モンテホール確率計算問題を量子論確率収束問題と考える人達 (336レス)
1-

325: poem 04/15(月)17:24 ID:ajbZLcQz(29/37) AAS
ちなみに
足し算は
A+B
Aを1項としてBを展開
AとBが1つの合成数の答えになる

かけ算は
A×B
Aの整数値を1項とし
Aの数値分の項があるとして
Bをその項の分分配すると
省3
326: poem 04/15(月)17:33 ID:ajbZLcQz(30/37) AAS
足し算引き算は
主星と遊星の関係、すなわち相対性原理

速度に静止がある理由は
速度差の断層が足し算引き算計算だから
足し算引き算の基準は0
運動する自分自身は腕脚体頭が一緒に動く
つまり一緒に動くイコール基準とは
基本の0だから
一緒に動く静止は
速度0つまり静止になる
省11
327: poem 04/15(月)17:35 ID:ajbZLcQz(31/37) AAS
量子論の量子の状態も
宇宙の物理の処理方法の1つな訳なんだから
処理方法が誤れば
そりゃ重ね合わせになるってことなんだろうね
328: poem 04/15(月)17:40 ID:ajbZLcQz(32/37) AAS
他にも
ちょっと物理板に書いてなかった事項

×…インフレーションする
÷…インフレーションしない
:…インフレーションしない
あと1つ…インフレーションする

×を
A×B=C
として番号振り
1×2=3
省11
329: poem 04/15(月)17:42 ID:ajbZLcQz(33/37) AAS
1×2=3は驚く大きい数字になる、インフレーションする
3÷2=1は制限された数字になる、インフレーションしない
1:3=2も比の中で制限された数字になる、インフレーションしない
2=1と3は自由に設定できる数字になる、インフレーションする
330: poem 04/15(月)17:44 ID:ajbZLcQz(34/37) AAS
1×2=3は外界影響なく内界影響ある、外界依存で変動なし、内界依存で変動あり
3÷2=1も同上
1:3=2は外界影響あり内界影響なし、内界依存で変動なし、外界依存で変動あり
2=1と3も同上
331: poem 04/15(月)17:45 ID:ajbZLcQz(35/37) AAS
というように
計算符号は
計算符号段階だけでなく
少なくとも4符号はあるから
注意ね
332: poem 04/15(月)17:53 ID:ajbZLcQz(36/37) AAS
計算符号の機能からの掘る切り口は何通りかの1つで
他の
解析方法
なら
わからないから
他の
解析方法
考え
ようか?

まあ
省10
333: poem 04/15(月)17:54 ID:ajbZLcQz(37/37) AAS
現在アナウンス
今話題無し
334: poem 04/29(月)15:42 ID:tU5a1d7E(1) AAS
ふむむ?
335: poem 06/03(月)09:49 ID:RdpVelY9(1) AAS
適当スレに
今日のIDテスト
336: 06/06(木)15:28 ID:??? AAS
モンテカルロ法と量子力学を融合させることは、確率論と量子力学の境界を曖昧にする可能性があります。これは、確率論と量子力学の統一に向けた重要なステップとなるかもしれません。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.979s*