武田信玄は過大評価されすぎ (941レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

676: 2021/04/13(火)08:18 ID:z6tCBkQ3(1/11) AAS
>>675
氏康の時代を隠居した1559年か、死んだ1571年かで大きく変わるから何とも言えない

ただ、謙信との戦いは1566年の関宿でほぼついたし、1569年の越相同盟で関東諸将は上杉をほとんど見限ってる
679
(1): 2021/04/13(火)11:20 ID:z6tCBkQ3(2/11) AAS
>>678
信玄の場合はとにかく無駄が多すぎる
いくさは確かにうまいけど、それをやるという状況判断がヘタクソすぎる

諏訪にしても処分に異論はない
ただ連行して半月で処分はない。最早無害になった頼重など数年猶予おいて処分したらいい
あれじゃ頼重が先に約束破ったんだと理由言っても武田を見る目が変わる

家康との戦端を開くことにも異論はない
ただ、なぜ今川をまだ片付けてないし、北条まで敵にしてるのにわざわざ徳川に喧嘩売るのか
向こうから喧嘩売るように仕向けたらいいし、待てばいいのに

織田との戦端開くのも異論はない
省1
686: 2021/04/13(火)13:01 ID:z6tCBkQ3(3/11) AAS
>>684
まあ戸石崩れは大誤算だっただろうな信玄も
687
(1): 2021/04/13(火)13:15 ID:z6tCBkQ3(4/11) AAS
>>685
村上も高梨も長尾上杉にはあっさり従ってるんだが、それも結果論かね?

秋山虎繁の件が無くても徳川は掛川で寝返るだろうとは、それは何故かねえ。氏真は北条や徳川にはあっさりしすぎてるほど従ってる。何のために今川と武田は縁戚になったのかねえ
692
(1): 2021/04/13(火)13:50 ID:z6tCBkQ3(5/11) AAS
>>689
つまり貴方は信玄には全く失策はない
信長、家康、謙信などの敵が全て仕掛けてきただけと言いたいわけね
信玄ってそんなに受け身で消極的だったんだ
そりゃ出遅れるわな
695
(1): 2021/04/13(火)13:58 ID:z6tCBkQ3(6/11) AAS
>>694
北条がいつまで遠州に滞在できる設定なわけ?
関東や里見が相変わらず動いているのに
697: 2021/04/13(火)14:00 ID:z6tCBkQ3(7/11) AAS
>>693
自分が秋山の一件やらかして掛川の一件で徳川許すまじとか自己中だね相変わらず

そんなんだから信長とも切れるわけだ
699
(1): 2021/04/13(火)14:03 ID:z6tCBkQ3(8/11) AAS
>>696
薩埵峠で4万近く率いていながら2万足らずの武田抜けない北条がやけに強い設定だな

天正壬午でも北条は徳川にいいようにされたのに
707
(1): 2021/04/13(火)14:37 ID:z6tCBkQ3(9/11) AAS
>>706
徳川は本来武田と共同して北条に当たるべき

え?
徳川と武田って領土分割の約定はしたけど、そこまでしないといけない仲か?
710: 2021/04/13(火)15:26 ID:z6tCBkQ3(10/11) AAS
>>708
氏真を駿府から取り逃がしてる時点で、信玄がそんなこと言ってもねえ
712: 2021/04/13(火)16:38 ID:z6tCBkQ3(11/11) AAS
>>711
三河物語
甲陽軍鑑

ただし、三河物語では徳川武田の境界について齟齬があったとしている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.868s*