレスポがシェフチェンコにパス
シェフチェンコが三都主・松田をかわしてシュート!ゴール右隅に決める。0−1
その後も立て続けにクレスポ・シェフチェンコにシュートを打たれる。
トップ下のカカにCBが釣り出されているので、遠藤をマークにつける
37分、ゴール正面からピルロのFK。楢崎がコーナーに逃れる
そのCKからシェフチェンコがヘッド、楢崎がセーブするもクレスポにつめられ、0−2
攻守レベルを攻撃2にして一気に同点を狙う。
省26
144: 2005/06/15(水)02:35 AAS
コッパ準々決勝第1戦、vsユベントス
リーグ戦に続き、敵地で再びユーベと対戦
予選突破しただけで満足なので、スタメンを大幅に入れ替える。
楢崎・松田・三都主・遠藤・奥・小笠原・玉田・久保に代えて
川口・坪井・山田暢・福西・石川・藤田・本山・黒部を先発させる。
松田・三都主・遠藤・小笠原はベンチからも外し、中澤・山田卓をベンチに

前半、ユーベも中盤から前の面子を大幅に落としているせいか
意外にも日本が優勢に試合をすすめる。
日本が圧倒的にボールを支配するも、ユーベ守備陣はほぼベストメンバーなので
シュートは打たせてもらえない。そして0−0のまま前半終了
省27
145: 2005/06/15(水)02:38 AAS
コッパ準々決勝第2戦、vsユベントス
敵地での初戦に勝利し、ホームでユーベを迎え撃つ
そして再びスタメンを大幅に入れ替える。
宮本・加地・遠藤・奥・小笠原・久保・鈴木に代えて
中澤・三浦・福西・石川・藤田・本山・黒部を先発させる。本山はOMF、玉田がFW。
山田暢はパルマ戦に引き続いて先発。今度はちゃんと右サイドで起用
宮本・三都主・遠藤・小笠原はベンチからも外し、坪井・山田卓をベンチに

前半、初戦を落としているにも関わらず、またも面子を落としているユーベ
試合も初戦と同じく膠着状態。うちもやる気ないけど、ユーベもやる気ねーな…
そして0−0のまま前半終了。お互いシュートは1本ずつ
省26
146: 2005/06/18(土)05:16 AAS
前節の連敗を機に、4バックを機能させるのは俺には無理と判断。
3バックへの変更を決断する

第13節、vsキエーボ
この試合から3バックで臨む。スタメンは
GK:楢崎
CB:福西・宮本・松田
DMF:奥・遠藤 左SMF:三都主 OMF:右に小笠原・中央に玉田
FW:鈴木・久保
ベンチは川口・坪井・三浦・山田暢・藤田・本山・黒部
加地さんは泣く泣くベンチ外
省26
147: 2005/06/18(土)05:23 AAS
第15節、vsレッジーナ
スタメンは変わらず。ベンチには坪井・山田卓に代えて中澤・山田暢
レッジーナの中村は左OMFで先発出場

前半開始直後、お互いに決定的なシュートを放つが、決まらず
その後はこう着状態のまま0−0で前半終了。
後半に向けて玉田と小笠原のポジションを変える。やっぱ玉田が中央じゃキツイか?

後半
56分、玉田が右サイドを突破しクロスを上げる。久保が頭であわせ、日本先制! 1−0
その直後、中村にドリブルで中央を突破され、左足でゴール右隅に叩き込まれる。1−1
いったい何人抜かれたんだろう… 茸、手加減してくれよ('A`)
省13
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s