武田信玄は過大評価されすぎ (941レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

479: 2020/08/11(火)13:10 ID:RBo8xdeW(1/6) AAS
9月に信長は秀吉残して横山城に移動して、
10月には岐阜城へ帰ってるから、
信長公記の秀吉が浅井朝倉破る戦いがあったにせよ無かったにせよ、
武田が動き出した10月以降も浅井朝倉は秀吉を破ること出来ずにいるから、
朝倉が近江にいたところでほぼ変わらないと思う。
481: 2020/08/11(火)13:42 ID:RBo8xdeW(2/6) AAS
2か月ほどあってほとんど動いていないから最初からやる気なかったかもとから限界だったと思う。
秀吉側も虎御前山中心に守り固めているから再度やり返したところで勝てるかは難しいし、
犠牲顧みず攻めれば勝てるかもしれないが、その場合勝ったあとが続かないだろうし。
484: 2020/08/11(火)17:16 ID:RBo8xdeW(3/6) AAS
翌年の話だが浅井は朝倉帰国中は柴田羽柴に小谷城攻められたり、
義昭攻めに秀吉が参加したりと、
浅井単独からの反撃は秀吉いなくても何とかなる、
織田本隊じゃなくても小谷城に攻め込めるような状態ぐらいにまで追い詰められている。
486: 2020/08/11(火)17:23 ID:RBo8xdeW(4/6) AAS
>>483
それがすべてで事実で想定通りに動いてくれれば、
一時的に優勢ぐらいにはなるかもしれないけど、最終的には織田が勝つ可能性の方が高いと思う。
武田だっていつまでも遠征出来るわけじゃないので、
一旦帰国すれば一時的な優勢分は距離と相対的な戦力差からすぐ取り戻されるだろうから。
496: 2020/08/11(火)20:58 ID:RBo8xdeW(5/6) AAS
>>493
信玄は北陸の一向一揆が相手するって想定していたのだと思う。
だから越中一向一揆が73年初めに上杉と和睦したら、和睦破棄させて再度蜂起させた。

ただ73年4月には一段落して謙信引き上げるし、73年7月8月で越中一向一揆はとどめ刺されるので、
謙信を拘束できる期間はあまり残っていない。
また顕如の書状だと信玄に野田攻め終わったのなら越中一向一揆助けるため謙信と戦ってくれと言われているし、
加賀一向一揆は対謙信のため朝倉に支援求めているし、
いろいろと破綻しかけている。
503: 2020/08/11(火)23:14 ID:RBo8xdeW(6/6) AAS
>>497
それならそれで北条の援軍戻したり、北条支援する必要が出てくる。
また史実じゃ謙信は武田主力が本国に戻っているから73年はあまり動かなかっただけかもしれない。

>>500
北陸の一向一揆も捨石にしてるし、
美濃の遠藤も11月の書状は美濃に侵攻したら自分の味方についてくれなのに、
12月の書状は攻め込む前に織田に反旗を翻せと捨石にするつもりじゃないかと思える書状だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.651s*