武田信玄は過大評価されすぎ (941レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

642: 2021/04/11(日)21:14 ID:Pu0BkOcq(1/8) AAS
池上氏は農村に関する研究のプロだろ
面白くもない小難しい論文全部読まないと話にならない
素人が噛み付ける内容ではない
643
(1): 2021/04/11(日)21:18 ID:Pu0BkOcq(2/8) AAS
>>641
池上氏は触れているわけではないが、外様とは侵略先の国衆や大名のこと
その意味で明智も細川も信長のおかげで領地持ちになっあたから外様ではない
信長が侵略した先の国衆や大名は基本的に皆悲惨な末路を辿った
一方で、秀吉は毛利島津上杉を許した
その対比が前提にある
646
(1): 2021/04/11(日)21:32 ID:Pu0BkOcq(3/8) AAS
>>645
良いことか悪いことかなんていう話なんかしてない
648: 2021/04/11(日)21:49 ID:Pu0BkOcq(4/8) AAS
>>647
武田は何故諏訪の外様を活用しなかったか?という話がきっかけで、信長も外様を活用してないという話をしているわけだから君の書いてることは完全にスレ違い
650: 2021/04/11(日)21:58 ID:Pu0BkOcq(5/8) AAS
>>649
また話がズレてるし
652: 2021/04/11(日)22:33 ID:Pu0BkOcq(6/8) AAS
>>651

諏訪頼重の叔父満隣は頼重に従って武田に対抗した人物だが、その後高遠頼継に反発して武田に味方した

その子が頼豊、頼忠、頼辰で、頼豊は諏訪衆筆頭として活躍し、頼豊と頼辰は武田家滅亡の際に討死した
頼忠は信玄により大祝に擁立され祈祷や祭礼に武田のために尽力した
頼辰の妻は高遠城で抜群の活躍したと信長公記に特記されている
他にも諏訪家の一族は何人か事蹟が伝わっているが勝頼と近しい人物もいたらしい
武田家滅亡後の信長の武田家臣追及の対象者に諏訪が数多くいることから諏訪は勝頼の親族として見られていた

頼重が騙し討ちされたからどうのこうのという跡は全くないから君が書いてることは的外れ
654: 2021/04/11(日)22:59 ID:Pu0BkOcq(7/8) AAS
>>653
614から619に話が出てるからだろ
655
(1): 2021/04/11(日)23:01 ID:Pu0BkOcq(8/8) AAS
>>653
頼重を騙し討ちしたからといって、諏訪一族を粛清したなんて事実はないし、諏訪一族が武田を恨んだなんて事実はない
そこのとこ訂正しろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.223s*