したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

カフェ戦争

1管理人:2013/02/09(土) 13:55:03
セブンではコーヒーの導入が始まりました。
儲かるのか、赤字になるのか。

皆さんどう思われます?

2関西:2013/02/09(土) 22:15:10
開設助かります。
変な人が多くまともな会話が出来ないところがありますからね。

セブンカフェは先行地区の実績も良いし、利益率も高いのでかなり儲かる商材となるでしょう。
期待して待っています。

3管理人:2013/02/10(日) 11:01:22
関西さん ありがとうございます。
スローペースでやって行きたいと思います。

私もカフェに期待しています。
先行地区に続き関西でも導入が始まっていると聞いていますが
もうお店に設置されているのでしょうか?

4関西:2013/02/10(日) 20:41:48
もう導入が始まっていますよ。
最初はあまり売れないらしいです。

試飲を繰り返せば徐々に100杯は売れるそうです。200売っている店もあるそうですし。
固定客をどれだけつかめるかでだいぶ売上が違うのでオーナーの腕次第の商材です。

商売が出来ないオーナーにはどんな優良商材でも意味ないのでしょうね。

5関西:2013/02/10(日) 20:42:59
先行地区などの詳しい情報をお持ちの方がいれば教えていただければと。

6一般人:2013/02/12(火) 11:57:16
セブン
レジで金払ってカップ貰って
セルフ。
おっさん達には敷居が高いのでは

7真実:2013/02/13(水) 11:45:01
さて、悩んだのですがご指名に預かったので書き込むことにします。

まず、カフェですが、久しぶりのイノベーションですね。
但し、オーナーを選ぶ。無能なオーナーにはたいした利益貢献はない。
優秀なオーナーには多大な利益貢献がある。
利益貢献に幅はありますが赤字はありえません。

まあ、アホなクレーマーはいつものようにデメリットだけ羅列して騒ぐのでしょうが・・・

昨夏から北海道と鹿児島で先行販売が始まりました。
それ以前の試験導入されたバリスタの欠点を改善したまったく新しい商材です。
鹿児島では地区平均1日150杯を売るそうです。

但し、売る店が平均を引き上げており、実際には100売る店は1/3にも満たない。
駄目な店は50も売れません。
日販ともあまり比例をしません。
最初から売れる商材ではありませんから・・・

試飲を繰り返すという地味な努力をした店が200杯以上売ります。
置いておくだけでは50もいかないでしょう。

400杯売った店も実在します。
ちなみに毎日400だとオーナー利益が1ヶ月で40万増です。

では詳しく見てみましょう。
まずは特徴
100円で安くておいしいこと。
味は主観ですから好みはありますが、一般受けするように酸味やこくの強くない味になっています。
比較すると他チェーンはもとよりマックよりもうまい。
人によってはコーヒーチェーン店よりおいしく感じる人もいるでしょう。

豆は他チェーンと同じ高地豆、違いはウォッシュとドリップ。
豆を圧縮して抽出するエスプレッソ方式だとどうしても雑味を取り除くことが出来ない。
それを業界初めてのドリップにしたことと、豆を洗うことで雑味を取り除きよりおいしく出来た。

味による差別化が行われています

8真実:2013/02/13(水) 12:05:31
続き
次は価格、マックと同じ100円ですが他チェーンが130円とかなのになぜよりおいしいのに安く出来るのか?
もっとも大きな違いはマシンの価格。
レギュラーとアイスだけに絞込み、機能を単純化し同時に14000店同時に行うことで量産。
これにより機械の価格が他チェーンの1/3以下になり、そのコストの差が価格の差になっている。

