スタディングで司法試験・予備試験合格2 (862レス)
1-

820: 2023/11/23(木)23:38 ID:VGpn8dXo(1) AAS
>>819
個別指導の1時間あたりのコスパはよいよ。
中身がまだわからないが。
821: 2023/12/07(木)06:28 ID:1q/GXPnx(1/2) AAS
喉が痛いし、インフルエンザだろうな。
822: 2023/12/07(木)06:30 ID:1q/GXPnx(2/2) AAS
ゆうしゅうだったらほうそうなんかめざさないu
823: 2023/12/18(月)19:51 ID:smVLXe9I(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
省7
824: 2023/12/18(月)21:01 ID:vWjZHGhd(1/2) AAS
元々は行政書士取るつもりで、ついでに独学で短答まではと思ったけど、論文も行けそうなので購入してみた。

他の資格と使い回しかと思ったらそうでも無いし、基本だけ抑えているから理解しやすい。確かに物足りないけど、自信はつく
825: 2023/12/18(月)21:05 ID:vWjZHGhd(2/2) AAS
後は基本書と過去問と肢別で回す予定、短答は何となくだが行けそう。
問題は論文だよね。
高卒のおっさんだからここがハードル高いよ。
短答だけで満足するつもりが、安さに釣られて買ってみた。
この金額で最低限だろうけど、やってくれるのは本当に有難いね
826: 2023/12/19(火)00:23 ID:s7e6hrq/(1) AAS
age
827
(1): 2023/12/20(水)07:14 ID:DoqUt6qj(1) AAS
これって視聴期限あるんだよね?
いつから始めるのが一番得なんだろ?
828: 2023/12/20(水)13:46 ID:tiugSqRG(1) AAS
>>827
論文のコースを取れば26年の1月まで
他は25年の1月まで

今キャンペーンしてるから今月末まで10%off
それと30回の質問チケット付き
829: 02/02(金)15:37 ID:eqncRz5d(1) AAS
今年の予備最終合格の最高齢者(69歳?)、スタディングから出たみたいだね
830
(2): 02/05(月)04:24 ID:YJspIP2U(1/2) AAS
いや伊藤塾から出たと聞いたが?w
スタディング購入してこりゃダメだと秒でやめて伊藤塾へ行ったとしてスタディングから出たというのならそれでもいいけど
この業界は数字もなにも信用できんよな
831: 02/05(月)04:36 ID:YJspIP2U(2/2) AAS
でもこの価格考えたらスタディングの質は悪くないのは確かなんだけどね
伊藤塾でやれば受かるわけでもないし
832
(2): 02/06(火)08:37 ID:axvq+5i4(1/2) AAS
>>830
スタディング内のSNSに投稿があったよ
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
833: 02/06(火)11:44 ID:kAvLYkjx(1/2) AAS
>>832
画像添付ありがとうございます
834: 02/06(火)11:54 ID:axvq+5i4(2/2) AAS
>>830
>>832
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
835: 02/06(火)11:59 ID:kAvLYkjx(2/2) AAS
分かりやすい知的な文章を書くなぁ
836: 闇バイト小野グループ 02/18(日)04:14 ID:YAuSMBPQ(1) AAS
ゴムマスクをかぶってるのが完全にバレてるなりすまし森田弁護士
837: 02/21(水)22:58 ID:JgVliGsF(1) AAS
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
838: 02/24(土)21:59 ID:pgtEl5/2(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
839: 03/02(土)02:59 ID:7C7i46ZL(1) AAS
大学連合
 一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大

(首都圏御三家) つくば・千葉・横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 はん大(第 8 番目の旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目の旧帝大)
省2
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.268s*