【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る10 (516レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(4): 2020/05/31(日)20:10 ID:mP+Q8JqG(1) AAS
明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。

通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------

その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。

■武家家伝_明智氏
外部リンク[html]:www2.harimaya.com
省15
10
(1): 2020/07/29(水)20:13 ID:bydcPl6f(1) AAS
>>1
明智左馬助光春(1536〜1582)
本名、三宅弥平次
光秀のおじである明智城主・光安の息子(明智城主は遠山氏)
光安の本名が三宅光安なら、光秀の本名も三宅光秀ということになるが
本物の明智氏は名前に頼がついている
ルイスフロイスも光秀は足軽だと記している
95: 2021/01/17(日)18:42 ID:o3Wbtvxq(1) AAS
>>1
明智光秀の実像
明智軍記
美濃守護土岐氏の分家で斎藤道三親子の内戦で明智城を失い浪人になるというが
恵那郡明智荘…遠山氏の領地
可児郡長山城…岩清水八幡宮の領地
斎藤妙椿の顔戸城があった

みつひでDB
光秀以前
明智彦九郎、上総守(通字は頼)1339年以降、妻木村の地頭
省11
235: 2021/02/13(土)20:11 ID:/7366vO9(1) AAS
>>1
明智氏の謎
美濃国、源頼光流土岐氏
古代礪杵道作の領地、柘植、樫
斎藤氏(トキとも読む)
分家が富樫氏
加藤氏
斎藤氏の加藤景包、その子は明智頼方
遠山氏
加藤景廉の子孫、明知城を拠点とした
省11
452: 2021/10/07(木)13:35 ID:wnfGySvO(1) AAS
>>1
定政伝記
天正十年(1582)五月、
神君到江州(徳川家康は近江国に到着した)
謁見信長公於安土(安土に於いて信長公に謁見した)
日向守光秀、定政は従父昆弟(従兄弟)
不堕家誉(家の名誉を落とさぬよう)
贈遺(家宝を贈る)
剣・備前兼光、
甲冑・烏絲綴織、
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.122s*