うまくて安ければ後は味を知ってもらえれば、つまり試飲さえすれば売れるということです。

デメリット
カウンターが狭くなる
掃除がある、15分程度ですが、バリスタの1時間以上と比べ大幅な短縮です。
加盟店のために本部はかなり研究したのでしょうね。

保守点検費用がかかる。2000円ちょっとですが導入1年は本部が負担してくれます。

アイスケースが狭くなる。これは本部も対策を今年やるみたいです。

メリット
廃棄が出ない。
利益率が高い。缶コーヒーの1.5倍の利益率。アイスはその半分の利益率ですが。

来客数が増える。特に女性が伸びます。早朝に最も売れるそうです。
購入者の4割は女性だそうです。

セルフだから販売の手間がかからない。つまり余分な人件費は不要。


立地による傾向としてはロードサイドが最も売れるみたいですね。
缶コーヒーへの影響は余りありません。
むしろ、おにぎり、サンド、パンの販売が伸びるようです。

9関西:2013/02/13(水) 22:01:00
そうなんだよな。
こんなおいしい商材はめったにないのに文句しか言わない奴らの頭の中はどうなってるの?

真実さん 今まで書き込みを何故休んでいたのですか?

10契約者:2013/02/13(水) 23:43:17
単純に質問ですが、一日に400杯売った店って、一日の平均来店人数、何人位なんでしょう?
北海道や鹿児島だと、千人程度かな?
だとしたら、来店者千人中、4百人が購入?
ちょっと、永続的に続くと考えるのは、無理がありませんか?

11セブン大好き:2013/02/14(木) 00:57:46
こんばんは。

うちはまだ2号店しかカフェ入ってません。
2号店は店長任せにしてたら、ほとんど何もしてないみたいで平均1日50杯くらいしか売れてません。

来週3号店、再来週母店にカフェが入りますが、こちらは力を入れて試飲販売する予定です。
うちの母店がこけたら地区がこけるくらいのプレッシャーを勝手に感じてますが、まあ、売ってやりますよ(笑)

まずは3号店導入時に母店から応援に主力に行かせて試飲のコツを掴ませ、母店導入では全開で行く予定です。

たとえ一ヶ月間毎日試飲を5時間したとしても、置いてるだけで毎日100杯以上売れるようになれば二ヶ月で元がとれてお釣りがきます。
ただ、試飲のノウハウがないとか、お客様へのお勧め経験がないとかいう加盟店には敷居が異常に高く感じるのでしょうね・・・

12管理人 ラーク:2013/02/14(木) 07:50:13
カフェはほぼ100%が賛成でしょうね。

後はどうやって固定客を増やすか?
試飲を頑張るしかないとの事ですが 具体的にどうやって試飲をしているのでしょうか?

13未導入店:2013/02/14(木) 09:56:47
7カフェには期待しています。
先行地区の人に聞きたいのですが、
お客様はどのような買い方をされていますか?
また、買ったコーヒーをどこで飲んでいますか?(車の中・駐車場・持ち帰り)
ゴミ(空きカップ)のたまり具合はどうですか?
そして店の立地特徴も教えていただけるとありがたいです。

14真実:2013/02/14(木) 11:14:08
>>9
特に理由があるわけではありません。
まあ、サボっていたとでも思ってください。


>>10
店の詳細は知らないので・・・
おっしゃる通り瞬間的なものだと私も思います。
それでもロードサイドで平均の日販があれば200は常時可能みたいです。
平均200越えの店もありますから

本部は来年の販売目標数が6億6千万杯 1店辺りにすると150杯
簡単な目標とは思いませんが不可能とも思えません。

個店にとっては100が最初の目標でしょうね。
どうやら試飲を繰り返さないと100を越えられないみたいです。

15ラーク:2013/02/15(金) 09:35:49
セブン大好きさん
泥水たちを見ていると試飲がハードルになっているというより
もっと違うような考えに見えるのですけど。

真実さん
日販の高い低いで売れる数も違うのではないでしょうか?

16真実:2013/02/15(金) 11:31:20
>>15
来店客数や立地に販売数は影響するみたいです。
もちろん日販も・・・

しかし、一番販売数に影響するのは試飲をするかどうか。
ロードサイドはもっとも適した立地で早朝が売れる。
事業所も適しており、インサイドも午前午後を中心に売れます。

日販50万の店でも常時100以上売る店はあるみたいです。

まあ、この商材でオーナーの質が問われますね。

17契約者:2013/02/15(金) 16:21:16
試飲をするかどうかでオーナーの資質が問われる?
ちょっとわかりませんね…
試飲で売上が上がるんだったら、皆さん、試飲させるのでは?
資質が無いオーナーは、ただで飲ませる事をけちるって事ですか?
「損して得取る」が出来ないって事?

