モンテホール確率計算問題を量子論確率収束問題と考える人達 (335レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

200
(1): P○ΘM 04/10(水)00:00 ID:TtqcHZsA(1/6) AAS
>>199
指摘できる学力はないからすまん
でも条件分岐(プロット工程)的に
始めに1つ選んだ1/3は
選び直さなければ工程に変化無いから
1/3のまま(全体で1/2になっても工程に変化無いから)
全体で変化無い方を1/3だから、選び直した方が2/3になってしまう
201
(1): poem 04/10(水)00:02 ID:TtqcHZsA(2/6) AAS
>>198
もっと理解習得的な説明を得たいんだよね
202: poem 04/10(水)00:04 ID:TtqcHZsA(3/6) AAS
理解習得的とは

息をするように使える習得をできる理解

それだと息をするように使えないから

自分はね
205
(1): P○ΘM 04/10(水)08:01 ID:TtqcHZsA(4/6) AAS
>>203
式をわかる知力無いから説明をわからないけど

もし203さんや他の方が
●選び直さなかった時、開始1/3→後1/2
になるなら

それだとまさにこのスレタイ通り
モンテホール確率計算問題を「量子論確率収束問題」と考える人達
「量子論確収束問題」では?その主張してる方は?
206: poem 04/10(水)08:03 ID:TtqcHZsA(5/6) AAS
●選び直さなかった時、開始1/3→後1/3
だと
「モンテホール確率計算問題」を量子論確率収束問題と考える人達
こっちのほう
207: poem 04/10(水)08:04 ID:TtqcHZsA(6/6) AAS
まさか
スレタイが実現してしまうとは…
スレタイの議論性が実現…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.893s*