武田信玄は過大評価されすぎ (941レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

758
(1): 2021/04/16(金)12:19 ID:3yZvM3fY(1/3) AAS
>>747
当初の構想だと、
織田本隊を高めに見積もって六万だとしても、
朝倉(最大六万)、浅井、本願寺が同時に戦線を張れば武田軍が二万若しくは三万だとしても(上杉への備え等で信玄の最大動員はおそらくこの程度)攻めれば織田を封殺できる。強敵でも多数で攻めれば倒せるという孫子か誰かの兵法。上杉は雪が深い冬は攻めてこれないから速攻で仕掛けて二、三ヶ月の内に決着。
こうだったはず。
信玄の誤算はまず信長包囲網ってのは西上作戦時既に崩壊していて、朝倉は武田侵攻の報と共に撤退したこと。これで包囲網最大兵力が抜けてしまい、信長は武田本隊に注力出来る様になってしまった。故に信玄は織田領を攻撃出来なくなった。
次に家康が三方ヶ原で信玄を攻撃したこと。これで「徳川が武田若しくは信長包囲網に降ってくる」可能性が消滅。
武田軍は常に退路を意識しないとならなくなり織田と戦うどころじゃなくなった。
そして徳川領を切り取ろう切り取ろうとした頃には雪が溶けていた…
760: 2021/04/16(金)12:34 ID:3yZvM3fY(2/3) AAS
確かに現代の様に正確な情報観測は出来ないけど、
朝倉と浅井が信長どころか秀吉光秀に押されてるってところを調べてたらなぁ…
778: 2021/04/16(金)18:42 ID:3yZvM3fY(3/3) AAS
>>769
何かで読んだだけだが、当時の朝倉の最大戦闘能力はそんなもんらしいぞ。
ただし、それはありとあらゆるネガティブ要素を排除した机上のスペックで現実的じゃ無いのは確か。
重要なのは、朝倉だけはスペック上織田に匹敵していたという点にある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.758s*