18真実:2013/02/15(金) 21:51:24
>>17
泥水たちはしないでしょうね。
それ以前に導入すら反対しているし・・・

消耗品を取られるとか、汚れるとか、やけどするとか アホ丸出しです。

資質とは売上を伸ばす努力をするか?ということです。
程度の差はあれ大半のオーナーは努力するでしょ。

泥水のように本部が作った売上に寄生するものを除いては・・・

それに損して得を取ることの出来ない、視野の狭いオーナーはいます。
期末在庫を絞り続ける奴とかね。

19契約者:2013/02/15(金) 22:08:45
申し訳ありません。
泥水とは?
何かの略か何かですか?
クレイマーの事

20真実:2013/02/15(金) 22:21:40
ある経済評論家が、クレーマーのように騒ぐ一部の不良加盟店を指していった言葉です。
フランチャイズにおける泥水だとね。

そして、泥水の特徴はなんでも本部に責任転嫁すること。
カフェでも本部に導入を強制されるとか騒いでいる。クズたちのこと・・・

21契約者:2013/02/16(土) 09:54:07
>>20
なるほど。
泥水とは言いえて妙です。
ちゃんと契約を交わしたのに、責任転嫁はみっともないですね。
自分は契約を交わしただけで未だ経営してませんが、泥水に混ざらない様にしたいものです。

22真実:2013/02/16(土) 11:10:31
>>21
大切なのは自分が独立した自営業者であることの自覚と責任。
そしてその上でフランチャイズに加盟することで多くのメリットと同時に様々な制限があることを理解すること。

開店はこれからですか?
経営は大変です。売上げが悪いかもしれないし、様々なトラブルもあります。
けど、本部と方向性が同じならやりがいはあります。

ただし、事業ですから必ず成功するとは限りません。

23契約者:2013/02/16(土) 23:52:05
>>22
詳しくは言えませんが、契約はしたものの、トラブルがありいつ開店できるか、或いは、開店できるかどうかもわかりません。
勿論、セブンとの間のトラブルではありません。

247店:2013/02/17(日) 10:13:05
>>22契約者さん、
契約後のトラブルで開店が遅れているとのことで精神的なご苦労がおありの事と察します。
セブンにはいろいろなタイプのオーナーがいるのでできるだけ今のうちに情報収集することをお勧めします。
実際に開店したらしばらくは店に張り付いて睡眠時間もままならないというのが一般的です。
最近の新店はスタートから高日販の店は極めて低く25〜30万程度の店もざらですので、
売上・利益・シフトあらゆる経営能力が必要とされるのがコンビニ経営です。
特に人材教育は大切なので今のうちにしっかりと準備しておいてください。

具体的な戦術は実際に高利益を出しているオーナーに直接聞くことが一番の近道です。

25関西:2013/02/17(日) 15:04:06
OFCに聞いた話だと最近はオーナーの成り手も多いのでかなり落とされるらしいです。

前向きなオーナーが参加してくれればフランチャイズにとって良いことです。

それと、泥水不良オーナーは本部はさっさと契約解除してね。

267店:2013/02/18(月) 07:36:43
>>25
関西さん、
泥水不良オーナーとはどのようなオーナーの事を言うのですか?

27関西:2013/02/18(月) 12:14:52
詐欺 奴隷 と騒ぐクズのこと

金のためなら皆が作ったイメージを落としても平気なアホ

何でも本部が悪いことにし責任転嫁しかできない卑怯者

加盟店から嫌われているロクデナシ

こいつらは嘘つきででっち上げばかり


ここは名前が必要だからクズ共は来ることは出来ないからよかったよ。
あいつらは成りすましや自演が出来ないところには来れないからね。

28契約者:2013/02/18(月) 23:23:13
2Ch.ではすごいことになってますよね?
普通のオーナーの話を聞きたいのに、コンビニよりの話をする人がいたら工作員扱いで、聞きたい話も、まともに出来ないし…
ここが出来て、本当に助かります。
いろいろご教授お願いします。

