[過去ログ] 加藤ゼミナール その2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136
(1): 03/17(日)11:58 ID:jbieglVi(1/3) AAS
基礎応用テキストに情報を一元化してるなら、基礎応用テキストだけで良いと思う
基礎応用テキストは短答知識も網羅してるし、短答知識でも重要分野は突っ込んで解説する
総まくり論証集は情報量が多いとはいえ、あれでも総まくり受講前提でないと使いづらい
ただ総まくり論証集のメリットは基礎応用テキストの論点の論証を圧縮している所

ただ労働法は加藤講師が速修テキスト+100問メインにしろと言ってる
労働法は過去問の網羅性が低いし知識重視だから過去問よりも100問をやれ、論証集よりも速修テキストで知識を増やせと言ってた
139: 03/17(日)14:15 ID:jbieglVi(2/3) AAS
>>136
横レスですまんが基礎応用の内容を圧縮したのが総まくり論証集かな
基礎応用の論点の四角で囲っている部分を主にまとめた感じ
マーキングするデメリットがあるけど、総まくりを受講してるなら知識の総整理に使えると思う
141
(1): 03/17(日)15:05 ID:jbieglVi(3/3) AAS
総まくり講義は一山こえると本当にサクサク進むな
公法系や民法は結構負担が大きいが答案の書き方からガッツリやるし、ケースを挙げてくれるからありがたいね
公法系であそこまで教えてくれる予備校は無いと思う
俺も4月半ば〜終わりには労働法含め8科目全部終わりそう、最後の3か月は総まくりをグルグル回すかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s