武田信玄は過大評価されすぎ (941レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

2
(1): 2019/07/13(土)06:08 ID:W6armt53(1/4) AAS
過大評価というか、別にたいしたことない武将。
これが評価だろ武田信玄の。

ただ、戦略眼はド素人だが、戦略の無さを常に戦術で糊塗することに関しては信玄は天才的だぞ。
4
(1): 2019/07/13(土)06:46 ID:W6armt53(2/4) AAS
村上義清に上田原で大敗。
それを小笠原長時を塩尻峠でぶっ潰して糊塗した。

砥石崩れでまたまた村上に大敗。
それを真田を使って糊塗した。

上野で長野業正に大苦戦。
それを業正が死んだら糊塗した。

まあこういう風に糊塗するのは非常にうまい。
ただし遠大な戦略眼が全く無く、いつも目先の利ばかりに囚われるから、信長や家康に先を越される結果になる。
13
(2): 2019/07/13(土)14:22 ID:W6armt53(3/4) AAS
その時は、武田が長尾上杉と西上野攻略戦争をしていた1565年の時で、
西側で織田側の勢力と戦って、武田側が勝利をしたものの、
そのままですと東では長尾上杉と戦い、西では織田と戦う、という事になって、
戦略的に厳しそうなので、織田側の求めを受けて、不戦同盟をした、
という話であって、別に今川と戦う為の同盟ではないですしね。
武田が織田との同盟を具体的な対今川の同盟に変えていくのは、
今川と長尾上杉が同盟をして、武田側が今川と敵対をしていく事を決めた
1568年7月以降の話ですね。

こいつ馬鹿だわ。
「別に今川と戦う為の同盟ではないですしね」→それを周囲が理解できるとでも? 信じるとでも?
省12
15
(2): 2019/07/13(土)14:48 ID:W6armt53(4/4) AAS
1568年の段階でもう既に今川上杉の同盟が成立していた?
どこまで捏造する気だこいつ?

氏真が上杉との同盟交渉を始めた初見は1567年9月3日の山吉豊守宛の友好関係に関する書状。

12月21日に氏真は義元の時代からの縁故を頼って謙信と正式に交渉を開始している。
それより前の12月19日には北条氏照が謙信宛に北条家も上杉家との同盟を望むという書状を送っている。ちなみに謙信は今川に僧侶の要明寺を、氏真は上杉氏に遊雲斎永順を派遣している。

1568年4月15日に氏真は義信夫人、つまり自分の妹が帰国するに当たり、信玄の要請で自ら誓詞を出したことを伝えている。同日に朝比奈泰朝と三浦氏満が直江景綱と柿崎景家宛に書状を出している。

最終的な今川と上杉の同盟がまとまったのは1568年5月と見られ、少なくとも1568年に入った段階で氏真は交渉こそしていたが同盟はしていない。嘘ばかり書かないように。以上。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.002s*