29管理人 ラーク:2013/02/19(火) 09:50:51
契約者さん この板を立ち上げた意図はそこにあります。

とにかくまともに話が出来ない。
普通の人が書き込むことが出来ない。

あんな人たちが加盟店オーナーだと思われていると恥ずかしいですね。

30セブン大好き:2013/02/22(金) 23:09:42
今週うちの3号店にカフェ入りました。

導入三日間は7〜8人に1人の割合で購入して頂けました。

そのあとは10人に1人くらいで落ち着きそうです。
近くの先行導入店では試飲や声かけを続けて底上げできているようなので、しばらくは続けていきたいと思ってます。
(3号店はシフト増やさずに試飲やってます)

来週は母店に導入です。
店長は300杯売ると息巻いてますが、3号店の売れ行きを見る限り、ちょっとやそっとの頑張りではクリアーは難しそうです。

31真実:2013/02/23(土) 12:31:19
スタートから爆発的に売れるわけではないですね。
少しずつに伸ばしていくためにカウンターでの試飲や声掛けを継続的に続ける。
数ヶ月でまずは100杯が壁になるそうです。

32七雄:2013/03/06(水) 13:18:05
>>7
今回のセブンファミリーにカフェの先行地区の平均販売数が出ています。
真実さんの書き込みとかなりの差がありますけど。
時間がたつに連れて落ち込んでくるのでしょうか。
それとも鹿児島は、特別なんでしょうかね。

33真実:2013/03/06(水) 15:50:42
2月から第2次の先行導入が始まっていますからその数字も加えたのでしょ。

35七雄:2013/03/08(金) 09:56:19
第2次が始まっているのですか。
それにしてもプラスされて60杯行かないのは、何が問題だったのでしょうかね
問題点も書かれていませんね。
1次は試飲をした店の伸びが著しくあったみたいですが、参考にしなかったのでしょうか。

37:2013/03/08(金) 11:26:26
当店は未導入です。
本部社員から聞いた範囲内の事です。

初期導入店は目新しさも手伝って100杯程度の販売は見込めたようですが、
最近の導入店は導入初期でも100杯に届いていないようで、現在平均で60杯割っています。

在庫のカウント方法は、カップの個数×原価率を仕入れから差引き売上総利益を上げるようになります。
カップで在庫をカウントするので、カップがなくなればその分品減り?これがよくわかりません。

知っている方いますか?

38真実:2013/03/08(金) 11:42:59
スタート時は2・30杯からが多いからです。
試飲・声掛けで徐々に伸ばしていくのが一般的みたいです。

鹿児島も延びるのに時間がかかっています。
去年の8月に先行導入したのですから・・・

39契約者:2013/03/09(土) 22:29:49
今日、初めてセブンコーヒー飲んでみましたが、苦味も酸味も少なく、特徴の無いコーヒーという感想です。
コーヒー飲みたくてセブンに行くほどではないですね。
まぁ、自分は味に敏感な訳でもないのでわかる人にはわかる味なのかもしれませんが。
自分がコーヒー作る前に一人作ってて、自分が作ってる間にカップを二つ持った人が二人並びました。
たまたま重なっただけだとは思いますが、自分の想像よりは売れるんでしょうね。

40ろっどまん:2013/04/05(金) 07:44:08
セブンカフェ導入したのですか、試飲をするなといわれてます。
最近ポップなどをつけてやっと70杯ぐらい売れたのですが、せめて100杯売りたいです。
やっぱり試飲しないと100杯いかないのかな…

41:2013/04/05(金) 08:59:17
試飲をするなとは、FCが言っているのですか?
試飲を奨めるFCが多い中、ある意味的を得ているアドバイスかもしれません。

経験上、試飲よりも声掛けの方が効果はあるようです。
店内をPOP、音、匂い、で賑やかにするとそれだけで2〜30杯位はプラスされます。
マシンの近くで7カフェのTVCMをリピートで流すようにしましょう。

