【チラ裏】今日のウイタク【大歓迎】 (153レス)
1-

119: 2005/05/25(水)02:44 AAS
10節終了時点
ジーコジャパン:17位
1勝3分6敗 得点7 失点16 勝点6

ヴィレムII:3位
5勝4分1敗 得点13 失点7 勝点19

首位は勝点22のPSV、同じく勝点22でアヤックスが2位。
ジーコジャパンは、主力になるはずだった師匠・小笠原が抜けたのが大きく
総合力も開始時点の7位から13位に落ちており、苦しい戦い。
ボランチに能力真っ白のユース上がりを使っておきながら福西をCB
松田・宮本を控えに回すというジーコの采配も理解できない。
省8
120: 2005/05/28(土)05:17 AAS
29節終了時点
ジーコジャパン:18位
3勝10分16敗 得点21 失点43 勝点19

ジーコ解任されました…
冬の移籍で川口を放出し、能力が高めのGKを獲ったのはいいが
なぜかそいつをCBで使っていたようだ。バグってるな、完全に。
外国籍同時出場5人までのエールディビジで始めたのが失敗だった。スマン、ジーコ

結局デン・ボッシュは3勝12分19敗の最下位でフィニッシュ
チーム得点王は、藤田・玉田で5ゴール。2位は4ゴールの久保
アシストは藤田・久保・奥が4アシストでトップ。三都主と加地さんが2アシストで2位
省7
121
(1): 2005/05/28(土)07:24 AAS
普通に遊んでても日本人選手の動向は気になるけれど
ここまで極端なのも面白いです
レッチェだと8人くらい外国籍の選手おけるはずですけど、
追加シチュ「多国籍軍団」でやってみるのもいいかもしれないですね
122: 2005/05/28(土)12:50 AAS
>>121
おお、レスありがとう
多国籍軍団は、選手集めるのが面倒なんだよね。複数のシチュを選べたらよかったのに…

というわけで、レッチェを日本人選手と総入れ替えしてみました。もちろん監督はジーコ
前回の反省を踏まえ、スタメンが外国籍枠の8人を超えないように
ヴァン・ズワム、フォックス、マリオ・ハースの新旧Jリーガーを助っ人に加えてみた。
今回はリヴォルノに就任し、ジーコジャパンを観察する。

レッチェの就任チーム選択時の総合力は19位。
オランダでは7位だったジーコジャパンも、イタリアでは下から2番目…
さすがセリエA。助っ人も意味ナシ
省3
123: 2005/05/28(土)13:30 AAS
夏の移籍期間、ジーコジャパンはサンプドリアからCBのロレンツィを獲得
なんだよ、松田・宮本・坪井・田中・中澤・フォックスと、CBはたくさんいるじゃん
4バックなんだからそんなにCBいらないだろ?
こんなんだったら、ヴァン・ズワムじゃなくてポポビッチを助っ人にすればよかったよ
そして、早々に久保が赤!を出して移籍リストに載っている…

リヴォルノは金もないし、外国籍枠にも空きがないので補強はなし。
フォメは3-5-2、2トップにはダニレヴィチウスとルカレッリの電柱2本。
プレシーズンマッチは1勝2分。3試合で得点1失点0。
守備は安定しているが、点が取れない…
コッパが開幕、フォメをいじってみるが、
省10
124: 2005/05/28(土)13:46 AAS
第4節ジーコジャパンとの直接対決
ここまでの成績は
ジーコジャパン:0勝2分1敗 得点2 失点3 勝点2 14位
リヴォルノ   :1勝1分1敗 得点7 失点5 勝点4 10位
総合力は相変わらずリヴォルノ18位、ジーコジャパン19位で互角

ジーコジャパンのスタメン(右から左)
GK:楢崎
CB:福西・フォックス SB:加地・三都主
DMF:遠藤・奥 OMF:小笠原・藤田
FW:久保・玉田
省21
125
(1): 2005/05/28(土)14:46 AAS
コッパのパルマ戦とレッチェ戦順番逆だった…

10節終了時
首位は9勝1分0敗、勝点28のインテル。勝点27でローマが2位、勝点23のユーベが3位だ

ジーコジャパン:19位 0勝5分5敗 勝点5
得点7 失点16 (コッパは1勝もできずに予選敗退)

