論文がスラスラ書けるようになりたい!! (813レス)
1-

43: 2020/04/24(金)13:32 ID:JGDoryU/(1) AAS
>>42
そうすると、あなたは辰巳のハンドブックを使ってたのかな?
44: 2020/04/24(金)13:52 ID:+sdEnZ+t(2/3) AAS
>>42
予備試験合格者ですか?答案構成のコツとかありますか。答案構成はどれくらい時間かけてしましたか
45: 2020/04/24(金)13:57 ID:FoXKjODD(5/8) AAS
>>42
なるほど、大変参考になります。
学説や判例のインプットに割く時間を過去問等の実践演習にあてることで、記載されたような方法論を確立された、という感じでしょうか?
46
(1): 2020/04/24(金)14:38 ID:r90LBxt9(3/3) AAS
そんな大層なもんではなく趣旨規範ハンドブックや工藤とかみんな持ってるもので頻出を完璧にした他はうまく書ける程度
何条のどの要件効果が問題かだけは自分でちゃんと調べたかな
問題は基本書の例題から過去問まで解きまくった
構成は10分位コツは何条の問題かわかったら即時に要件定義出せる基準確立させること何条の問題かわからなかったら難問だと割りきり次に進む
わからない論点は教科書(定評あるもの、決して江頭とか高橋民訴とか分厚いものではない)みて載ってなかったら自分で考えるんだと割りきって書く
47: 2020/04/24(金)16:15 ID:FoXKjODD(6/8) AAS
条文→要件定義→(必要な時に)論点という、条文起点での思考を大事にされているとお見受けしました。
私も要件を丁寧に挙げてからあてはめるという事は、レベルが低いながらも心掛けているようにしています。
もし、まだこのスレにいたら教えて頂きたいのですが、この条文起点アプローチは憲法以外は機能している気がするのですが、条文がほぼ無いに等しい憲法だけは上手くいきません。
憲法で苦労された点、それを乗り越えた方法がありましたら、教えて頂けますでしょうか。
48: 2020/04/24(金)16:18 ID:FoXKjODD(7/8) AAS
>>46
すみません。47につきご教示頂けますと幸いです。
特に百選も特段やられていないとの事でしたので、憲法の勉強法が特に気になりました
49
(1): 2020/04/24(金)17:07 ID:V7XhQEBl(1/3) AAS
横レスだけど、憲法ではリーディングケースとなる判例が条文代わりになるよね。
たとえば、取材の自由が憲法上保障されているかどうかとか。
50: 2020/04/24(金)17:11 ID:V7XhQEBl(2/3) AAS
条文を具体化してるといえばいったほうがいいのかな?
51: 2020/04/24(金)17:55 ID:FoXKjODD(8/8) AAS
>>49
おっしゃる通りですね。
保護範囲は判例が参考になると思うのですが、その先の違憲審査基準ですね。
過去問見てても判例の規範がバチっとハマる事ってあまり無いですよね?超上級者は判例のはしごとかできるのかも知れないですけど、私には多分無理だと思います。
そうすると、違憲審査基準ってどうしても条文(判例)から離れて人権の重要性とか規制態様を踏まえて自力で立てるしかないと思うんですけど、それに気持ち悪さを感じるんですよね。
上記の合格者の方は、憲法では条文代わりの判例を、すくなくとも百選では勉強していないとおっしゃっていたので、どのように憲法に臨んでいたのかなと気になった次第です。
52: 2020/04/24(金)18:09 ID:V7XhQEBl(3/3) AAS
類似のこの判例はこういう基準をとっているけど、
本件ではこういう特殊事情があるので、ワンランク厳しめ(緩やか)に解するべき
的な考慮ができるかどうかだよね。
53: 2020/04/24(金)18:35 ID:+sdEnZ+t(3/3) AAS
条文番号まで暗記ですか?
54: 2020/04/24(金)19:47 ID:BCfu1p22(1/2) AAS
「判例のはしご」ってどう言う意味?
55: 2020/04/24(金)23:06 ID:BCfu1p22(2/2) AAS
自己解決したわ。
宍戸先生がオリジナルみたいね。
56: [age] 2020/04/25(土)00:15 ID:yRH8mB5k(1) AAS
スラスラ!
57: 2020/04/25(土)07:24 ID:LIzGVDcH(1) AAS
万年筆に詳しい人います?
58: 2020/04/25(土)09:44 ID:fAtbbxez(1) AAS
万年筆は、かならずパイロットかセーラーで選ぶこと。
モンブランやペリカンなど、国外製品はダメです。
59: [age] 2020/04/27(月)00:37 ID:5hSEKhQy(1) AAS
スラスラ書くぞ!
60: 2020/04/29(水)11:10 ID:lSEeEh9k(1) AAS
やはり日本人には日本製だよね
61: 2020/05/05(火)21:19 ID:RK+9epkm(1) AAS
論文の実践的書き方のスレかと思ったら
いつの間にか万年筆スレになってワロタw
62: 2020/05/06(水)00:43 ID:GiEqh8VS(1) AAS
そもそも論文試験はスラスラかけるものではなく、問いと事案を何度も読み返して自分の知識と理解を振り返りつつ迷って考えて必死にもがきながら手を痛くして書き上げるものなのだ
1-
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s