立地は徒歩より車で来店される人が多い店舗の方がよく売れています。
そんなに手間をかけなくても、導入後、日数が経つにつれ販売数は伸びます。良い商材です。

どうしても試飲をしたかったら、入れたてのおいしいコーヒー飲みを飲ませるようにした方がいいでしょう。
いれた後、時間がたったり冷めたりすると美味しくありません。
せっかくやったことが、無意味な行為もしくは逆効果にならないともかぎりませんから。

42セブン大好き:2013/04/05(金) 11:24:10
うちは試飲は導入して一ヶ月くらいで止めました。
固定客も増えて、新規でなかなか飲んでくれる方がいなくなり効率が悪くなってきたからです。

最近では平均で90杯くらいまでは伸びてきてます。客数にあまり関係なく駐車場のある街道立地が断絶有利です。

43イレブン:2013/04/05(金) 14:00:41
当店は来週、7カフェ導入です。
当店は街道立地で駐車場もそれなりに広く、若い女性客比率も多いので、
FC曰く、「地区で一番売れる店になりましょう!」とハッパかけられています(笑)
個人的には、試飲してもらっている時に簡単なセールストーク(声掛け)が有効なのではないかなと思います。
みなさん、なにか良い方法などあれば教えて下さい。

45近畿:2013/04/10(水) 10:02:37
マシンだけでは気づかない方が多いので、目立つように白シャツに黒のロングエプロンでカフェ店員風にした店員さんが、マシンの前に立って試飲を
しました。
あとは、テーブルに試飲カップ、保温ポット、シュガーポット、クリープを入れた容器。
試飲いかがですか?のPOPを用意しました。

制服ではない店員さんがいると、とても目を引くので必ず見てくれます。
そこで、セブンカフェの試飲いかがですか?とおすすめします。

ですが、買い物前に受け取る方は少なくほとんどの方がスルーしていかれます。

なので、精算後にレジのスタッフがどうぞ試飲していって下さいね!と声かけをすると
カフェ前の店員がそれに連動してお客様にもう一度、いかがですかー美味しいですよー。と案内します。

お客様が興味を持って下さったら試飲カップ(ダイソーの80mlのカップが本部推奨より安いです)に、お客様の目の前で注いでお渡しします。
出て行くタイミングなら、ほとんどの方が受け取ってくださいました。
当店は3月導入で60から始まり今は100前後です。

ただ置いておくだけではまったく試飲して頂けませんし冷めてまずいコーヒーを提供することになり逆効果です。
早朝、午前、午後、夕方各2、3回くらいは試飲をしました。

スタッフいわく、お客様と会話できて楽しかったとのことです。

46イレブン:2013/04/10(水) 15:52:33
近畿さん、丁寧な解説ありがとうございます。
清算後の試飲のお勧めが効果的ということですね。
お客様の目の前で注ぐというのも良いですね。

47サバイバル:2013/04/26(金) 19:12:54
どうしちゃったのかな?
閑散としちゃったね。
東京版はセブン加盟店限定になったみたいだし、
全国版は○カの集まりだし。
残念ですね。

48悪戦苦闘:2013/05/01(水) 19:38:48
セブンカフェが入ってちょうど1週間です。1日30杯平均とかなり低迷。試飲もやっているのですが、なかなか結果が出ません。心が折れそうになりますが、廃棄が出ない商材それが救いです。

49真実:2013/05/02(木) 13:54:46
立地で販売数は大きく異なります。
圧倒的に売れるのは街道立地です。
車利用者の購入頻度が高いからです。

販売を伸ばすには試飲よりも声掛けの方が有効です。
認知とともに販売は伸びます。
1ヶ月もすると最低でも倍は売れるようになってますよ。


不思議なことにカフェの原価を理解できない人がいますが、
消耗品を含めた原価率でも高粗利商品ですので、缶コーヒーより利益は1杯につき約10円増えます。
実際は缶コーヒーの販売数はほとんど減少しませんが・・・・

廃棄登録ができなく本部への移動伝票処理が必要なのも、
通常の廃棄商品原価率を適用すると加盟店が損をするからですが
システムで対応してもらいたいですね。手間ですし、そこそこ入れ間違いで廃棄が発生しますから。

