論文がスラスラ書けるようになりたい!! (813レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

676: 2022/01/11(火)22:17 ID:WCRwZR3n(1/4) AAS
>>672
>ミクロな細かいところの書き方について教えてくれる情報は少ないわね
>>673
>この論点はこういう書き方でいいのかとか
>本試験〇法の設問1の問題提起の仕方はこれでいいのかとか

添削してもらって直接アドバイスを受けるのが一番の近道。
そのいみでは、673氏の助言に従ってはどうかと思う。

なお、一人で検討するなら、書き方の良し悪しは、比較することに尽きる。
沢山の再現答案を読み、予備校の参考答案を読んで、分析するしかない。
なぜ、なんのために、この人はここで、この内容を、この表現で書いたのか、
省8
677
(1): 2022/01/11(火)22:21 ID:WCRwZR3n(2/4) AAS
今まで指導してきた経験から言えば、8割くらいはハッキリ言うと、
基本書や判例百選をまともに読めてませんでした。
しっかり読めてる人が答案作成のあれこれで悩むことはとても少なかった。
再現答案を読めば、ああこの程度書けると「落ちないのか」って分かるから。
その感覚が分かるだけで司法試験はOKなんですよ。
679: 2022/01/11(火)22:25 ID:WCRwZR3n(3/4) AAS
答案のおかしなところを指摘して、内容面でも表現の面でも問題ありと思われる個所
に該当する基本書や百選を読み直しさせて、こちらから質問するとよく分かってないか
誤解している。そのうえで自作の答案を読み直させると、自分で良くないことに気付く。
実際、そのような場面が続きましたね。今の司法試験でも同じですよ。
680
(1): 2022/01/11(火)22:26 ID:WCRwZR3n(4/4) AAS
>>678
あなたも、頑張って人生を無駄にしないようにね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.203s*