武田信玄は過大評価されすぎ (941レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

804
(1): 2021/04/17(土)17:31 ID:ktctyXxQ(1/3) AAS
織田領で起きた一揆は一向一揆ぐらいで、
元亀辺りの徳政求めた一揆とかは織田領というより幕臣の領地の話だし、
六角の蜂起に伴う一揆や武田制圧直後の一揆も制圧直後の話で、
中身ガタガタとか農村の疲弊とかは関係ないだろう。
基本それぞれの土地の慣例に従った支配で甘い方だと思う。

農村の疲弊という点だと武田領の方が酷かったろうな、
法度でわざわざ隣人同士で監視し合うような規定設けるぐらいだし、
それぐらいする必要がある領地経営だったということだろう。
813: 2021/04/17(土)21:36 ID:ktctyXxQ(2/3) AAS
>>805
その結果武田は領内ガタガタになって、
織田はその土地の慣例に従う統治だったってことだろ。

>>808
1554年から1567年、結果だけみれば拡大率は武田が一番じゃないか?
量でいえば北条の方が上だと思うが。
武田の今川との同盟時点から考えると武田が一番の勝ち組だと思う。
814: 2021/04/17(土)21:41 ID:ktctyXxQ(3/3) AAS
>>811
今川との同盟は信虎時代からだぞ、南下するって信虎時代みたいに今川北条と争うのか?
それとも今川と同盟維持して北条と争うのか?
後者は河東の乱で義元が提案して信玄が反対したとも言われてるが。

信玄時代には既に武田北条は直接敵対することはなくなっていたから、
三国同盟は武田の基本方針にはあまり影響ないと思う、
今川北条は直接敵対していたので北条今川間の同盟はお互いの戦略に大きな影響あったろうけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.688s*