憲法の勉強法28 (497レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

211: 2021/11/03(水)08:55 ID:3SUpkXZb(1/3) AAS
>>210
はあ〜疲れる

その人は、おそらく分からないから、在り来りのレスで誤魔化しているだけ。
>>204での「結論を分けたものは何」という限定した質問だけど、
結論を分けたものは事案の相違ということ。
一般に、判例を分析する時には規範と事実に分けて考察すべきだが、
泉佐野と上尾で規範にほとんど相違はない。より詳細に言うと、上尾は泉佐野を
一歩進めた規範を立てているとはいえる(が、大筋は同じ)。
で、事案をみると、泉佐野では衝突の可能性が極めて高かったのに対し、
上尾では衝突の可能性が抽象的で主観的予測に基づく程度のものだったということ。
省2
212
(1): 2021/11/03(水)09:04 ID:3SUpkXZb(2/3) AAS
実を言えば、そういう質問者の問題意識が非常に重要であって
予備試験も司法試験も、「そういう事案の性質や中身の処理が判例に照らして
どう処理できるか」が問われる。それが現場思考ということであって
何も「自由な思考」が試されているわけではない。

泉佐野では、以前から暴力沙汰・衝突が何度もあり、そのような緊張関係が存続し、
それが今回の集会でも具体的に予測できること、
ところが、上尾では、たしかに内ゲバで殺害事件があったが、それも新聞記事レベルでのことだし
ましてやその緊張関係が現在存在し継続しているかどうかは不明といえるし、
集会は合同葬を行うために行われるので(葬儀に殴りこんでくるようなことは一般的にはないのが社会通念)
衝突し(生命・身体・財産が害されるという)危険性は具体的に明らかではない。
省2
216
(2): 2021/11/03(水)15:07 ID:3SUpkXZb(3/3) AAS
>>215
時間の無駄だとは思わないが、極めて効果が薄いと思います。
精読⇔速読の繰り返しは理解と記憶に定着させる効果があると
思います。しかし、どこで(どのレベルで…短答で得点できないのか、
短答は常勝するが論文で歯が立たないのか、そもそもインプットがしんどいのか)
停滞しているのかわかりませんが…何冊も速読するよりも
同じ項目を同時に数冊読む方が効果は高いと思います。
何も、その学者の体系をマスターするわけではないのだから、その学者と心中する
ような本の読み方は不要でしょう。

立憲主義と国民主権のことを書いていた人かな?
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.176s*