スタディングで司法試験・予備試験合格2 (863レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

482
(1): 2022/02/22(火)14:06 ID:hkzFRwtr(1/3) AAS
まあ、一応力があると思われるレベルになるには、
?スタディングのみでは苦しい、というか凡人には無理。
?スタディング+王道か、又は、スタディング+S式の組み合わせがよい。
その理由は、これでも価格は押さえらえる、王道のみ、S式のみでは凡人はついていけない、
スタディングの内容は知識ゼロの凡人でもなんとかこなせる(ただしただ聞くだけではだめ)
スタディングで法律情報に慣れてから、やや深める講座に進むのが現実的か。
これらが1年で終われば、翌年の予備試験には短答レベルには到達可能。
ただし六大学入学者レベルの基礎学力が必要かも。
?上記の?+辰巳の短答過去問集の繰り返しで予備短答レベルはクリアできる。
ここまでやって2年なら早い方。凡人にはかなり難行苦行の日々と感じられるが、
省1
484: 2022/02/22(火)14:17 ID:hkzFRwtr(2/3) AAS
王道は、判例分析に優れている。テキストあり。
ある程度勉強した人じゃないと、吉野の説明分かないのではないかな。
憲法の最初の講義を聞いての感想。
内容はまあまあよいと思うが。

S式は、かみ砕いた説明に優れている。資格スクエアのPPTテキストより簡略。
もの凄い早口なのが難点。

呉の講義も調べたが、分かりやすさでは、田中のほうが上だった。
なぜそうなるのか、なぜそう考えるのかについての明確な言及が田中には多いから。
伊藤もそうだが、呉も、比較的分かりやすいが、あの講義で理解が深まるのは
どうかなと疑問に思った。一応の筋だけを説明しているようなものだから。
485: 2022/02/22(火)14:19 ID:hkzFRwtr(3/3) AAS
>>483
ほぼ賛成します。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.330s*