ハースと久保が2ゴールでチーム得点王。アシストは藤田が2アシストでトップ
出場試合数から推測する基本フォメは

GK:楢崎
CB:フォックス・福西(ロレンツィ) SB:加地・三都主(三浦)
DMF:遠藤・奥(山田卓) OMF:小笠原・藤田(石川)
省18
126: 2005/05/29(日)10:46 AAS
>>125で書き忘れたが、リヴォルノはコッパ予選2位で通過しました。
あと、インテルの唯一の引分けの相手はジーコジャパンだ。ちょっとだけすごいぞ

15節を消化して前半戦終了
首位は勝点34のインテル、2位ユーベ(勝点32)、3位ミラン(勝点31)

ジーコジャパン:19位 0勝7分8敗 得点12 失点26 勝点7

11節終了時にサポーターから解任要求され、13節で会長も我慢の限界に達し
中断と同時にジーコ解任されました…
後任はドイツ人のレーバーさん。好きなフォメは4−3−3だそうです。

シーズン当初からずっと赤!が付いてモチベーション下がりっぱなしの久保に代えて
12節あたりから師匠をスタメンで使っていたようだが、期待に応えられず…
省16
127: 2005/05/29(日)16:54 AAS
第23節、ジーコジャパン改めレーバージャパンとの直接対決
ここまでの両チームの成績
レーバージャパン:18位 3勝8分11敗 得点21 失点37 勝点17
リヴォルノ    ...:...4位 13勝5分4敗 得点37 失点18 勝点44

監督交代後の7試合で、3勝1分3敗 得点9 失点11 と
そこそこの結果を残しているレーバージャパン。
スタメンで使われはじめたらしい本山が、1ゴール3アシストと見事に起用に応えている
師匠も監督交代後の7試合で3ゴールと調子を上げてきているようだ

対するリヴォルノは、序盤の好成績を支えた攻撃陣の調子が下降気味
特に、開幕10試合で9ゴールのダニレヴィチウスが、その後12試合でわずか1ゴール…
省15
128: 2005/05/29(日)17:11 AAS
開始直後からリヴォルノが攻勢、レーバージャパン陣内で試合が続くが
27分、ゴールキックのこぼれ球を遠藤→奥→小笠原と繋ぎ
小笠原から久保へのスルーパス!しかし、バルガスがカット
と思ったら、飛び出していたアメーリアに跳ね返り、久保の目の前へ…
無人のゴールへ久保が蹴りこみ、レーバージャパン先制。0−1
38分、パッソーニのミドルは味方のロッセッティに当たってしまうが
つめていたルカレッリが押し込み、同点に追いつく。1−1
その直後、キックオフからドリブルでゴール前に持ち込んだ本山が
小笠原にマイナスのパス、小笠原が強烈なミドルを叩き込み
あっという間に突き放される。小笠原ドフリーじゃん…orz 1−2
省14
129: 2005/05/29(日)23:23 AAS
シーズン終了
優勝はインテル(勝点88)、2位ミラン(勝点85)、3位ユーベ(勝点75)でした。
コッパはミランが優勝

ジーコ&レーバージャパン:20位 5勝13分20敗 得点32 失点59 勝点28
コッパ・イタリアは予選敗退(0勝1分3敗 得点3 失点9)

チーム得点ランク
10ゴール:玉田 7ゴール:久保 4ゴール:鈴木 3ゴール:ハース
2ゴール:藤田・小笠原 1ゴール:本山・遠藤・奥・三都主

アシストランク
4アシスト:本山 3アシスト:藤田・奥 2アシスト:加地・三都主・鈴木・小笠原・久保・ハース
省7
130: 2005/05/29(日)23:39 AAS
リヴォルノ:4位 21勝7分10敗 得点61 失点34 勝点70
コッパ・イタリアは準優勝!

驚くことに、バルガス・ペルナ・グラウソ・キアラミタロ・ラビトの5人が
セリエAベスト11に!インテルは2人、ミラン・ユーベは1人だ。
さらに、キアラミタロとラビトは欧州ベスト11にも選ばれた
うーん、結構うれしい

チーム得点王は16ゴールのルカレッリ。リーグでは5位タイ
以下、ダニレヴィチウス12ゴール、ラビト9ゴール、ロッセッティ7ゴールと続く
アシストでは、ラビトが6アシストでトップ。リーグでは17位タイ
以下、パッソーニ5アシスト、キアラミタロ4アシスト、グラウソ・ルカレッリ3アシスト
省12
131: 2005/05/31(火)21:08 AAS
リヴォルノを日本代表と総入れ替えして、今回は自分で指揮をとる
新規監督で名前はコインブラ、国籍はブラジル。リヴォルノ改めコインブラジャパンだ!