50真実:2013/05/02(木) 14:05:41
これからの問題点はアイスコーヒーの在庫ですね。
本部は1日100杯以上アイスが売れた場合、在庫用冷凍庫を設置することにしていますが
60杯も売れば必然的に在庫は100以上になります。
そして、100というのはもう冷凍庫の限界です。

夏場はアイスが8割を占めるので在庫保管で悲鳴が出るのは必然でしょう。
常に適正値で発注が出来ることを前提でボーダーを決めているのでしょうが、それでは無理があります。

なお、一日100杯以上売ればマシンが2台になります。

51悪戦苦闘:2013/05/02(木) 18:58:23
ウチは住宅立地で駐車場、店舗も通常店より小さく、近くに競合店が出店して売り上げダウンしたので、FCが優先にカフェを導入してくれたのだと思います。何とか売り上げを回復するためにも、声かけをしまずは今の倍、売りたいです。

52真実:2013/05/02(木) 20:51:32
カフェの導入は狭小店やAタイプを除いて原則やるきのあるオーナーから導入するみたいですよ。
立地的には不利みたいですけどオープンケースのサンドイッチ周辺ややレジ前などにカップに蓋をして陳列しとくと
お客様が自らカップを持ってこられます。

これだけで10杯ぐらいは増えますよ。

53イレブン:2013/05/02(木) 23:07:59
>>50
1日100杯でマシン2台ですか?
それはアイスコーヒーが100杯以上という意味ですか?
それともコーヒー全部で100杯以上という意味でしょうか?

54<削除>:<削除>
<削除>

55近畿:2013/05/03(金) 09:15:46
当地区では
・一日に150杯
・一時間に30杯越え
どちらかが2週間以上続いたら二台目を申請できるようです。

当店は平均110〜120杯ですが、150杯が二週間はなかなか高いハードルです(^^;)

56真実:2013/05/03(金) 12:35:15
>>55
それは旧基準です。
いつから切り替わるかまでは把握していませんが
新基準は2週間平均で100杯を越えていれば追加導入です。

57真水:2013/05/03(金) 22:19:42
今現在、基準を超えていなくても、
要望の強いお店さんは増設できることがあるので55さんは、
FCさんに相談してみるといいかもしれませんね
本部はやる気のあるお店さんに取り組んでもらいたいですから

>>56
そのようですね
私もハッキリとした話は聞いていませんが
ほぼ導入を終える頃、8月以降での基準緩和とみています
3台目の300杯も、200杯に緩和されるとよいですね

58近畿:2013/05/04(土) 23:29:15
真実さん、真水さん、新基準があるのは全く知りませんでした。

新基準への移行は8月以降なんですね。

そうなったら2台目申請を、FCさんに相談してみます。
嬉しい情報をありがとうございました♪

59真実:2013/05/29(水) 11:26:03
本部はカフェの数字を上方修正してきましたね。
3億5千万杯から4億5千万杯へ

予定以上に売れているのでしょう。

まあ、100円であの味なら当然でしょうが・・・

60<削除>:<削除>
<削除>

61<削除>:<削除>
<削除>

62北陸:2013/07/13(土) 15:19:56
セブンカフェのCMは流さないんでしょうかね?

63らっきー:2013/07/18(木) 21:40:05
全店導入後だそうです
9月以降ですかね?

64北陸:2013/07/23(火) 01:32:52
やっぱり、導入されてない店がある中では流せないですよね・・・

71こんにちは:2014/04/30(水) 23:59:37
こんにちは

http://955.cc/3f4X

http://955.cc/3hzM

http://955.cc/3f4Y

72こんにちは:2014/06/05(木) 00:05:28
こんにちは

http://ay.lc/tc
http://ay.lc/td

http://ay.lc/tb

73全国送料無料。:2014/11/13(木) 11:59:14
全国送料無料。
http://www.98jpss.com
http://www.lvgood.net
http://www.bestbag-2014.com
http://www.ck37lv.com


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板