コインブラジャパンのメンバー
GK:楢崎・川口
CB:松田・宮本・中澤・田中・坪井
SB:三都主・加地・三浦・山田暢
DMF:遠藤・福西・山田卓
SMF:石川・西
OMF:小笠原・奥・藤田
FW:久保・鈴木・玉田・本山・黒部
省13
132: 2005/05/31(火)21:17 AAS
プレシーズン初戦、vsアジャクシオ
スタメン
GK楢崎
DF加地・松田・宮本・三都主
MF遠藤・奥・小笠原
FW久保・鈴木・玉田
ベンチ
川口・中澤・三浦・福西・藤田・本山・黒部

試合は0−1で敗戦。駄目だ、中盤で全然ボールがまわらない…連携のせいか?
とりあえず、3トップはあきらめ4−4−2に変更する。
省13
133: 2005/06/01(水)13:43 AAS
コインブラってwそのまんまでチョト藁田
134: 2005/06/01(水)22:43 AAS
本山・玉田のOMFへのコンバートが終了。玉田の役割をOMFに変える

コッパが開幕。vsミラン
スタメンは変わらず。ベンチには三浦・藤田を戻す

前半終了間際、トマソンが右サイドを突破し、グラウンダーのクロス
これをブロッキにダイレクトで決められる。0−1

後半、開始早々セードルフからトマソンにスルーパスが通る
これをトマソンがきっちり決める。0−2
65分、小笠原に代えて藤田投入。小笠原スタミナ低すぎ…
78分、三都主・久保に代えて三浦・黒部を投入。同時に攻撃1から攻撃2へ
87分、鈴木がPA内の玉田に落とし、玉田が奥へ横パス。奥、フリーだ!
省17
135: 2005/06/01(水)22:52 AAS
リーグ開幕前のWEダイジェスト。中西の予想ではコインブラジャパンは最下位…
母国の代表になんつー評価だ、失礼な。
注目選手もいませんか、そうですか…オマエもあれか?海外組マンセーってやつか?
見返してやれ、小笠原!

開幕戦、vsインテル
開始から鈴木、久保が立て続けにシュートを放つが2本ともトルドの正面
その後もシュートは打てないものの、インテル相手に押し込んでいる。イイ感じ
14分、奥のドリブルをカットしたスタンコビッチからヴェロンへ
ヴェロンがビエリへスルーパス、ビエリは宮本を振り切りシュート
これがネットに突き刺さり、インテルが先制。0−1
省10
136: 2005/06/02(木)21:52 AAS
第2節、vsラツィオ
スタメン・ベンチは変わらず

9分、CKからダボにヘッドで決められ、あっさりと先制を許す。0−1
その後は玉田の突破からチャンスを作るが、最後のパスが繋がらない
20分、マンフレディーニがドリブル突破、宮本・松田で挟むが止められず
楢崎と1対1。見事なループシュートを決められ、0−2
攻撃1から攻撃2にチェンジ、キーマンを小笠原から玉田に変えて反撃だ!
26分、CKからリベラーニにヘッドで決められる。0−3 or2
3点差のまま前半終了。スタッツを見ると、支配率では上回っており
シュートは3本しか打たれていない。うち、CKからのヘディングシュートが2本
省13
137: 2005/06/02(木)22:04 AAS
第3節、vsサンプドリア
攻め急いでボールを失ってカウンターをくらう場面が多い気がするので
基本戦術を攻撃1から守備1に変える。じっくりポゼッションしながら攻めるのだ
玉田に多少の疲れが見えるので、好調の本山をスタメンで起用する

17分、奥のパスを受けた久保がDFを交わしてシュート!GKトゥルチが弾いたボールを
鈴木が拾ってもう一度シュート!しかし、これはサイドネット…決めてくれ、師匠
31分、奥のドリブルをカットされるが、遠藤がフォロー
かなり距離があるがそのままロングシュート!クロスバー直撃、惜しい
前半は0−0のまま終了
狙い通りしっかりポゼッション出来ているが、シュートまで持っていけない。
省12
138: 2005/06/04(土)11:58 AAS
第4節、vsレッチェ
本山を下げ、玉田をスタメンに戻す。
相手は3トップなので、三都主に代えてマンマーク持ちの山田暢を左SBで起用し
加地さんと共に相手の両WFをマークさせる。DFシステムもラインからゾーンに
三都主はベンチ外

前半
加地のピナルディへのマークが甘く、フリーで何本かシュートを打たれる
加地さん何やってんの!?マーク甘いよ!!
攻撃では、奥→久保のコンビで何度かチャンスを作るが決められない
0−0のまま前半終了。支配率でもシュート数でも負けている…
省7
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s